災害時の対策、してますか?~1.27(土)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です(*^^*)

 

 

これから徐々に暖かくなっていくそうですが、

今度はスギ花粉がやってくるそうです!

花粉症のみなさん、気を抜かず頑張っていきましょう!

 

 

今日は参加者4名での司会&フリートーク練習会でした!

 

 

今年1月1日に能登半島地震があったばかりですが、

みなさんは備蓄防災グッズは準備していますか?

 

私も災害が起こるたびに、

“いざという時のために準備しなくては!”と奮い立つのですが、

日々の生活に追われて忘れてしまっている状態で、

今回の事でまた危機感が戻ってきて、

最近また色々調べていたところでした(>_<)

 

 

今日、Uさんがこのテーマを持って来られて、

参加者の皆さんで備蓄状況を報告し合いました。

 

 

関西もずっと南海トラフが来るとずっと言われているので他人事ではありません。

万が一のために皆さんどれくらいの準備をしているのでしょうか?

 

 

参加者のみなさんひとりずつに質問したところ、

 

 

“水など備蓄してた時もあったけどもう飲みました”

“その時はスマホとキャッシュカード持って逃げます”

“その時に考えるつもりでした”

 

 

など、

意外と準備していないと答える方がほとんどでした!

 

 

確かにいつ来るかわからないし、

ペットボトルなどはたくさん置いていると

場所を取ったりして飲んでしまいたくなりますよね。

 

 

逃げよう!と咄嗟に出る時に

押し入れから防災リュックを引っ張り出している時間も

もしかしたらないかもしれません。

 

 

では、なぜ準備が必要なのか。

 

 

それは災害時の人命は72時間が勝負だから。

 

 

72時間は丸3日間となるため、

食料や携帯トイレなど、生活に不可欠なアイテムは最低3日間分を揃えておくように。

ということなんだそうです。

 

 

という事で、

最低限必要な災害グッズをここに記載しておきます!

 

【最低限必要な防災グッズ】

  • 飲料水
  • 食料
  • 貴重品
  • 防災ずきん、ヘルメット
  • マスク
  • 軍手、手袋
  • 救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬、お薬手帳など)
  • 懐中電灯(予備電池も)

 

季節や性別、年齢によって必要なものも変わってくるそうです。

パターン別の必需品もネットですぐに出てくるのでみなさんもぜひ一度調べてみてください☆

 

Uさん、参加者のみなさん、

いつも有益なセッションをありがとうございます!

 

 

今日のテーマ

「昭和と令和の違い」

「物申したい事」

「10年前の自分になんと言う?」

 

 

 

 

今日のひとこと

「足るを知る」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

2月 1日(木) 19:00~21:00

2月 8日(木) 19:00~21:00

2月10日(土)14:00~16:00

2月18日(日)14:00~16:00

2月22日(木)19:00~21:00

2月24日(土)14:00~16:00

2月29日(木)19:00~21:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

2月 4日(日) 14:00~16:00

2月15日(木)19:00~21:00

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HP

こちらから♪