こんにちは
スタッフの今西です(^▽^)/
数日前まで雨予報だったにも関わらず
今日はスッキリ晴れて行楽日和でしたね!
そんな中、
プレゼン道場に足を運んでいただきありがとうございます
今日は6名の参加者さんと
司会&フリートーク座談会でした✩
今日は初めにアイスブレイクのゲームをして
気持ちもほぐれたところでいざ本題に!☆☆
絶賛子育て中のNさんのお題
「何歳で子離れしようか!?」
子育てにおいてとても大きなテーマを掲げて
司会進行してくださいました
私も娘を育てる一人の親なので、
聞き捨てならない重大なテーマです(◎_◎;)
Nさんが何でこんなことを聞くかと言うと、
子供にお金を残すか!?
という事が最近の悩みのテーマだそうで、
あまり大金を渡すと子供が親のお金を頼ってダメな方に進むんじゃないか!?
どこまで支援してやるべきか?
金銭的にも精神的にもどう区切りをつけていくべきか。
親としてどこまで関与すべきなのかは、
子育ての永遠のテーマですよね
皆さんが考える金銭的、精神的子離れはいつですか!?
プレゼン道場参加者さんアンケート調べでは・・・
じゃじゃん。
★金銭的子離れ部門★
・社会人になったら
・大学卒業してから
という意見が圧倒的に多かったです★
自分で経済的自立が出来るようになったら、
金銭的な支援はしない。
というスタイルですね。
一方、
★精神的子離れ部門★では、
・18歳
・義務教育が終わってから
という意見が多かったです☆
義務教育が終わったら、
自分一人で考えて行動せよという感じですかね☆
子育て四訓という深い言葉があるのですが、
1、乳児はしっかり肌を離すな
2、幼児は肌を離せ、手を離すな
3、少年は手を離せ、目を離すな
4、青年は目を離せ、心を離すな
手放す事の大切さを教えてくれている言葉で、
私も娘を育てながら言い聞かせている言葉なのですが、
親としての責任感から、
ついつい口出ししたり、助けてあげたくなっちゃうのですが、
しっかりと自立をさせるためにあえて手放す。
愛あるゆえに難しいですけど、
愛あるゆえに手放す…!
これには親の覚悟が必要ですね(´;ω;`)
そして、
Nさんの最大の悩みである
お金を渡す時期としては、
・早めに渡して(30代あたり)
「これが渡せるお金の全てだから考えて使いなさい。」と伝えて渡す。
・生前に渡して死ぬときは0にしましょう。
・お金だけでなく不動産などモノに変えて渡す。
などの意見が出てきました!
子供に残してあげるお金、渡すタイミング、
考えてもなかなか正解が分からない問題ではありますが、
受け取る側の子供の性分にもよると思いますし、
親としてどう見極めるか…。
子育てにおいて締めくくりな感じもしますね!
してあげられることはしたいけど、
子供にためになる事とはなんぞや!?
Nさんように早い段階から考えていくのはとてもいい事だなと感じました!
Nさん、とても考えさせられる深いお話をありがとうございました!
今日のひとこと
「タイミングを読む」
プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、
あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!
4月 20日(木) 19:00~21:00
4月 22日(土) 14:00~16:00
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
4月27日(木) 19:00~21:00
※4月8日(土)はお休みです。
初回体験(¥500.-)承っています!
お申込はこちらから!!
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから♪