人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -12ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

急に冬本番な気候になりました雪の結晶

厚着でモコモコです🐖

 

 

久しぶりな感じがします!

司会&フリートーク練習会です。

今日は6人のメンバー、1人の体験、主宰者、合計8名での練習会となりました。

 

 

本日の参加者は奇しくも40代~50代ばかり。

こんな経験はありませんか?

 

隣の部屋に何かを取りに行く途中、一瞬テレビに気を取られたりして、隣の部屋に着いたとたん「何しに来たっけ???」と。。。

 

 

脳の前頭前野で情報を一時的に記憶・処理する機能をワーキングメモリーといいす。作業記憶や作動記憶とも呼ばれるそうです。

 

今日はHさんがワーキングメモリーを鍛えるゲームを主催してくださいましたよ

 

 

「頭の体操 ~逆読み(さかよみ)」

 

 

このゲームはとってもシンプルです。

これからHさんが発する言葉頭の中で逆読みして、

その言葉を当てます

 

メモをしてはいけませんよ。 10問行きます!

では簡単な問題から。1問め

 

 

① か・い

 

正解は、イカ🦑

簡単ですね。では次

 

 

② ご・ん・さ

 

正解は、珊瑚

オレの頭20代や~♪と喜ぶ人も(笑)

では次行ってみましょう

 

 

③ き・ま・と・ふ

 

正解は、太巻き

季節ですね!しかし早くも「ギリギリやった💦」という声が。

④⑤⑥を省略して7問めに飛びますね

次の問題は少し難しくなるのでヒントを出しましょう。

人名です

 

 

⑦ し・よ・つ・ち・ぶ・が・な

 

正解は、長渕剛

ここでブログを読んでいる皆さんはすぐに分かると思いますが、字面を見ずに頭の中だけで考えるのは結構難しいです

みんな空をみつめながら考えています!

ワーキングメモリーが復活していってるはずです!

 

⑧⑨も人名でしたが、最後の問題です

 

 

⑩ た・る・ぼ・ら・と・ん・じょ

 

答えられない人もいました

正解は俳優の ジョン・トラボルタ

 

 

シンプルですが、これはちょうどいい悩のトレーニングなのだそうです。仕事上でのポカミスも減るという効果があるそうですよ。

 

道場で人の話を聴いてコメントする、ということにも役立つかもしれませんね。

 

そして盛り上がります!

 

答えに時間がかかると悔しがっている方もいましたが、またやろう!ということで満場一致でした。

 

 

逆さ言葉で正解を探すゲーム、是非やってみてください!

 

 

 

寒い中お集まりいただきありがとうございました。

1か月ぶりの平日夜の司会&座談会でしたが、雑談感覚で自由にお話される中からは、ためになる話もたくさん飛び出しました。

 

 

「人生を左右する相談、どうアドバイスするか」

「SNS投稿に垣間見るチラ見せについてどう思う?」

「全身脱毛したい(アラフィフ男性)」

「一番オススメの旅行先は?」

「価値観の違う上司にどう対応するか」

 

 

早くも1月が終わります。

2月最初の練習会は2/2(日)即興&フリースピーチ練習会です。

皆さんの参加をお待ちしています

 

 

 

今日のひとこと

「全身脱毛!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 2月2日(日) 14:00~16:00

 2月6日(木)19:00~21:00

 2月8日(土) 14:00~16:00

 2月13日(木) 19:00~21:00

 2月20日(木) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

  2月16日(日) 14:00~16:00

 2月27日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

最近少し寒さが緩和されてきた気がして、

もうすぐ春が来るのかな…?

なんてワクワクしてしまいます(o^―^o)

 

今日は参加者7名、体験1名、見学1名の合計8名での

司会&フリートーク練習会でした✩

 

 

今日は司会ということで

おもしろい自己紹介をして楽しみました照れ

 

 

自分に関することを3つ挙げて、

その中にひとつを混ぜるという方法で、

ゲーム感覚で発表していきます。

 

 

例えば面白かったKさんの例で言うと、

 

 

①実は私も○○さん(参加者)と同じ仕事をしています。

②私は料理が得意です。

③私は月に土地を持っています。

 

 

この3つの中で、

2つは本当の事

1つはです。

 

 

今回は30秒の質問タイムを設けて、

その後多数決を取ります。

 

よくお会いする方でも

知らない事ってあるもんですね~。

どれが嘘かを見抜くのがとっても楽しかったです(* ´艸`)

 

 

この質問でどれが嘘なのか!?

一番多かったのはやはり

“③月に土地を持っている”が圧倒的でしたね!

 

 

ではどれが嘘だったのか正解は…!?

 

 

それは…

 

 

②料理が得意

でした!!!

 

ほうほう。Kさん料理は得意じゃなかったんですね~。

 

 

…ということは、

月に土地持ってるって本当だったの!!??

というびっくりな真実が判明して、

教室中がどよめきました(笑)

 

Kさん曰く、

月の土地を買うのは意外と安く、

5000円くらいから買えるそうですΣ(・□・;)

 

 

そんな月の土地の相場事情も知らない情報でしたし、

それを知ってKさんが持っていることも

この自己紹介ゲームがなければ

知ることのなかった事実で、

 

 

意外な一面を知る事が出来て

なんだかとても嬉しかったですし、

Kのことにより興味が湧いちゃいました照れ乙女のトキメキ

 

 

こちらの自己紹介ゲームは、

はじめましての方はもちろん、

顔見知りの方とでも楽しめるので、

アイスブレイクにとってもオススメです(o^―^o)

ぜひみなさんもやってみてください♪

 

 

今日も笑いあり、学びありの

有意義な座談会をありがとうございました!

 

 

「長年同じ職場で働き続けられる秘訣は?」

「笑えるレベルの黒歴史」

「トイレ事情について」

「イライラを出さない方法」

 

 

今日のひとこと

「いやな事があったら踊る!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 2月2日(日) 14:00~16:00

 2月6日(木)19:00~21:00

 2月8日(土) 14:00~16:00

 2月13日(木) 19:00~21:00

 2月20日(木) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

 1月30日(木) 19:00~21:00

 2月16日(日) 14:00~16:00

 2月27日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

最近の変な天候のせいでしょうか?

野菜の価格高騰に戦慄の日々ですガーン

皆さんはどうやって工夫されていますか?

本日も即興&フリートーク練習会です。

4名のメンバー、1名の体験者、主催者、計6名での練習会です。

 

 

さて、普段から人前でスピーチする機会の多いMさんは、最近よく 道場での練習の成果をお話してくださいます。

 

 

そのお話を聴いて、励まされたり頑張ろう!という気が上る⤴⤴方もたくさんいらっしゃったと思います。

 

 

そんなMさん、1月は新年ということもあり、人が集まる場所でお話をする機会がよくあったそうですが、その中で改めて感じたことがあったようですので紹介します。

 

 

 

 

ホテルの宴会場1室を貸し切っての新年交歓会赤ワイン

なんと参加者は270名

 

 

Mさんはスピーチする予定でしたが、最近は慣れて来たので、前日に「どうしよう💦」と考え込むようなこともなかったのだそうです。

 

 

ただ、270名を前にしてのスピーチ。

壇上に上がった時には(なかなか凄い景色やな~)と、

さすがに少し緊張したそうですが、スピーチは滞りなく終えることが出来たそうです。

 

 

会場のキャパが大きくなっても慣れてきた事を実感されたそうですよ。

 

 

ところがそのあと・・・

 

 

会の最後に、プレゼントが当たる「お楽しみ会」が始まったときのこと。

 

 

目玉商品は5万円の賞金券キラキラ

 

 

「当たった方は、前でスピーチをお願いします!」

と司会者が言った途端、緊張が始まりました!

 

 

(商品券当たりませんように・・・)と祈っていたそうです笑

 

 

こういう場面にはまだまだ慣れていないな、と感じた1月の新春交歓会だったそうです。

 

 

 

すでに成功体験を何度も体験されてきたMさんを緊張させたのは何だったのでしょう?

 

 

5万円も貰って、普通に「ありがとう」だけではいけないというプレッシャーが生まれたのでしょうか?

 

 

面白いことや気の利いたひとことを言わないとイケナイという意識が働いてハードルが上るのでしょうか?

 

 

仕事とは違う場面でも、その場の空気をよんでアドリブで話せる人は凄いですよね!

 

 

状況に応じてお話が出来るようになるのが次の課題になるかもしれませんね。

 

 

次のステップが生まれるというのは素晴らしいです!

 

 

 

価値観についての話題が多いように感じた木曜夜でした。

頷いたり考えさせられたり。

今日の参加者は全員男性でしたが、性別・年齢・職業がバラバラの人達が集まって色んなお話をする、こんな貴重な場はなかなか無いよな、と感じました!

 

 

「ネットニュースのタイトルのあり方について」

「最近あってよかったこと~奇人後輩の価値観」★即興

「自己紹介 ~道場初体験」

「ハッと気づかされたこと ~車との付き合い方」

「どんどん話してアガって失敗しよう!」

 

 

さて、後日改めて案内をしますが、2月22日(にはお久しぶりのコンテストを予定しています!

 

皆さんネタを考えて準備してくださいね~♪

 

 

今日のひとこと

「執着をすてる!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 2月2日(日) 14:00~16:00

 2月6日(木)19:00~21:00

 2月8日(土) 14:00~16:00

 2月13日(木) 19:00~21:00

 2月20日(木) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

 1月25日(土) 14:00~16:00

 1月30日(木) 19:00~21:00

 2月16日(日) 14:00~16:00

 2月27日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です。

 

 

今日は参加者7名、体験1名、合計8名での

即興&フリートーク練習会でした✩

 

 

いつも練習会が始まる前に、

お名前今日の課題をひとりずつ発表してもらうのですが、

 

 

今日の課題として

「話の間に“あのー”をどうしても挟んでしまうので

改善したい!」という悩みについて発表された、

Aさんの課題、「あのー、えっと言葉」について着目したいと思います。

 

 

Aさんはご自身の発表の際に

意識して「あのー」を使わないように話されたのですが、

意識されているからか、いつもより硬い印象を受けました

そして気が緩むとやはり言ってしまう様子でした。

 

 

そこで、

「あの」「えっと」を使う話し方は

果たして悪い表現なのか?

 

 

という謎が参加者さんの意見の中からも生まれたので、

少し調べてみました!

 

 

「あの」「えっと」

の言葉を挟む表現を「場つなぎ表現」というそうなのですが、

「つなぎ役」という印象から話が下手と思われる傾向にあるのかもしれません。

 

 

これが多い人の事を

「えーあー症候群」「えーあのー症候群」などと

呼ぶこともあるそうなんですが、

 

 

確かにたどたどしい印象を受けたり、

自信がなさそうに見えることもあります。

 

ですが一方で、

この「場つなぎ表現」を使っているスピーチの方が

・表現豊かに感じた。

・流暢に話しているように感じた。

・自信がありそう。

など、プラスのイメージに捉えられているいうデータもあるそうです!

 

自信を持って話した上で使うには、

プラスに働くこともあるようですし、

その人が話すリズムに合っているのなら

むしろ気にせず積極的に使ってもいいような気がします。

 

 

というのも、

Aさんが気にされているほど今まで気にならなかったですし、

以前の方が楽しそうに話されていたように感じました。

 

 

それでもやっぱり言いたくない!という場合の対処法も調べてみました!

 

 

①ゴールを明確にしてから話す

②一つの文章を短くして話す

③ゆっくり話す

④沈黙や間を恐れない

⑤自然な言葉を使い、慣れない言葉は使わない

⑥心の中で「えー」と言う

 

 

この心がけは「場つなぎ表現」に関係なく、

スピーチする上でとても大事なことだと思うので、

ぜひ取り入れていきたいですね!(o^―^o)

 

 

ちなみに、

「あの」より「えっと」の方が子供っぽさが感じられる分、

「たどたどしい」といったマイナスの印象を与えるそうです(>_<)

 

 

私もよく「えっと」と言ってしまうので、

使うなら「あのー」にすることにします(o^―^o)💦

 

 

それにしても、

自分が話しているところは

自分では見れないので、

どんな癖があるのかも気付けないですよね。

 

 

プレゼン道場ではスピーチへのフィードバックも参加者全員からもらえるので、

自分の見え方についてとてもいいと気づきが得られます✩

 

 

必要でしたら動画も撮影しますので(ご自身のカメラで)

いつでもお申し付けくださいね(^▽^)/

 

 

今日もみなさんのスピーチからたくさんの気付きをもらえました!

いつも本当にありがとうございます照れ乙女のトキメキ

 

 

 

「フジテレビの今後について」★即興

「エネルギーの源」

「地震」★即興

「いい飲み屋さんの条件」

「前回の体験を踏まえて自分がどうしたか」

「プレゼンの練習」

「最近心を動かされたコト、気持ちを揺さぶられたコト」★即興

「趣味と仕事について」

 

 

今日のひとこと

「あの~!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 1月23日(木)19:00~21:00

 2月2日(日) 14:00~16:00

 2月6日(木)19:00~21:00

 2月8日(土) 14:00~16:00

 2月13日(木) 19:00~21:00

 2月20日(木) 14:00~16:00

 

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

 1月25日(土) 14:00~16:00

 1月30日(木) 19:00~21:00

 2月16日(日) 14:00~16:00

 2月27日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

インフルエンザが猛威を振るっていますが、

みなさん無事ですか!?

コロナ禍を思い出して手洗いうがいして下さいね予防

 

 

本日は9名の参加者で賑わいました

平日夜の即興&フリートーク練習会です。

 

 

最近入会して下さった自称あがり症のNさんが、即興スピーチに挑戦しましたよ!

 

 

「正月に必ず食べるもの」 ★即興

 

 

おもち鏡餅

 

・・・と答えたそばから「そういえば今年は食べていない!」

 

一同爆笑💣

 

Nさんのお家ではおせち料理おせちを食べる習慣がないそうで、一度もおせち料理を食べたことがないそうです。

 

なので、本当に存在するのか分からない度はサンタクロースとおなじくらいなのだそうです!

 

30代前半のNさんですが、人生半分の50歳くらいまでには一度はおせちを食べたい、と一旦お話を終えられました。

 

 

スピーチ3分間が目標なのでまだ少し時間があります。

Nさんはこの話をどう広げようかと少し困ったあとに、今の短いスピーチに際してご自身が心掛けたことをお話して下さいました。

 

 

「実は今すごく緊張していて、頭が真っ白です。手も震えています」

 

Nさんは、どうして緊張するのか、最近本を読まれたそうです。

その本の中であるヒントを得たそうです。

 

「視界にいる人を見ることを避けていると、その人たちが笑っているんではないかというようなネガティブな想像をして余計に緊張してしまう」

 

それでNさんは今日は、しっかりと皆さんの目をみて話すように心がけられたそうです。

 

 

以下は皆さんのコメントです。

 

 

緊張したというけれど、声は震えていないですよ!

声さえ震えていなければ緊張していることはほとんど周りに気づかれません。

 

手が震えたと言われましたが、手は震えていいんですよ!

震えてはいけないなんで誰も決めていません!

 

笑顔で話しているNさんの様子は聴衆が安心できます。

そのこと自体が、話しているNさんにも安心を与えるのかもしれないと感じました!

 

落ち着いて話せていましたよ!

前に出て話せていること自体に誇りをもって!

 

皆の視線を受けている中、緊張していることをオープンにしているところに好感が持てました。・・・自分もマネしたい

 

皆の目を見て話せたこと自体が素晴らしい!

 

緊張していたご本人とは裏腹に、全員がNさんの緊張を感じていなかった。話の内容は忘れられるものですが、どんな印象であったかは覚えられているもの。

 

笑顔でみんなの目を見ている様子は、落ち着いている印象でした。手が震えというけれどこちらからは全然分かりませんでした。余裕さえ感じたくらい(笑)

 

今回は2分ほどの短いスピーチでしたが、今後もっと長い話や複雑なスピーチになった時にも学びを発揮できたらいいですね!

 

 

Nさん、これからも一緒に練習を重ねていきましょうね!

 

 

 

寒い中お集まりいただきありがとうございました。

人数が増えるとやっぱりにぎやかですね♪

休憩もなく色んな意見が飛び交って、とても活気のある練習会となりました。

 

 

「土と墨汁で描いたアート(40X50)を

      100万円で売って下さい」★即興

「プレゼン練習 ~フィーリングアーツ」

「今抱えている課題とそれをどう解決していくか

    ストーリー調で話して下さい」★即興

「今興味のあるニュースについて 」★即興

「今年の目標 」★即興

「しょうもないハナシ ~もしもピアノがひけたなら」

「今年の抱負」★即興

「日本人男性ボーカル 最高音の変遷」

 

 

次回は1/19()14:00~即興&フリートーク練習会です。

週末は少し気温が上りそうですよ!

 

 

今日のひとこと

「どんまい!

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

 1月19日(日) 14:00~16:00

 1月23日(木) 19:00~21:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

 1月25日(土) 14:00~16:00

 1月30日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪