いよいよ来週に迫ったロボファイト13。開催会場は僕たちの学校です。


1年生の僕らにとっては初めての公式戦になります。
OCTロボ研部の日々-12072801

それなのに、いまだにロボザックを組み立てたりばらしたり・・・。

設計ミスなどで設計締切まもれず今回はほぼノーマルでの参加になってしまいそうです。


OCTロボ研部の日々-12072804

佐々機コーチの指示で参加機体データをまとめました。

ルールやレギュレーションもまだ完全には理解できておらず、軽く怒られ中です・・・(T_T)


OCTロボ研部の日々-12072803
プログラムは辻本OBに教えてもらっています。まだうまく歩行が作れず、大会の動画などを見て研究中なのですが、なかなか思ったようにはなってくれず悪戦苦闘しています。

オクトンとオクトンMR-2の2台エントリーしましたが1台仕上げるのがやっとになりそうなので、一体はOCTMANでの参加になるかもしれません。


OCTロボ研部の日々-12072802
このロボットは波音OBの武零。KONDOのKHR-3HVです。

動きが速いです。羨ましい。ヤフオクで2,3万で落としたロボザックとは性能が違います・・・。


------------------------------------------------------------
【今後の大会参加予定】
・8月5日「ロボファイト13」
http://www3.llpalace.co.jp/robo/EventLive/RoboFight120805/yokoku.htm
・11月2日「ロボ闘2012」
http://133.64.131.65/~techno/robotou/index.html
・11月3日「みんロボ2012」
http://133.64.131.65/~techno/minrobo2012/index.html
------------------------------------------------------------

大阪産業大学で開催されたて「テクフリ練習会」にOBと一年生で行きました。

今回はもとからあるロボットを二体持って参加しました。


OCTロボ研部の日々 OCTロボ研部の日々
上・IBUSAN 下・OCTMAN


僕ら一年生にとって初めての練習大会です

どんな感じなんだろうとワクワクしていました


今回行われた練習会はいつもより人がすこし多いらしく

いろいろなロボットがいてました

その中でRB2000が多かったような気もします



OCTロボ研部の日々

練習会の内容はトーナメント形式で対戦をすることでした

僕らの目的は、来ている人と話をして交流を深めたり、その人が持っているロボットについて聞いたりすることでした

しかし、なかなか話しかけることができませんでした。

もっと積極的になれるように頑張ろうとおもいます(´・ω・`)


初めてのロボットの操作はなかなか難しく、右手を出そうとして左手をだしてしまったりと

なかなかひどかったです(´Д`;)


操作はうまくはありませんでしたがロボットの性能に助けられ

準々決勝・準決勝あたりまでは勝ち進むことができました


勝ち進んでいくと一度だけIBUSANとOCTMANがぶつかりました


OCTロボ研部の日々

操作は両方とも一年生で、大した戦闘をすることもなくIBUSANが勝ちました

OCTMANが負けた敗因は対戦中にロボットの接続端子がとれてしまい、操作がきかなくなったためです

トラブルがなくても重さ的にIBUSANが勝っていたと思いますが



たまにOBにも操作をしてもらいました

やっぱり動かし方がうまかったです

ロボットの向きを相手側のロボットにきれいに合わせて

アームを伸ばしてぽこっと倒していました


操作も練習しないといけませんね(´ω`)



大会を見ていると

やっぱり近くでみるロボットの戦いは迫力がありました

勝ち進んでるロボットをみて僕も強いロボットを作りたいと思いました

半年ぶりの更新になります。昨年の先輩たちが卒業され入れ替わりで、今年度は6人の部員が入部しました。(現在の部員は1年のみになります)


現在、二足班と自律班に分かれて活動しています。

その部員たちの紹介をします!


まずは二足歩行班の4名の部員から


【ニックネーム:やーさん】

趣味:映画鑑賞、読書など

部活でやりたいこと:自作ロボットの製作がしたくて入ったのでその製作したロボットで大会に出て優勝したいです。

OCTロボ研部の日々

OCTロボ研部の日々



【ニックネーム:スクイリネ】

趣味:音楽鑑賞、サバゲー、ゲーム(FPSなど)

音楽は洋楽をよく聞きます。バンドもしています。サバゲーは頻繁にしているわけではありませんが暇ができたらやろうと思っています。ゲームは夜によく友達とやったりしています。

部活での目標:大会で勝ち進んでいくような強くてカッコイイロボットを作りたいです。

↓スクイリネの楽器(FERNANDES RJB-380)

OCTロボ研部の日々-スクイリネの楽器



【ニックネーム:アヒル少佐】

趣味:アニメ鑑賞、ゲーム、ギター

最近坊主にしてみました。学校に入ってから、初めての彼女もできて絶好調なので、この調子で部活を盛り上げていきます。

↓あひる少佐のありがたい頭部
OCTロボ研部の日々-あひる少佐の頭部



【ニックネーム:芒果太郎】

趣味:節約、マージャン、サバイバルゲーム

サバイバルゲームでは、スナイパー役して

ます。見かけたら、気軽に声かけてください。ロボットでも、スナイパー機能を考えてます。

OCTロボ研部の日々




続いて、自律型部員を紹介します。


【ニックネーム:AoyamaEiji】

趣味:楽器の練習や吹奏楽のCDを聴くこと

目標:機械のことも電気のことも何もわからないところからのスタートなので、12月までにプログラム通りに動く機体を作りたいです。

OCTロボ研部の日々

OCTロボ研部の日々

OCTロボ研部の日々



【ニックネーム:イエロー】

趣味:食べること関係、特に食べ歩きなど

週末はだいたい食べ歩きに行ってるので、最近太り気味です。ロボット作りは初めてですかが、精一杯頑張っていきたいと思います。


OCTロボ研部の日々

OCTロボ研部の日々

OCTロボ研部の日々



これから、大会や練習会でお世話になると思いますのでよろしくお願いいたします。