週末に災害規模の大型10号台風が九州〜関西直撃と聞いて。

 

まだ今ならAmazonで買っても週末までに届くと思いますから、防災用品の過去記事を再掲し、猛暑対策でいくつか補完します。

 

(追記)直撃コース以外にも被害が出そうとのニュースです

 

 

 

 

 

 

猛暑の中での停電は以下気をつけて

 

まず保冷剤を。

(買ったらすぐ冷凍庫に!)

冷蔵庫の中身が腐らないように重要。

クーラー効かない分、人間を冷やすのも想定した方が良いので

「冷蔵庫に1個、人間用に1個」で計算して2個以上。

大きいサイズは保冷力ありますが、冷凍庫に入らないので小さい方が吉。

 

↓の写真は百均の保冷剤ですが、すぐに冷却効果が無くなりますのでオモチャレベルです・・ロゴスのとは似てても保冷時間が全然違います。


 

 

●1人づつの熱気防止。首や体を冷やす用

ジェル状で固まらないので、首筋や背中に当てるのに本当に便利。

ただし保冷時間はすごく短い。

熱を出しやすい子供、高齢者を抱えてる方にもオススメ

(買ったらすぐ冷凍庫に!)

 

 

●USBまたは充電で使える扇風機。

熱風が出ると思うけど、部屋が蒸し風呂になった際には何も無いよりマシ!

据え置きで使えるハンディが便利

(買ったらすぐに充電して!)

昨今、猛暑対策は必須

yahooニュースで停電時にクーラー効かずに熱中症で亡くなった方の話があったけど、台風前後で倒れる可能性を頭において!

 

 

●スマホのバッテリー

 

アダプターとバッテリーが合体してるので、普段はアダプターとして使い、非常時にはバッテリーとして使えます。スマホを2回以上フル充電可能。

購入して2年目ですが出張時にメチャ重宝してます。

(買ったらすぐに充電して!)

 

 

●大型バッテリー

持ってないので語りませんが出来ればあった方が良い。

100V稼働できた方が良いから、近々、この辺りを買う予定

中華製だけどJVCケンウッドの保証が付くバージョン

10万円台のは手が出ない。

 

 

●オール電化の家は調理できなくなるから注意。

ストームクッカーでも、ガスでも良いから準備を。最低限、お湯を沸かしてカップ麺食べられる環境を!

 

●停電ではマンションの水が止まるので浄水器。

週末、お風呂に水を張って寝るように。

残り湯だと雑菌繁殖しやすいので、直撃コースの方は、新しい水を張って寝るのがベスト。

 

●ブルーシート

 

 

買いました!!

以前、窓が割れたご近所の様子を見て「ブルーシートなんて持ってない!」と認識したので。またキャンプで地べたに敷くグランドシートとして使えますから問題なし。

 

 

●防災過去記事はこちら

 

 

 

 

 

PS

まだ体調不良が続いてますが、気力振り絞って書きました。

少しでも被害が少なく済みます様に。

とにかく皆さん、準備だけは万全で!

 

------------------------------------------------------------------------------------

本ページの画像権利はodbaka/OutDoorBAKAが保持しています。

記事内容と画像の無断利用を禁止します。

©️odbaka ©️OutDoorBAKA