こんにちは
スタッフの今西です☆
暑いですね~。
今日は土用の丑の日ということで、
ウナギを食べて、
夏に負けない様に元気を付けて行きたいですね…!!🌞
今日は参加者3名、体験1名、主催者含め5名での即興&スピーチ練習会でした(^^)
今日は大阪人の『知らんけど』という言葉について、
面白い分析を披露して下さったNさんのスピーチをご紹介させて頂きます✩
大阪人は話し終わった後に、
“知らんけど”という言葉を付け加える場面をよく見ますが、
よくよく考えてみると
なぜ“知らんけど”と言うのか?
これは歴史的背景からあるんではないかとNさん。
大阪はかつて政治と経済の中心だった時期が長かったので、
豊臣秀吉を指示する話をうっかり喋ってしまうと、
今度徳川家康の政治に変わった際に、
“お前、前に豊臣派だとか言っていたよな?”と問い詰められて
大変なことになるかもしれないという恐怖心から、
“知らんけど”を付け足すようになったんじゃないかという、
政治と経済の中心だった時代が100年ほど続いていた大阪の
心理的背景があるんじゃないかとNさん。
この見解はとても思いつかったので、
さすが知識豊富なNさんだなと感心しました👏
スピーチ後の参加者コメントで、
大阪人はお喋り好きだから
確証のないことでも
“あーでもないこーでもない”と曖昧でもとりあえず喋っちゃうから、
最後に“知らんけど”と保険として付け加えてるんじゃないのか。
との意見も出て、
それも『確かに!!!』と思っちゃいました(* ´艸`)笑
皆さんはどう思いますか?
よく使う方はどういう理由で使っているのかまた教えて欲しいです((´∀`))
私は大阪出身ではないので、
大阪の人は本当にユーモアで笑いの絶えない地域だな♪と
いつも感じます(o^―^o)
みなさんのお話、いつも楽しく聞かせていいただいています✩
みなさんの芸人顔負けのユーモアのおかげで、
これからも大阪は活気に満ちた地域であり続けると思います♪
知らんけど✩
友人にヒミツを打ち明けられた時
スティーブジョブズが説く、スピーチの極意からの通販の話
体調を崩して気付いたこと
通販にまつわるエトセトラ
死にかけた話
二巡目は即興ショートスピーチをしました!
今日のひとこと
「知らんけど!」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます
7月24日(木) 19:00~21:00
8月 2日(土) 14:00~16:00
8月 7日(木) 19:00~21:00
8月21日(木) 19:00~21:00
8月23日(土) 14:00~16:00
8月31日(日) 14:00~16:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
7月27日(日) 14:00~16:00
7月31日(木) 19:00~21:00
8月17日(日) 14:00~16:00
8月28日(木) 19:00~21:00
初回体験(¥1,000.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪