新元号「令和」の漢字を調べてみました✩~4.4(木)活動記録~ | 人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

大阪コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください!

 

みなさんこんにちは!
スタッフの今西です(^^♪
 
本日は9名で始まりましたプレゼン道場!
 
今日もたくさんの参加者さんが来てくださったので、
人数が増えると、やはり緊張感も高まりますよね!
でも、その緊張感は話し手にとっていい刺激となります☆
プレゼン道場は、こういう場にも慣れていくお手伝いを
たくさんさせていただきたいと思っています!
 
どんな場でも対応できるトーク力を一緒に身につけましょう!
 
 
さて、みなさん新元号「令和」にはもう慣れてきましたか?
来月からついに令和が始まりますね!
Sさんが令和の文字について調べて下さったので、
ご紹介させていただきたいと思います(^^)
 
「令」という漢字は
命令の令など、一見冷たいイメージがありますが、
令嬢や令息など、 相手に関係ある人を尊敬して言う語でもありますね✩
 
令和の令には、
「姿、形が整っている」という意味が込められているそうです。
 
そう思うととても綺麗な字だなぁと改めて感じました(^^)
 
「和」という漢字は
訓読みすると
「なごむ、やわらぐ、あえる」
 
「和」とは昔から日本を意味する漢字ですし、
 
和歌山も昔は「大和」と呼ばれていて、
今でも和歌山は土地を「和」の文字を使って
北和、西和…など、和を使って5分割されているそうです。
 
平和の「和」だったり、
日本人にとってもなじみ深い、
大切に想っている漢字だと思います。
 
 
そして、外務省は、新元号「令和」の英語の訳について、
「beautiful harmony(美しい調和)」
で訳語を統一すると発表したそうですね(^^)
 
そう聞くと、
改めて令和のイメージが美しいものだと感じ、
これから始まる新しい時代が楽しみになりますよね(^^♪
 
 
たった二文字にこれだけの意味が込められていて、
イメージを伝え、人々に親しまれる。
 
文字や言葉とは本当に大きな力を持っているなと感じます。
 
新しい元号の始まりを前に、
素敵な語源を教えてくださったSさんに感謝です(^^♪
 
みなさん、今回も素敵なお話をありがとうございました!
 
 
 
 

 

 

 

ぜひ一度見学や

また体験にもお越しくださいませ!

 

 

 

 

プレゼン道場は

毎週木曜日、土曜日に開催中!!

 

3月開催分は以下になります!!

 

***********************

≪木曜日≫

19:00~21:00

( 4/4・ 4/11・ 4/18・ 4/25)

 

≪土曜日≫

11:00~13:00

( 3/30・4/6・4/20)

 

18:00~20:00

( 4/13)

 

***********************

 

見学はもちろん無料!!

 

お気軽に下記弊社公式HPから

お問合せ・ご相談ください!

 

【お問い合わせ・見学希望】

こちら

 

【初回体験のお申込み】

こちら< iv>