水泳っていいです! ~7.29(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

みなさんこんにちは

スタッフのよしだです。

 

コロナ禍のオリンピックが始まりましたが、

皆さん寝不足になっていませんか?

 

観客のいないオリンピック、、、ちょっと寂しいですが、

選手の熱は伝わってきますよね。

 

 

そして本日の道場も熱く開幕いたしました♪

 

中学生の時に水泳をはじめられたNoさん、

まわりには早くからスイミングスクールに通っている人も多く、

当初は肩身が狭いような気分だったそうです。

 

でも続けているうちに、他のスポーツとはちょっと違って

水泳っていいなーと思う様に。どんなことだったのでしょう。

周りの野球部やサッカー部の友達たちは、

レギュラーになる事をめざして頑張っていましたが、

水泳部には、レギュラーや補欠という概念がないそうです。

1年生であっても全員大会に出られてしまう🏊🏊🏊

 

そのためか、上下関係のヒエラルキーが無く、

部員全員、年齢や男女問わず仲が良かったそうです。

 

そういえばオリンピックの水泳、選手同士で応援している

映像が良く流れますがとっても楽しそうですよね。

あれ、本当だそうです!

 

 

そして水泳は、4種目X距離別で選選択肢が多く、

早く泳げる人だけがいい思いをするわけでなく、

さほど得意でない人にもワンチャンがあるとか。

 

そんなNoさんも何度か種目を転向し、

最終的にはまんべんなく頑張って「個人メドレー」

入賞することが出来たそうです!

 

今でも水泳を続けておられ、大会ではたまに入賞されるそうです。

やめられませんね♪

 

みんなに水泳をすすめたくなるお話でした♪

 

 

そんなNoさんのお話の後、対照的なテニス部の話をしてくださった

Naさん、モテたいというよこしまな動機で入部したはいいけれど、

かなり厳しいクラブで、入部2週間後に丸坊主になったそうです。。。笑い泣き

 

爆笑と共に、やっぱり入るなら水泳部、と思ったのでした。。。

 

 

皆さん、本日も熱いスピーチをありがとうございました。

今回は途中で終わってしまったお話も、続きを楽しみにしています!

 

「同情と共感」 「音色」 「自己紹介/スピーチの練習をしようと思ったきっかけ」

「テニス部で坊主・理不尽を知った中学時代」

「携帯キャリア乗り替え」 「苦手な相手は」

「ファシリテーション道場開始」

 

さて、次回 8/8(日)は異種混合コンテストです。

日頃の練習の成果をぜひ試しに来てくださいね!

 

***********************

 

プレゼン道場の

2021年8月の開催日は以下になります。

 

≪木曜日≫

19:00~21:00

 (8/12、8/26)

 

≪土曜日≫

・14:00~16:00

 (8/21)

 

≪日曜日≫

・14:00~16:00

 (8/8 コンテスト開催日

 

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!