こんにちは
スタッフの今西です(o^―^o)
大寒波の影響で珍しく大阪でも毎日雪が降っていますね!
白銀の世界…なんてロマンチックなものではなく、
ぱらつく雪と風でただただ寒い…という感じですね( ノД`)
積もったら積もったで大変ですけれども(;^_^A
春が恋しい今日この頃です
そんな大寒波のあおりを受けて?
プレゼン道場も参加者3名、主催者合わせて、合計4名での
まったりとした即興&フリースピーチ練習会でした✩
今日は“フレイル”についてスピーチしてくださった
Mさんのお話をご紹介させていただきます。
『フレイル』とは
健常から要介護へ移行する中間の段階と言われていて、
加齢に伴い筋力が衰え、
疲れやすくなり家に閉じこもりがちになるなど、
年齢を重ねたことで生じやすい衰え全般を指しています。
多くの人はこの“フレイル”を経て、
徐々に介護状態に陥るそうなのですが、
フレイルにならないためのポイントがあるそうです。
①生きていく楽しみ(喜び)を見つけられること
生きがいなど
②社会とのつながりを持つこと
仕事やボランティアなど
③うるおいのある生活を送ること
趣味や運動など
この3つのポイントを押さえていると
フレイルになりにくいそうです!
反対に、
すべての活動をしていない人は、
している人と比べてフレイルになる危険度が16倍なんだそうです!
身体活動(体を動かす)をしていて他の活動をしていない人は、6倍!
身体活動をしていなくても他の活動をしている人は、
2倍のリスクがあるんだそうです…(◎_◎;)💦
これは東京大学が千葉県の柏市の全高齢者を対象に調査して
結果としてデータが残っていることなんだそうです。
心理的な死
社会的な死
文化的な死
これらを辿って肉体的な死へと向かう…。
確かにこれらに通ずる“生きがい”が失われると、
気持ちがしぼんでしまって、
一気に老化が進むような気がします。
これは自分の今後にも非常に考えさせられる内容ですし、
自分の親や親戚にも伝えたい内容だと思いました。
人とのつながり
社会とのつながり
これらは人の生命に関わるほど大事なものなんだと、
改めて気づかされてハッとしました。
ただ散歩するだけじゃなく、
ご近所の人と話をするだけでも違いますよね!
みなさんも誰かと話したい!と思ったら
お気軽にプレゼン道場に来てくださいね(o^―^o)
生き生きと楽しい老後を目指して、
一緒に頑張っていきましょう!!!
・一周目
質問の思考
老後の話
わくわく、どきどき、楽しく感じる事(もの)を教えてください★即興
・二周目
行きたいところ★即興
自分の思っていること
今までの人生を振り返って★即興
今日のひとこと
「劇的ストーリー」