膝の痛み自己診断(セルフチェック)法 | 【小田原市】おだわら治療院~国家資格所有按摩マッサージ指圧師~

【小田原市】おだわら治療院~国家資格所有按摩マッサージ指圧師~

小田原駅東口徒歩4分 アパートの一室で開業しています
腰痛 肩こり 膝の痛み 神経痛 骨盤矯正 全身の様々なお悩みに対応します
国家資格所有
徒手療法に特化した鍼灸を使わない鍼灸マッサージ院です(笑)
土日祝日夜間も営業 駐車場あり

いざ毎日投稿を再開してみると書き溜めた記事があっという間に消化されてあらためて大変さを実感しています。

それはさておき、お待たせしました。

膝のセルフチェック方法を説明します。



 

これが私が施術で実際に行っているものを皆さんで行って頂きます。


まずは仰向け(天井向き)で寝ましょう。

そして膝を痛めている人はここから慎重に行いましょう。

出来るだけ力まずゆっくり片方の脚の膝をお腹の方に引き上げるように曲げていきます。

曲げられるところまで曲げてもらったところで自分の上げた足とお尻の位置を見ます。

この時、踵(カカト)とお尻の膨らみの真ん中が向かい合っていてほしいのです。

ですが、多くの人はこの時足が内側や外側にズレてしまいます。

内側に曲がった人は股関節を外側に開く動きが硬い場合が多いです。

なのでそのまま膝の位置を外に開いて確認してみましょう。

開くと思ってもこの時に腰を捩じって強引に動かしている場合があるのでこれも股関節の硬さの証拠です。


また、内側に入ってしまっている人は足首が硬く外側ばかりを地面に着けて歩いているかもしれません。


足の着地位置も内側過ぎていないか歩いて確認してみましょう。

 

 


さて、ここまでで当てはまった人はとても分かりやすい症例です。


しかし、これで踵とお尻がぴったりくっついても安心してはいけません。

ここからは少し複雑な解説に繋がるので次回、あらためて続きをしようと思います。