平日夜の濃~い練習会 ~4.6(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです。

 

小雨が続く木曜日の夜です。

街の桜もすっかり葉桜になりましたね。

さて、今日は7名の参加者と主催者、計8名でのプレゼン道場となりました。即興&フリースピーチ練習会です。

 

みなさんとても気持ちのこもったスピーチをして下さいました。

今日は全員のお話を、コンパクトではありますが紹介したいと思います!

 

「勉強について」 Kさん

現在大学生のKさんは、中学生のときにお兄さんの姿をみて一生懸命勉強をし、良い高校に入って良い成績を収めてきたのだそうです。ところが高校3年生の時、野球に打ち込んだ生活から受験モードに上手くシフトすることが出来ず、大学受験は浪人をしたそうです。

勉強をしなかったから・・・。

今、Kさんはバイトで塾講師をしていますが、決してレベルの高くない高校の子でも、きちんと勉強をする子は出来るという事にささやかな感動を覚えたそうです。Kさんは力を込めて言われました。

やらない後悔よりもやる後悔を!

 

「落ち込んだ時の対処法」 ★即興 Mさん

大きな視点で物事を見るようにする!

人生の大きな目標を考えれば少々のことは乗り越えられる。

矢沢永吉が「成り上がり」という本の中で言っていた。

人が自分の命を絶つとき、メシが食えないという理由では死んだりしない。方向を見失っている時に苦しんで死ぬ人が多い。

彼には音楽というはっきりとした方向があった。

だから、自分はここに進むんだという確たる方向があれば、

トラブルも人生の肥しである!

 

 

「昆虫食について」 ★即興 Sさん

2030年には世界人口が90億人になって食料問題が起こると言われています。それも踏まえてSさんは昆虫食に賛成だそうです!

虫はエビやカニとあまり変わらないんではないかと。(笑)

みんな、虫は気持ち悪いという観念を幼い頃からもっているけれど、

甲殻類とそう変わらないのでは。たんぱく質も高いらしいし。

自分はまだ挑戦できていないけれど、街で見かける昆虫の自販機をいつか試してみたい。おいしければ自分の食生活にも取り入れてみたい!

 

「あなたの夢は何ですか?」 ★即興 Tさん

大谷翔平のように小さい頃から持った大きな夢をかなえる人もいますが、Tさんにとっては、生活の中でのささやかな夢をもっていらっしゃるようです。夢は健康寿命と言われる73歳まで健康にすごして、あとはピタコロ(笑)元気にプレゼン道場に通って、世の中の出来事を眺めていたいのだそうです。

 

「スピーチの組み立てについて」 Nさん

独断と偏見での意見です、とお話を始められました。

この型に当てはめて話すと外さない、らしいです。

<話の構成>

1.結論-理由-具体例-結論

2.起-承-転-結

3.導入-本論-結

これに、オチ(伝えたい結末)フリ(感情移入させる)を加味すると、スピーチはパワーアップする、という持論を熱く語ってくださいました!

 

「野球」 ★即興 Iさん

昔から特に野球が好きというわけではないIさん、

先日のWBC⚾ですっかり野球の虜になったそうです。

チームが一丸となって戦う姿に感動し、素晴らしい!と思ったそうです。スター選手だけが活躍するだけではなく、全員が機能しなければならないチームスポーツ。何で自分はやらなかったのか!

今からやるのはどうなのかと思いながらも、グローブを買って奥様とキャッチボールをしているそうです(笑)

 

「男が背中で語る時代ではない」 Uさん

男は口数が少ないのが良しとされた時代を生きてこられた、というUさん。幼少の頃友達の家に遊びに行くと、そこのおじいちゃんは全く喋らない。男は喋ったらいけないんだと思っていたそうです。ところが社会に出てみると、コミュニケーション能力が無ければ立ち行かない。時代は変わっている!これではいけない!人前で話す能力は必要と気付き、プレゼン道場で勉強を始めたのだそうです!

 

「言語難易度について~改良版」 Kさん

前回のプレゼンのプロジェクター資料をシンプルに作り変えて、改良版として再トライして下さいました。

外国語の習得難易度は、(成人の場合)その人の母語によって変わります。それだけではなく、個人の持つ特定の国への感情言語能力も作用すると思われます。どの国の言語が難しい、といった意見はあくまで個人の主観的なものであり、絶対的なものさしは無いのです。

 

お仕事帰りの方、学校帰りの方、多様な参加者の皆さんのお話はお互い刺激になったのではないでしょうか?

 

皆さん、本日もありがとうございました!

 

 

今日のひとこと

 

「話はフリとオチ」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです。

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、

あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!

4月 13日(木) 19:00~21:00

4月 20日(木) 19:00~21:00

4月 22日(土) 14:00~16:00

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

4月16日(日) 14:00~16:00

4月27日(木) 19:00~21:00

 

※4月8日(土)はお休みです。

 

初回体験(¥500.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HP

こちらから♪