膝の痛み自己診断(セルフチェック)法② | 【小田原市】おだわら治療院~国家資格所有按摩マッサージ指圧師~

【小田原市】おだわら治療院~国家資格所有按摩マッサージ指圧師~

小田原駅東口徒歩4分 アパートの一室で開業しています
腰痛 肩こり 膝の痛み 神経痛 骨盤矯正 全身の様々なお悩みに対応します
国家資格所有
徒手療法に特化した鍼灸を使わない鍼灸マッサージ院です(笑)
土日祝日夜間も営業 駐車場あり

前回に引き続き、膝のセルフチェック方法を説明します。



前回の解説で股関節や足などそれぞれの要因によって内側に曲がったり外側に曲がるとお話ししました。

そして踵とお尻がぴったりくっついた人。

それは股関節や膝や足がそれぞれが反対方向に捻じれているために真っ直ぐになっているかもしれないのです。

それが良い真っ直ぐなのか悪い真っ直ぐなのか判断するのは難しそうですね。


そこで股関節を外側に開く動きを確認してみましょう。

ちょうどヨガの立ち木のポーズのような脚の形です。

これで股関節が硬いと感じればその改善が必要だと考えていいでしょう。

理想を言えば膝がベッドにくっつくくらい開けると良いのですが、実際にそこまで開ける人は多くないので目標くらいに考えておいて下さい。


また、股関節の可動域、柔軟性が改善したらあらためてチェックし直してみましょう。


さて、ここでチェック方法が終わりではなく

次回、同じチェック方法で、もう一つの膝の痛みの可能性について次回お話したいと思います。