こんにちは
スタッフのよしだです。
コロナ第7波の勢いが凄いですが、
皆さん無事に過ごされていますか?
行動規制は出ていませんが、油断禁物ですね!
今日は司会&フリートーク/座談会です。
4名の方がファシリテーターとして手をあげて下さいました。
その中でKさんの話し合いをご紹介しますね。
どうすれば予定通りに進行できたのか!?
仕事で司会をする機会があったKさん、
予定通りに進行することができなかったそうで、
今日のこの場で皆さんの意見を聞きながら振り返りをされました。
1年に一度、ある団体の会員更新の会。
久しぶりに会員同士が顔を合わせます。
Kさんの予定では、最初の30分は久しぶりに会う会員さん同士の談話の時間とし、後は個別に別室で会員更新の手続きをして、合計1時間10分でこの会を終える予定でした。
ところが、30分で終えるはずの談話の時間に会員さんたちのお話が途切れず1時間にも及び、この会は最終的に全部で2時間もかかってしまったのだそうです。
どうすれば予定通りに進められたのか、というのが議題でした。
まずは、会員さんたちのなすがままになってしまったことに
指摘が入りました。
(注) ご婦人たちはお喋りが大好き。
(注)適当にお話してください、では収集がつかなくなる
このポイント(笑)を踏まえて、皆さんの共通の意見は、
「司会者としてコントロールしなければいけない」 ということでした。
そのためにどんなことができたでしょう?
・司会者として、イメージやテーマを持って先導する
・会員さんを誘導する方向性を決めて取り掛かる
・最初にタイムテーブルを説明する際に協力を仰ぐ
・司会の権限で、好きにコントロールする
・止まらない話を止めるのも司会の仕事、と心得る
・自分が主導権を握る。割り切りも大切!
・先に終わりの時間を告げて始める。
・チャイム(音)を鳴らして時間を知らせる
Kさんが経験されたという失敗談。「失敗」とご本人Kさんは言われますが、会員さんたちが大いに盛り上がって楽しい時間を過ごされたことも想像できますよね!
ぜひ次の機会に生かせるといいですね!
今日は8名での司会&フリートーク/座談会となりました。
切実な(?)相談事もあり(笑)、楽しい話題もあり、皆さんでワイワイと話し合いができましたね!
老若男女が集まる中、立場の違う方たちの貴重な意見を聞くことができたと思います。
皆さん、ご参加ありがとうございました!
次回23日(土)も司会&フリートーク/座談会です!!
プレゼン道場の
7月の開催日程は以下の通りです。
★司会&フリートーク練習会(座談会)
ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。
7月23日(土) 14:00~16:00
★即興 & フリースピーチ練習会
その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、
あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます!
7月28日(木) 19:00~21:00
7月31日(日)14:00~16:00
大阪コミュニケーションスペース公式HPは
こちらから!!