司会&フリートーク練習会☆人を委縮させる人への対応法!!~3月28日(日)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

みなさんこんにちは☆

スタッフの今西です(*^^*)

 

 

今日は司会&トーク練習会の日でした(^^♪

 

 

司会&トーク練習会とは、

司会者をくじで決めて、

司会者の進行を元に、みんなで議題を決めて、

それについて話し合っていきます(o^―^o)

 

今日もたくさん興味深い議題が出ました!

 

 

今回は「人を委縮させる人への対応」

についてみんなで真剣に話し合ったので、

ご紹介させていただきます(>_<)

 

 

この議題を投げかけてくださったOさんは、

会議中に高圧的な人がいると気になって話しづらい…

という悩みがあるそうです。

 

みなさんは経験ありませんか?

私も何度か経験したことがあります(>_<)

 

 

機嫌の悪い人や常に高圧的な人がいると

その場の空気が悪くなったり、

「なにか機嫌損ねるような事したかな…?」と気にしてしまって、

自分の話をしづらいし、

委縮してしまって本来の力を発揮できなくなってしまったりしますよね。

 

 

会議中、

威圧的な人がいる場合、どう乗り切ればいいのか!?

 

今回出た意見をいくつかピックアップさせていただきます!(o^―^o)

 

 

・そういう人がいると想定して、

事前にシミュレーションしておく。

相手の発言や態度をあらかじめ想定しておいて、

どう対応するかを事前に脳内練習しておく。

 

 

・会議の前にコミュニケーションを取っておいていい関係を築いておく。

会議の前に話す機会があったら、

ちょっとヨイショしたりして、気分良くなってもらってから会議に参加してもらう。

 

 

・相手をシャットアウトして自分の世界に入る。

相手の事より、本来の目的を意識する。

 

 

・相手を動物に変換する

脳内で「あんなところにキレてるゴリラさんがいるわ。うふふふ。」と

面白い変換する。

 

 

・最初につかみとして面白いことを言う。

会議の冒頭にみんなの気持ちを掴んで自分の空気に持っていく。

 

 

・好意的な人を見つけて、その人に向けて話す。

威圧的な人以外の人は自分の話を聞いてくれる人達と信じて、

自己肯定感を高める。

 

 

と、たくさんの対応策が出てきました!

 

 

本来なら人を委縮させる方が問題があると思うので、

そちらが改善してほしいところですが、

 

 

どうしても指摘できない立場だったり、

なんとか事態を悪化させないためにこちらが対応せざるを得ないことって…

ありますよね(@_@;)

 

でもそのせいで自分のパフォーマンスが発揮できないことは避けたいですよね!

自分の空気に持っていくテクニックや、気にしない鈍感力が必要となってきますが、

ある程度スキルが必要だったりしますよね。

 

 

自分なりのやり過ごし方を見つけて、

自分に自信を持って取り組んでいきたいですね!

 

 

私もこういう場面に立ち会った時は、

今日の意見を参考にして実践してみます!!

 

 

今日もここに紹介しきれないほどの

考えさせられる議題をたくさんありがとうございました(o^―^o)

 

 

 

【本日の主催者のお話】

本日は「司会&トーク練習会」だったため

主催者のお話はお休みしました。

 

***********************

 

プレゼン道場の

2020年3月、4月の開催日は以下になります。

 

 

≪木曜日≫

19:00~21:00

 (4/8、4/22)

 

≪土曜日≫

・14:00~16:00

 (4/10)

 

≪日曜日≫

・14:00~16:00

 (4/25)

 

 

 

スピーチ&トーク練習会

 (4/8、4/10、4/22、4/25)

 

 

 

 

 

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!