こんばんは!
スタッフの今西です。
本日は5人で始まりました、プレゼン道場!
休日にもかかわらず足を運んでいただきありがとうございます(^^)!
今回はSさんのお話を紹介させていただきます(^▽^)
みなさん携帯、スマートフォンはお持ちですか?
文部科学省から
平成21年には小学校でのスマホの持ち込みは禁止とされていたのですが、
平成30年の6月の大阪での地震をきっかけに条例を解禁し、
各学校に一任するという案に見直しとなりました。
Sさんは学校でのスマホの持ち込みについて
みんなの意見を聞きたいとの問いかけトークをしてくださいました。
スマホを持つメリットとしては、
・連絡手段となる
・情報モラルを大人が教える
デメリットとしては、
・ゲーム依存
・視力低下
・姿勢が悪い
・睡眠不足
・犯罪
・歩きスマホ
・盗難
などなど・・・
ざっと上げてみるだけでも
デメリットってたくさん出てきますね。。。
でもこのネット社会の中、
持たないという事がどこまで通用するのか。
最近は習い事や防犯のために持たせたいと思っている親御さんもたくさんおられるそうです。
この問題は今の世の中、
本当に深い問題だと感じます。
最近話題になったドラマ『3年A組』でも
ネット社会の闇について訴えかけて、大きな反響を呼んでいましたよね!
参加者さんの意見では、
・政府全体でサポートし、
スマホではなくガラケーを配布する。
使用用途を最低限にすればいいのでは?
・スマホを持つという前提で、システムを充実させればいいのではないか?
歩きスマホでの事故を防ぐために音で知らせる装置をつける。
盗難防止のために学校に鍵付きのロッカーを設備して教室を離れる際に使用する。
視力低下にならないブルーライトの出ない画面の開発に力を入れる。
・今まで災害があったとしても、当時携帯をもっていなかった私たちもこうして生きているわけだから、
そこまで持つことに対して執着しなくてもいいんじゃないの?
などなど…!
たくさんの案が出てきました(>_<)
たしかにこの問題には賛否両論あると思いますし、
改善していかなくちゃいけないこともたくさんあると思います!
便利になることはとてもいいことですが、
反対にデメリットもたくさん生まれてきます。
これから生きていく中で避けられない問題ですよね。
みなさんはどう思われますか?
賛成でしょうか
反対でしょうか
今回はとても考えさせらる興味深いお話をしてくださり、
ありがとうございました!
プレゼン道場は
こんな風に、ひとつの問題に対して
みなさんの意見を聞きながら議論できる貴重な場でもあります。
抱えている問題に対して何か意見を聞きたいとき、
話し合いたい事がありましたらどんどんお話しください!(^▽^)
是非プレゼン道場で井戸端会議しましょう!
プレゼン道場は
毎週木曜日、土曜日に開催中!!
3月開催分は以下になります!!
***********************
≪木曜日≫
・19:00~21:00
( 3/28 ・ 4/4 ・ 4/11 ・ 4/18 ・ 4/25 )
≪土曜日≫
・11:00~13:00
( 3/30 ・ 4/7 ・ 4/20 )
・18:00~20:00
( 4/13 ・ 4/27 )
***********************