将来の夢~2019.4.4(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください!

 

みなさんこんにちは!
スタッフの今西です(^^♪
 
本日は7名で始まりましたプレゼン道場!
 
今回初参加してくれたKさん。
なんと五か国語も話せるスーパーバイリンガル(*'▽')!
 
今回はアメリカ人とお話された時に面白いと思った出来事をお話してくださいました✩
 
みなさんは子供のころ『将来の夢』を学校で書いたりしたことありますか?
私もあります!
 
「ケーキ屋さんになりたい」
「漫画家になりたい」
 
男の子なら
「野球選手になりたい」など、
 
最近は
「ユーチューバー」と書く子が多いとかいいますよね(^^)
 
そんなことを一回か二回ほど書かされた記憶があります(^^)
 
 
そんな将来の夢、
アメリカではなんと50回も書くそうな!!Σ(・□・;)
 
それもみんな、
 
「こんな車乗りたい」
「こんな家に住みたい」
「こんな人と結婚したい」
 
と、ライフスタイルを書くそうです。
日本ではみんな当たり前のようになりたい職業を書いていたので、
この違いには目からウロコでした( ゚Д゚)。。
 
 
「自分はどういう人間になりたいから、
この仕事を選ぶ。」
 
 
仕事を自己実現のための手段として捉えているんですね!
 
どちらが正しいというわけではありませんが、
 
日本人の考え方で、
「パイロットになりたい!」と
夢が実現すれば素敵ですが、
 
 
〇〇になりたい!→なれなかった→挫折
 
「自分は夢が叶えられなかった。。。」
 
 
というマイナスの方向に気持ちが向いてしまうリスクも高いように感じてしまいました。
 
もちろん、目標を持つことは素敵だし大事な事ですが、
 
アメリカ人のように、
こういう人間になりたい。
そのためには何をしよう。
 
という考え方を取り入れると、
自分の将来の視野が広がるように感じました!
 
こういう風に考え方の違いを目の当たりにすると、
自分の中の常識の壁を打ち砕いてくれた気がして、
ちょっと前向きになれます(^^)
 
将来どんな自分になりたいか。
私もアメリカ的考え方を取り入れて、
今一度考えてみたいと思います!(^^)/
 
Kさん、素敵なお話をありがとうございました!
 

 

 

 

ぜひ一度見学や

また体験にもお越しくださいませ!

 

 

 

 

プレゼン道場は

毎週木曜日、土曜日に開催中!!

 

3月開催分は以下になります!!

 

***********************

≪木曜日≫

19:00~21:00

( 4/4・ 4/11・ 4/18・ 4/25)

 

≪土曜日≫

11:00~13:00

( 3/30・4/6・4/20)

 

18:00~20:00

( 4/13)

 

***********************

 

見学はもちろん無料!!

 

お気軽に下記弊社公式HPから

お問合せ・ご相談ください!

 

【お問い合わせ・見学希望】

こちら

 

【初回体験のお申込み】

こちら< iv>