人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -5ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

昨日今日とブルーインパルスが大阪の上空を飛行しましたね!

みなさんは見れましたか?

プレゼン道場からも少し見えたのかな?という

飛行機雲がチラッと見えました(o^―^o)

 

その影響でしょうか?

本日は参加者1名、主催者、私も含め3名での

即興&スピーチ練習会でした!

 

 

今日は少人数だったこともあり、かなり深い話をしました!

内容は、世界情勢日本の今後についてなどなど☆

 

 

日本も昔は会社で身を粉にして働けば、

いつかは昇級して安泰だという風潮がありましたが、

 

今は優秀な人がヘッドハンティングされて

外部から来た人が役職に就いたりなど、

ひとつの会社で勤め上げるという常識は崩れつつあり、

 

 

能力があればもはや日本だけでなく、

世界各国で活躍していくビジネススタイルになりつつありますよね。

 

 

ではこの世の中で生きていくにはどうしたらいいのか!?

 

 

それは“自分のやりたいことを見つけること”

 

 

それが仕事に繋がればこれ以上ないことですが、

 

 

もしお金にならなかったとしても、

やりたいことがあるということはとても幸せな事なんだという話に。

 

 

仮にお金を沢山稼いだとして、

その後にやりたいことをやると思いますが、

もともとやりたいことを見つけていて、

今それをやっているとしたら、

もうお金を稼ぐ前から幸せですよね!

という発想。

 

 

この能力社会の世の中でつぶされずに

自分自身が幸せに生きていくためには、

“やりたいことを見つけること”

が一番大事な事かもしれませんね!

 

という今日のUさんのスピーチからの結論でした!

 

 

うまく伝えられているか不安ですが、

とてもいい内容だったのでご紹介させていただきました!

 

 

少人数の時は、

参加者さんの話したい事、

興味のあることにフォーカスしてスピーチしたり、

コメントを出し合ったりできるので、

少人数特有の充実感のある回となりました!

 

 

本日も素敵なお時間をありがとうございました!

 


 

今日のひとこと

「やりたい事をみつけるのが才能!」​​​​

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月17日(木) 19:00~21:00

7月19日(土) 14:00~16:00

7月24日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

危険な暑さが続く大阪です🌞

皆さん、油断しないで暑さ対策してください!

 

 

木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です。

今日は6名の参加者、1名の体験、主宰者、計8名となりました。

 

 

今日は「伝えること」に真剣に取り組んでおられる、Mさんのスピーチをご紹介します!

 

 

「腹落ち」で伝える力を高める

 

 

Mさんは今回、「腹落ち」という言葉をテーマに、言葉の持つ感覚や納得のあり方について掘り下げたスピーチをされました。

 

 

「腹落ち」は一般的なビジネス用語として広く使われていますが、関西では同じ意味合いで「肚落ち」という表現があるそうです。関東出身のMさんにとっては「肚落ち」という言い回しには馴染みがなかったものの、「腹落ち」という言葉には直感的で分かりやすい良さがあり、特に「腹を割る」という言葉にも通じるように、単なる理解ではなく“感情を伴って納得する”という意味が込められていると感じたそうです。

 

 

Mさんはこれまでのスピーチ練習の中で、自分の話す姿を2回録画して見直す機会がありました。

1回目はご自身の実体験について話し、2回目は本の内容を紹介するスピーチを行いました。

 

 

その結果、自分の体験を自分の言葉で話した1回目の方が、より自然で自信のある印象を受けた一方、本の紹介では「〜らしいです」といった表現が多くなり、どこか自信のなさがにじんでいたと振り返ります。

 

 

この体験を通して、Mさんは「腹落ち」の重要性に改めて気づいたと言います。

 

 

話す内容に対して、自分自身がしっかりと納得し、感情を込めて語ることが、相手に伝わるためには必要不可欠だと感じたそうです。

 

さらにMさんは、「どうすれば自分自身が、また他者と“腹落ち”できるのか?」という疑問対して、自分の考えや気持ちをアウトプットすることが大切だと述べられました。

 

 

たとえば、自分や相手の本音を書き出して視覚的に検証したり、声に出してみたりすることが、有効な方法になるのではないかと考えられたそうです。

 

 

そして最後に、Mさんは最近AIに文章を手直ししてもらう機会が増えていることにも触れ、自分の言葉ではない表現に置き換えられた時に、「本当に自分が腹落ちしているかどうか」を確認する姿勢の大切さを語られました。

 

 

Mさんのスピーチは、自分の気持ちと向き合いながら言葉にすることの重要性を改めて気づかせてくれる内容でした。説得力のある話し方とは何かを考える上で、非常に示唆に富んだスピーチだったと思います。

 

 

酷暑の中、お集まりいただきありがとうございました!

名言、珍言のオンパレードでとても楽しい練習会でした。

 

 

「遠近両用コンタクトレンズ」

「夏バテしないように気を付けていること、

 もしくは体験談」★即興

「万博12回行って学んだ必需品の紹介」

「大谷翔平」★即興

「道場初参加 ~自己紹介」

「人と暮らすということ(新婚)」

 

 

次回は7/13(日)、即興&フリースピーチ練習会です。

暑いと思いますが、皆さんの参加を待っています♪

 

 

今日のひとこと

「即興メソッド!」​​​​

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月13日(日) 14:00~16:00

7月17日(木) 19:00~21:00

7月19日(土) 14:00~16:00

7月24日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日は話題の7.5ですね!!💦

無事本日を終えることが出来るのか!?

あれだけ騒がれるとやっぱり脳裏によぎりますね(;・∀・)

本当に、何事もありませんように…

 

 

今日は参加者3名、主催者含め4名での

司会&フリートーク練習会でした✩

 

 

今日は少人数での開催だったので、

議題に対して時間をかけて皆さんと話し合いました☆

 

今日は、

恐怖症ってあります!?という話題から

『虫』『音』『高所、閉所』などたくさん意見が出てきて

始めからとても盛り上がりました(* ´艸`)

 

 

その次に“意味ないよね?と思う事”について話し合いました(笑)

 

 

日常の中でふと感じる、

これって意味あるのかな?

という事やモノ。

 

 

・昔よく見たドアノブのカバーや、電話のカバー

・エレベーターのボタンの連打

・詳しすぎる天気予報のコーナー

・夜のサングラス

・服を買った時についてくる布切れ

・インテリア

・キーホルダー

・マナー講習

 

 

皆さんが発言するたび

「はいはいはい!」「確かに!」

と笑い合ってとても楽しい雰囲気で進んでいきましたニコニコ

 

 

増えすぎたしきたりや、

細かすぎるマナー。

上下関係での礼儀なんかは人を敬う上で大切だとは思いますが、

細かすぎてしんどくなるくらいなら

むしろいらないんじゃないか!?と思ってしまう事ってありますよね(;・∀・)

 

 

乾杯の時、目上の人よりコップを下にする行動や、

ハンコをお辞儀しているように見せるお辞儀ハンコとか…

 

もうやめてもよくない!?

ってものありますよね(;^_^A

 

 

そこには相手に対する配慮が含まれていて

日本人ならではな感じもしますよね!

 

 

時代はタイパやミニマリストとよく囁かれ、

無駄を排除する行動パターンになっている気もしますが、

 

 

無駄こそ人生の豊かさかもと

思うこともあります。

 

 

どっちがいい悪いというものではないですが、

今の自分にとって無駄なものを断捨離したい!と思うことは多々あります。

 

 

こういった、

ふと思うけどあえて話し合ったりしないことを

あえて話し合うことの楽しさを今日はとっても感じました(⌒∇⌒)

 

 

この時間は、

無駄じゃありませんよ!

 

 

みなさんとひとつのことを一生懸命に考える

この司会の会、とても大事な時間に感じています☆

 

 

みなさんいつも有意義な時間をありがとうございます!

 

 

恐怖症について

意味ないよね?というもの

民間療法

小銭の辿った軌跡

 

 

 

今日のひとこと

「恐怖症!」​​​​

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月13日(日) 14:00~16:00

7月17日(木) 19:00~21:00

7月19日(土) 14:00~16:00

7月24日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月 5日(土) 14:00~16:00

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

どうなってんだ、ってくらい酷暑が続いています🌞

皆さん、無事ですか!?

万博に行かれる方も多いと思いますが、しっかり対策してくださいね!

 

 

木曜夜の司会&フリートーク練習会

今日は7名の参加者と主催者、計8名での練習会となりました。

 

 

ちまたで噂の7月5日を直前に迎えて、始まりはそのハナシで雑談が始まりましたよ。道場のほとんどの人は信じていないようですが(笑)、日本は世界有数の地震国。いつでも備えはしましょうね。

 

 

さて、今日は、自然につながった2つの話し合いを紹介します。

「正義」というテーマを巡って、さまざまな視点が交わされました。

 

 

「あなたならどうする? 正義を問う2つの話し合い」

 

 

最初はNさん司会の話し合いです。

 

元格闘家のある人物Aさんが体験したエピソードを基にした議論が行われました。Aさんが電車内で迷惑な人に遭遇したという話です。

 

優先座席を占拠して寝そべり、大音量で音楽を聴いている迷惑な男性。松葉づえを床に放置しているという状態。

 

最初、Aさんは優しくその人に注意をしましたが、逆ギレされてしまいました。そこでAさんも感情的になってしまい、次の駅でその人の松葉づえを電車の外に投げてしまうという大胆な行動に出ました。警察が来たものの、結局、犯罪にはならなかったそうですが、さて、こんなときあなたならどう対応する?

 

 

Iさんは「できるだけ関わらないようにする」と答え、自分や他の人に影響を与えないように心がけるスタンスを示しました。

 

Tさんは、自分も過去に注意された経験があり、「注意を受けたことで反省し、その後は気を付けている」と話し、反省の重要性を述べられました。

 

Mさんは「関係が続く間柄の人には注意するが、それ以外の人には状況に応じて対応する」と、関係性に基づいた判断を重視する意見を述べました。

 

一方、Aさんは「誰かが助けてくれるようなサポート体制がないと、正義を優先するのは無理だ」と言い、正義感を貫くことは難しいという現実的な意見を示しました。

 

そしてLさんは、「自分の怒りのボーダーラインを越えない限り、注意はしない」と話し、感情が抑えきれない時だけ行動に移すという慎重なアプローチを取ることを明かしました。

 

 

さて、この話し合いの流れで、Lさんが司会を務めるもうひとつの話し合いに移りました。

 

 

テーマは、職場の飲み会で上司にセクハラ発言を受けている女性社員を目撃した場合、どう対応すべきかというものです。

セクハラを報告するか、それともリスクを取らずに何も言わないか、その選択が正義にどう影響するかが問われました。

 

 

Aさんは「正義を貫くことよりも、まず先輩との関係を優先してしまう。好きな先輩には直接注意するけど、嫌いな先輩にはどう扱うかを考え、組織の中でどう流布するかを考える」と、自分の立場を守ることを重視した意見を出しました。

 

Nさんは人事やコンプラ委員会に匿名で報告するかもしれない」と、罪悪感から行動する可能性を示しつつも、会社での人間関係を壊したくないという気持ちを表現しました。

 

Iさんは「上司でも先輩でも、問題を直接本人に伝える」と、積極的に正義を貫こうとする姿勢を見せました。

 

Mさん(女性)は「もし仲の良い上司だったら直接注意するかもしれないが、まずはその女性がどう感じているかを確認してから行動したい」と、女性の気持ちを尊重したアプローチを考えていました。

 

 

今日の話し合いの末、最終的には「正解はない」という結論に至りました。正義を貫くことも重要ですが、それが自分の立場にどう影響するかを考えながら行動することも大切だという現実的な側面が浮き彫りになりました。

 

 

どちらの話し合いでも、「正義」を貫くかどうかはその時々の状況や自分の立場に大きく関係するという気づきがあったように思います。

 

 

正義感を持ち続けることも必要ですが、その行動が自分自身にとって納得できるものであることが一番大切なのかもしれませんね。

 

 

今日も暑い中たくさん集まっていただきありがとうございました!強者揃いの濃い濃い話し合いでした。

 

 

「お医者さんとのかかわり方」

「最後の晩餐 ~個性が見える!」

「嫌なことを忘れるために何をしますか?」

 

 

さて、道場きっての活動派Iさんからお知らせです!

 

なんと、7月7日、大阪関西万博の大阪ヘルスケアパビリオン【リボーンステージ】にてIさん企画の催しが開催されます!! ここに来るまで大変な苦労があったそうです。

是非皆さん足を運びください♪

 

 

 

今日のひとこと

「最後の晩餐!」​​​​

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月10日(木) 19:00~21:00

7月13日(日) 14:00~16:00

7月17日(木) 19:00~21:00

7月19日(土) 14:00~16:00

7月24日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月 5日(土) 14:00~16:00

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

毎日暑いですね~(>_<)

もう梅雨は明けてしまったそうですね!

これは異例の速さですよね!?

今年は猛暑と長くお付き合いしそうで怯えております滝汗

 

今日は参加者3名、体験2名、主催者含め6名での

即興&スピーチ練習会でした!

 

 

今日は体験の方が2名参加して下さったので、

“緊張”、“あがり”についてお話しする機会が多かったです。

 

 

プレゼン道場では主催者含め、

よく『緊張はなくならないとお話ししていますが、

『緊張に慣れる(コントロールできる)』ことは出来ます。

 

人前に出ると緊張するのは

誰にでも起こる事ですよね。

 

 

克服した!と思っても、

場所が変わればやっぱり緊張しますし、

大きな舞台だったらなおさらです。

 

 

参加者のMさんも、

コーラスを9年続けていらっしゃるそうですが、

初めての発表の舞台では、

もう、わけがわからないくらい緊張したそうです。

 

 

でも今は、

その緊張を楽しめていると実感があるそうです。

表舞台に立つことが、

練習してきた中で一番の晴れ舞台で、

その緊張がむしろ“心地良い”とおっしゃっていましたニコニコ

 

なので人前でスピーチする時も、

緊張を楽しめたらいいですよね!

という事を伝えてくれました(o^―^o)

 

 

Mさんが練習と本番を重ねてきた結果ですよね☆

苦手だと思って抵抗を感じていたことでも、

練習して、披露してみて、

自分なりに達成感を積み重ねていけば、

それが気付かないうちに自信になっているんですよね(o^―^o)

 

 

そしてその緊張が“楽しい!”と感じることが出来たら、

それはもう苦手なことではなく、

むしろ好きな事になっていますよね♪

 

緊張が無くなっているわけではないですが、

不安による緊張は消えて、

緊張がある意味やる気スイッチのような役割に変わって、

むしろいいパフォーマンスを出すきっかけになってくれさえもします。

 

 

そんな風に緊張と付き合っていけたらいいなと、

今日のみなさんのスピーチを拝見していて感じましたおねがい

 

 

サポート体制は整っておりますので、

緊張が不安だと感じたらぜひ一緒に練習しましょう!

 

 

今日はじっくりと話す時間があったので、

改めていろいろと考えさせられるスピーチ練習会となりましたニコニコ

 

 

みなさん今日もありがとうございました!


 

「あがり症について」

「緊張は楽しめたらいい」

「お茶会に参加した話}

「会社の同窓会の幹事になった話」

「プレゼン道場に来た理由」

「コンプライアンスについて」

 

 

今日のひとこと

「一期一会!」​​​​

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月10日(木) 19:00~21:00

7月13日(日) 14:00~16:00

7月17日(木) 19:00~21:00

7月19日(土) 14:00~16:00

7月24日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月 3日(木) 19:00~21:00

7月 5日(土) 14:00~16:00

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪