人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -5ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日はお盆休み最終日

みなさん楽しめましたでしょうか?

 

連休最終日は何をして過ごそうか考えモノですよね。

そんな大事な日にプレゼン道場を選んでいただきありがとうございます(o^―^o)

 

 

今日は参加者3名、体験1名、合計4での

司会&フリートーク練習会でした✩

 

 

今日もアイスブレイクから始まり、

あがり症の話、メリットデメリットの話

笑いあり、考える面もありと、

話題豊富な司会の練習会でした(o^―^o)

 

 

 

その中でNさんの

日本のピークっていつだと思う?

戻れるとしたらいつの時代に戻りたい?

 

 

という問いに対して、

たくさんの意見が出たのでご紹介させていただきます(o^―^o)

 

 

司会者のNさんが考える日本の盛り上がっていた時代は、

 

 

まずは「元禄時代」世界の5%が日本人だった。人口的なピーク

次に「江戸時代の黒船来航」海外のものがたくさん入ってきて、経済的にピーク

次に「日露戦争」戦争に勝って軍事力がピーク

そして「バブル時代」高度経済成長期を経て、バブル時代を迎える

 

 

こういった日本の歴史を辿ってみて、

参加者さんからもいろんな意見が飛び交いました。

 

 

一番多かった時代は・・・

 

 

バブル時代!!

 

 

日本と共に成長していっている実感が持てた時代!

国も人も明るい感じがして勢いが感じられる。

経済的に余裕があって、成長も感じられる時代は

やはり魅力的だし、味わってみたいですよね!

 

 

ほとんどの人がバブル時代!

と口を揃えるほどの人気でしたが、

 

 

その他には、

「縄文時代」人間としての能力が高かったのではないか。ロマンを感じる。

「原始時代」「石器時代」

今の資本主義社会はどの家庭で生まれたかで環境が決まる「親ガチャ」がある。

そんな貧富の格差もなく、

みんな平等で「ご飯がおいしい!」だけで幸せじゃないか。

 

 

などの意見も出てきました!

 

 

昨今は日本が衰退していっているように感じられることもありますが、

世界的な歴史で見ると、

衰退した後に本来の姿で文化的に上がっていくパターンも多いそうで、

 

 

Nさん曰く、

今日本がアニメや映画で一目置かれているからこそ、

文化の時代へと移っていくところなんじゃないかとの

前向きな意見で締められていました!

 

 

みなさんはどの時代に戻りたいですか?

 

 

またご意見聞かせてください♪

今日も楽しい司会の会をありがとうございました!

 

 

 

「アイスブレイク」

「発表の反省と感想」

「日本のピーク」

「都市の一点集中になることに対して、いい面悪い点」

 

 

今日のひとこと

「人間力!」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

8月21日(木) 19:00~21:00

8月23日(土) 14:00~16:00

8月31日(日) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

8月28日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

ジメジメした大阪での練習会です。

 

9名の参加者様にお集まり頂きました。

木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

 

 

今日は、いつも独特のワールドで展開されるTさんのスピーチを紹介します♪
 
 
「いつもと同じようで、どこか違う」
 

そんな不思議な安心感と心地よい違和感をくれるのが、Tさんのスピーチです。
 
 

今回も、Tさんらしい視点と語り口で、場を和ませてくださいました。

 

 

お題は、

 


「あなたが持っているもので、いちばん役に立っているものは何ですか?」

 

 

シンプルだけど、意外と深いこの問い。即興です!

 


多くの人が“スマホ”や“メガネ”などを思い浮かべそうなところを、Tさんの答えは、あるポイントでした(笑)
 

 

その切り口に思わず「そこ⁉︎」とツッコまずにはいられません(笑)


でも、話を聞いていくと、「あぁ、なるほど」と妙に納得してしまうのがTさんワールドの不思議。

 

 

Tさんは日頃から、「どうしたら相手に印象を残せるか」「どんな返しが面白いか」を常に考えているそうで、そうしたアンテナの高さが話の随所に光っていました。

 

 

あるコメディアンの返しを例に出したエピソード。

 


相手の話に対して、すかさず「聞いたよね!」とツッコむあの感じ。


それがハマった瞬間の気持ちよさを、Tさんはまるで「早めのパブロン」くらいの効き目、と表現。

 


このたとえには、会場からもクスッと笑いがこぼれました。

 

 

自分もそんな風に、場の空気を読んで、気の利いた返しができるようになりたい。

 


Tさんは、そんな憧れを語るように話してくださり、その熱量がじんわり伝わってきました。

 

 

大笑いを誘うわけじゃないけれど、じわじわと心をつかまれる
ふと気づけば、すっかりTさんの話に引き込まれている自分がいる。それが、“Tさん節”の魅力なんです。

 

 

言葉を武器にするでもなく、テンションで押し切るでもなく、
自然体のままで、場を和ませながら印象を残していくTさんの話術は、やっぱり唯一無二。

 

 

誰もが安心して笑える“安全地帯”の中で、
今日もTワールド全開のスピーチをありがとうございました!

 

 

朝からの雨でとっても不快な気候の中、皆さんお集まりいただきありがとうございました。

そういう私も道場に着く前にフラフラ歩いているところをメンバーのおひとりに心配されながら到着しました(笑)

 

 

最後にTさんのスピーチを紹介したいです。

 

 

関西店舗の店長を担い、目標を掲げて住み慣れぬ大阪で奮闘してこられたTさん。この道場でその目標を達成すべく努力を重ねて来られました。

そしてここでもその志をスピーチして下さいました。

率直な現場での問題や、思いもよらぬ障害。生きた心地がしない日々を過ごしてこられたそうです。

今、その役割を終える時を迎えられましたが、目標の達成よりも何よりも、自分自身の成長を感じ、次のステップに向かうTさんの勇姿に、励まさされなかった人はいなかったのではないかと思いました。

道場を表現の場として私たちと共有して下さいました。

 

 

心に残るスピーチをありがとうございました。

 

 

お盆休みをはさんで、次回の道場は8/17(日)、司会&フリートーク座談会です!暑いですが、夏休みの終わりに是非ご参加下さい!

 

 

今日のひとこと

「地獄のバレンタイン!」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

8月21日(木) 19:00~21:00

8月23日(土) 14:00~16:00

8月31日(日) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

8月17日(日) 14:00~16:00

8月28日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

各地でお祭りや花火大会が行われている

今日のプレゼン道場は司会&フリートーク座談会でした(o^―^o)

 

 

参加者3、主催者含む、合計4で始まった座談会★

最近土日が小人数でまったりな道場です。

 

 

今日主に話し合った内容は、

 

 

子どもの頃の夏休みの過ごし方や、

地元にいた名物おじさんについて

 

 

子どもの頃を振り返って

各々子供心を思い出しながら

とっても盛り上がりました(*^^*)

 

 

そして夏休みは、

 

①6時台にラジオ体操に行く

②帰ってきてアニメの再放送を観る

(地獄先生ぬ~べ~、おぼっちゃまくん、幽遊白書など

世代によって観ているアニメが違っておもしろかったです!)

③お昼を自宅やおばあちゃんちで食べる

④プールに行く

⑤友達と遊ぶ、野球、昆虫採取など

 

 

今日の参加者のみなさん(30代~50代)

どの世代でも大体同じようなパターン

夏休みを過ごしていたことが判明して盛り上がりました(* ´艸`)!

 

 

果たして最近の子たちはどういった夏休みを過ごしているんだろう…?

という疑問も出てきましたね。

外に出て遊ぶのは警戒レベルの太陽光なので、

きっと過ごし方も変わっているのでしょうね。

 

 

そして昔話から派生して、

どこにでもいるのではなかろうか!?

地元の『名物おじさん』について各々発表して、

これも大盛り上がりでした✩

 

 

やっぱりどこにでもいるものなんですねぇ

名物おじさん!

 

 

教室の窓の外から鏡で太陽光を照らしてくるおじさん、

ずっと歩き続けているおじさん

スパルタ塾講師の名物おじさん

キョロキョロおじさん

マジックおじさん

 

 

聞いてみると出てくる出てくる…!

 

 

今日はそんなたわいもない話で盛り上がった

司会&フリートーク座談会でした♪

 

 

学びの多い日もあれば、

こういった笑いの絶えない日もあって、

みなさんのおかげでいつも楽しませてもらっています(o^―^o)

 

 

次回7/31(木)も司会&フリートーク座談会です☆

ぜひ、話してみたいネタを持ち寄って、

みなさんで盛り上がりましょう!

 

 

 

 

 

 

発表の練習

子どもの頃の夏休みの過ごし方

名物おじさん

戸建てかマンションか

 

 

 

今日のひとこと

「キョロキョロおじさん!」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

8月 2日(土) 14:00~16:00

8月 7日(木) 19:00~21:00

8月21日(木) 19:00~21:00

8月23日(土) 14:00~16:00

8月31日(日) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月31日(木) 19:00~21:00

8月17日(日) 14:00~16:00

8月28日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です。

今日は7人のメンバー、3人の体験者、総勢10名での練習会となりました! 

 

なんだか緊張感あふれる道場となっております(笑)!

 

 

「若者の話しことば」

 

 

Nさんの友人は大学の先生で、当然ですが大勢の若者の前で講習などをされているそうです。

 

 

その方の話を聞いて、Nさんは最近の若者の相槌について考察されました。

 

 

特徴: 相槌としてひとこと発する

 

その例

 

 

「確かに」

よく聞きますよね、これ。

 

 

「なるほど」

これは「確かに」とは微妙に違うようです。

「確かに」には納得が感じられますが、「なるほど」には、とりあえず発しているという印象があり、プラスにもマイナスにも捉えられる気がします。

 

 

「それな」

恐らく若者発信の相槌。シンプルに同意が感じられて良いと感じます。

 

 

さて、一方おじさん世代が良く使う返し言葉に「まぁね」というのがあります。

これは、否定とも肯定ともとらえられないニュアンス言葉のようで、若者のそれとは印象が違います。

 

 

Nさんは、ご自分の職場の若者と接している中でも、若者は素直な性格が多い、と感じるそうです。そしてそれば言葉の使い方にも表れていると考えられています。

 

 

なぜ最近の若者は素直か

 

 

これは人口減少に関係しているとNさんは考えます。

人は人口が多いほど自己主張が強くなり、使う言葉も複雑になると考えられました。

 

 

人数が少ないほど自己主張が弱くなるというのは、兄弟構成においても当てはまるかもしれませんね(Tさん談)

 

 

どの表現がいいかは決めらることではありませんが、Nさんは、こうした素直さが現在の若者の良い特徴だと感じておられるようです。

 

 

そういえば、若者の相槌で「あーね」というのもあるそうです。「あぁ、なるほどね」の略のようですが、フルで発するよりもシンプルで響き良いですよね!(Oさん談)

 

 

先日の選挙で少子化についてよく議論されていましたが、関連が深いタイムリーなトピックスでした!(Lさん談)

 

 

Nさんの考察は、現代の若者を理解するためのヒントをたくさん与えてくれました!言葉一つ取ってみても、時代や社会の変化が反映されるものなのですね。若者の言葉の使い方が、素直でシンプルであることに良さを見出すことができるのは、私たち大人が学ぶべきところも多いからだと思いました。

 

 

 

たくさんお集まりいただきありがとうございました!

木曜日では珍しく3名もの体験の方が参加してくださり、場慣れしてきたメンバーの面々も少し緊張している様でしたね。

しっかりと緊張を感じながらの充実した練習会だったのではないでしょうか?

 

 

「自分の得意なこと ~習慣化して続けること」★即興

「会社役員に向けてのプレゼンの練習」

「子供へのプレゼントに思うこと ~歴史の本」

「自己紹介 ~道場初体験」

「友人に良かれと思って言って文句をいわれたこと」★即興

「これだけは譲れない 」★即興(→完全に譲った話 笑)

「今までで一番強烈な経験は?」★即興

「これからの課題と抱負」

「あなたにとって前向きになれることは?」★即興

 

 

次回は7/27(日)司会&フリートーク練習会(座談会)です。

お酒もお菓子もOKですので、気軽にお越しくださいねウインク

 

 

 

今日のひとこと

「さらけ出す!」​​​​

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

8月 2日(土) 14:00~16:00

8月 7日(木) 19:00~21:00

8月21日(木) 19:00~21:00

8月23日(土) 14:00~16:00

8月31日(日) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

8月17日(日) 14:00~16:00

8月28日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

暑いですね~。

今日は土用の丑の日ということで、

ウナギを食べて、

夏に負けない様に元気を付けて行きたいですね…!!🌞

 

今日は参加者、体験1、主催者含め5での即興&スピーチ練習会でした(^^)

 

 

今日は大阪人の『知らんけど』という言葉について、

面白い分析を披露して下さったNさんのスピーチをご紹介させて頂きます✩

 

 

大阪人は話し終わった後に、

“知らんけど”という言葉を付け加える場面をよく見ますが、

 

 

よくよく考えてみると

なぜ“知らんけど”と言うのか?

 

これは歴史的背景からあるんではないかとNさん。

 

 

大阪はかつて政治と経済の中心だった時期が長かったので、

豊臣秀吉を指示する話をうっかり喋ってしまうと、

 

 

今度徳川家康の政治に変わった際に、

“お前、前に豊臣派だとか言っていたよな?”と問い詰められて

大変なことになるかもしれないという恐怖心から、

 

 

“知らんけど”を付け足すようになったんじゃないかという、

政治と経済の中心だった時代が100年ほど続いていた大阪の

心理的背景があるんじゃないかとNさん。

 

この見解はとても思いつかったので、

さすが知識豊富なNさんだなと感心しました👏キラキラ

 

 

スピーチ後の参加者コメントで、

大阪人はお喋り好きだから

確証のないことでも

“あーでもないこーでもない”と曖昧でもとりあえず喋っちゃうから、

最後に“知らんけど”と保険として付け加えてるんじゃないのか。

との意見も出て、

それも『確かに!!!』と思っちゃいました(* ´艸`)笑

 

 

皆さんはどう思いますか?

よく使う方はどういう理由で使っているのかまた教えて欲しいです((´∀`))

 

 

私は大阪出身ではないので、

大阪の人は本当にユーモアで笑いの絶えない地域だな♪と

いつも感じます(o^―^o)

 

 

みなさんのお話、いつも楽しく聞かせていいただいています✩

みなさんの芸人顔負けのユーモアのおかげで、

これからも大阪は活気に満ちた地域であり続けると思います♪

 

 

知らんけど✩

 

 

 

友人にヒミツを打ち明けられた時

スティーブジョブズが説く、スピーチの極意からの通販の話

体調を崩して気付いたこと

通販にまつわるエトセトラ

死にかけた話

 

二巡目は即興ショートスピーチをしました!

 

 

今日のひとこと

「知らんけど!」​​​​

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月24日(木) 19:00~21:00

8月 2日(土) 14:00~16:00

8月 7日(木) 19:00~21:00

8月21日(木) 19:00~21:00

8月23日(土) 14:00~16:00

8月31日(日) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

8月17日(日) 14:00~16:00

8月28日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪