スピーチも駅弁も一品勝負? ~7.17(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

一日雨降りで蒸し風呂状態の大阪です♨

体力消耗しますよね~(;^_^A

 

さて、雨にもかかわらずお集まりいただきました、

+体験2名+主催者、計7名での即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

今日は 笑いも誘ったNさんのスピーチを紹介します♪

 

 

「駅弁とスピーチ」

 

「駅弁には2つのタイプがあると思う!」

 


――そんな唐突な一言から始まったNさんのお話。出だしからなんだかワクワクしてきます(笑)。

 

 

Nさん曰く、駅弁には「幕の内タイプ」「一品ものタイプ」があるのだとか。なるほど、言われてみれば確かにそうかも。

 

 

 

そして、“駅弁の専門家(?)”によると、おすすめは「一品もの」タイプなのだそうです。

 

 

その理由は、「幕の内弁当」は確かにいろんなおかずがぎゅっと詰まっていて楽しいけれど、どれも印象がぼやけがち。一方で「一品もの弁当」は、たとえば牛肉どーん!とか、うなぎばーん!といった具合に、テッパンの主役で勝負していて、外れがないとのこと。

 

 

確かに、一品に絞っているからこそ味も記憶に残るんですよね。

 

 

ここでNさん、ふと気づきます。
「これって、スピーチにも当てはまるかも?」

 

 

スピーチも、あれこれ盛りだくさんに話す「幕の内スタイル」より、ひとつのテーマにグッと絞って深掘りする「一品ものスタイル」のほうが、聞く人の印象に残るのでは――と。

 

 

 

とはいえ、Nさん自身は話したいことが山盛りなタイプ。ついつい、色んな情報を話に詰め込んでしまうそうで、結果、「で、結局何が言いたかったの?」とツッコミをもらうこともあるのだとか(笑)。

 

 

だからこそ、「一品もの」スピーチに憧れつつも、いろんな話題を盛り込む楽しさも捨てがたい。結局は、自分らしいスタイルで伝えるのがいちばんなのかも――と、Nさんは今日もスピーチのあり方を探求しているのでした。

 

 

聞く人のお腹も心も満たすような、そんな“味わい深いスピーチ”でしたよ!

 


爆笑ニコニコニヤリウインクおねがいラブ照れチュー爆笑ニコニコニヤリウインクおねがいラブ照れチュー


 

 雨の中おあつまりいただきありがとうございました!

全員のお話を紹介したいのですが、叶わず残念です。

笑いの多い木曜夜になりました!


 

「子供と映画を! ~鬼滅の刃」

「趣味について ~ゴルフ」

「スピーチのライブ感」

「凝り性の趣味 ~マラソン」

「マラソンの思いで ~声援に背中を押されて」

「自分の対応・・・間違ってた?」

 

2巡目は即興ショートスピーチをしましたよ!


次回は土曜日。

暑いと思いますが、エアコンガンガンでお待ちしてますので、涼みに来てくださいね!


 

今日のひとこと

「マラソン!」​​​​

 

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

7月19日(土) 14:00~16:00

7月24日(木) 19:00~21:00

8月 2日(土) 14:00~16:00

8月 7日(木) 19:00~21:00

8月21日(木) 19:00~21:00

8月23日(土) 14:00~16:00

8月31日(日) 14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

7月27日(日) 14:00~16:00

7月31日(木) 19:00~21:00

8月17日(日) 14:00~16:00

8月28日(木) 19:00~21:00

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪