人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

秋らしい気候になってきましたね。

冷えないように気を付けないとですねニコ

 

 

木曜夜の司会&フリートーク練習会です。

今日は5名のメンバーと体験1名、合計6名の方が参加して下さいました。

 

 

好きな人の「好きな言葉」って?

 

 

「みなさんにお聞きしたい!――好きな人の“好きな言葉”を教えてください。」

 

 

そんなTさんの一言から始まった座談会。
テーマはちょっと変わっていますが、「言葉」を通して人柄が見えてくるのが面白かったです!

 

 

まずは司会のTさんから。

 


Tさんの好きな言葉は、松下幸之助の「礼節謙譲の精神」
「人としての基本を忘れず、常に感謝と敬意を持っていたい」と話してくれました。
(詳しく知りたい方は、パナソニックグループのウェブサイトもチェックしてみてください👇)
 https://holdings.panasonic/jp/corporate/about/philosophy/4.html

 

 

さて、ほかのメンバーはどんな言葉を心に留めているのでしょう?

 

 

「憧れるのをやめましょう。憧れてしまっては超えられない。」
──大谷翔平
常に上を目指す姿勢がカッコいいですね!。

たしかにこの言葉には強さがあります。

 

 

「面白きこともなき世をおもしろく」
──高杉晋作
幕末という激動の時代にあっても、前向きに楽しもうとする姿勢がすごいですよね。
「どんな状況でも自分の工夫次第で人生をおもしろくできる」というメッセージに共感できるのだそうです!

 

 

「一期一会」
──千利休
「次に会えるかわからないからこそ、今日の出会いを大切にしたい」という思いが込められています。
人とのつながりを大切にする姿勢、見習いたいですね。

 

 

「殺しはおれの方が上だぜ」
──中村主水(ドラマ『必殺仕事人』より)
一気に空気が変わった一言に、みんなで爆笑!
「渋くてカッコいい」「座右の銘にしてみたい(?)」なんて声も。

 

 

「天才とは1%のひらめきと99%の汗で出来ている」
──エジソン
「この言葉の真意が気になる」と。
「“努力は大事”という意味なのか、“結局はセンス”なのか…」

本人のみぞ知る・・・ですね(笑)

 

 

言葉は、人によって響き方も選び方も違いますよね。
誰かの「好きな言葉」を聞くと、その人の価値観や人生観が垣間見える気がします。

 


みなさんにとっての“心に残る言葉”は何ですか?

 

 

 

リラックスした雰囲気での座談会となりました。

日頃から気になっている事を皆さんと共有する内容が多かったようですね。普段なかなかアウトプット出来ない事も話題に出来てしまうこの環境は、改めて貴重な場だと感じました。

 

 

「失敗した記憶(トラウマ)を克服する方法」

「みんなの健康に対する意識 ~健康診断追加オプション」

「ナメられている? どう対処するか」

「職場での人間関係について」

 

 

次回は10/26(日) 即興&フリースピーチ練習会です。

いまのところ雨の予報ですが、皆さんの参加をお待ちしています!

 

 

今日のひとこと

「礼節謙譲」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

11月1日(土)14:00~16:00

11月6日(木) 19:00~21:00

11月20日(木) 19:00~21:00

11月23日(日) 14:00~16:00

11月29日(土)14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

11月15日(土) 14:00~16:00

11月27日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日は遅ればせながらの淀川花火大会の日ですね!

万博と開催日をずらしての開催だそうですが、

このくらい涼しい中での花火大会の方が

過ごしやすくていいんじゃないかなと思ってしまいますね(;^_^A

 

今日は参加者6体験1合計7

即興&フリースピーチでした!

 

 

今日も良いお話がたくさん溢れる会となりました!

その中で即興スピーチをひいたRさんのお話がとても熱量を感じたので

ご紹介させていただきます!

 

 

『人生に行き詰った時どうしますか』

というテーマで、

 

 

Rさんの人生の中でピンチを感じた時のお話をしてくださいました。

 

Rさんはかつて何十年も現場仕事を第一線で頑張って来られて、

突然、会社の研修施設で講師をしてくれという辞令を受けたそうです。

 

 

その当時のRさんは極度のあがり症で、

人前で話すなんて、

もはや立っているのもままならないほどの状態だったそうです。

 

そんな中の辞令で、

上司に猛反発したにも関わらず、

辞令を断る=退職

という事を告げられ、

泣く泣く研修施設の講師をすることになったそうです。

 

 

研修には新入社員や中堅社員の前で

技術的なノウハウを説明していたそうなのですが、

途中で詰まったり、脚もガクガク震えながらやっていたそうです。

 

 

その当時から、

なんとか克服しようとあがり症関連の本を読んできたそうで、

 

 

辞令が下った2019年から2025年の間に

なんと443冊もの本を読んできたそうです!

 

今のRさんはあがり症とは全く感じられないほど

堂々とされていて、スピーチもめちゃくちゃ上手です。

 

 

Rさんはアプリで読んだ本を管理しているそうなのですが、

その時々に悩んでいることに関係する本を読んできたんだなと

データからも読み取れるそうです。

 

 

『あがり症』というひとつの事だけで、

人生に行き詰まってしまった過去を、

 

 

Rさんは❝本に救われた❞と言います。

 

 

ヒントは必ず本の中にあるそうで、

どこかに自分の悩みを解決してくれるような…

あるいは癒してくれるような言葉があるそうです。

 

 

そしてもう一つは❝人❞

 

 

あがり症を克服するためプレゼン道場に通って、

そこで学んだことを会社でフィードバックする

という実践を繰り返したことで、

 

 

自分の人生の中でのピンチを乗り越えることが出来たそうです。

 

 

本で知識を得て、

人との関わりで鍛えられたんですね!

 

人とのつながりは勉強にもなりますし

癒しにもなると思うので、

その場所にプレゼン道場を選んでくださった事は

とても嬉しいし感慨深いお話でした。

 

 

そして、本を読もうと思いました!

秋の夜長に本を読みたいものですね。

 

 

今日も笑いあり、感動ありのスピーチ練習会でした!

楽しい時間をどうもありがとうございました✩

 

 

「チャットGPTとの付き合い方」

「血のつながりの重み」

「チャットGPTに作ってもらった自己紹介」

「万博エピソードトーク」

「大阪が首都だったらどうなってたか」

「会社のプレゼンの練習」

 

 

今日のひとこと

「ラリ・ゴリラ!」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

11月1日(土)14:00~16:00

11月6日(木) 19:00~21:00

11月20日(木) 19:00~21:00

11月23日(日) 14:00~16:00

11月29日(土)14:00~16:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

11月15日(土) 14:00~16:00

11月27日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

どんよりとした天気の木曜日です。

今日は6名のメンバーと体験者1名、合計7名の方が集まって下さいました。

もちろん主催者も参加の即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

 

「教訓のある10分のスピーチ」と「なんの役にも立たない2分のスピーチ」、どっちがいい?___という問いかけから始まったHさんのスピーチ。

圧倒的多数の希望で前者に決まりました!

 

 

「敵を味方に変える」

 

これは、実際にあったお話です。

半年前からHさんのもとで起きていた問題が、最近ようやく解決したそうです。

 

 

Hさんはマンションの1階に住んでいます。ある時から、部屋の前の庭に生ごみが捨てられるようになりました。頻度はまちまちで、1か月に1回のこともあれば、2週間に一度のこともあったそうです。


ゴミの落ち方を見ると、どうやら外から投げ入れられたのではなく、上の階から落ちてきているようでした。

 

 

管理会社に相談したところ、「敷地内にものを投げ込む行為は犯罪です」という張り紙を貼ってもらえました。すると一時的に収まったものの、しばらくするとまた生ごみが落ちている……そんな日々が続いたのです。

 

 

ある日、Hさんが庭で大好きなシジミチョウを眺めていると、突然、真上から“おにぎり”が落ちてきました。

 

「アッ!」と見上げると、2階の部屋のシャッターが閉まる音。
外から確認すると、シャッターが閉まっているのは2階だけ。
──犯人は、真上の住人に違いありません。

 

 

Hさんはすぐに2階に向かい、インターホンを鳴らしました。しかし反応はありません。
「警察に行きますよ? いやなら話をしましょう」とドア越しに声をかけると、静かにドアが開きました。

 


出てきたのは中学生の男の子でした。

 

 

母親は仕事中とのこと。電話をするよう促しましたが、「出ないと思います」と言うばかり。ようやく電話をしましたがつながりません。
そこでHさんは「お母さんにLINEを送ろう」と提案し、自ら文面を考えて、事実のみを伝えるメッセージを送らせました。

 

 

その夜、母親が息子を連れて謝罪に来ました。
何度も頭を下げる母親に対して、Hさんはこう言いました。

 

 

「悪いことをしていた自覚があるようですし、謝罪はもう結構です。これからどうするかを話しましょう。」

 

 

感情をぶつけるのではなく、今後のことに焦点を当てて話すよう心がけたそうです。
恐縮していた母親も少しずつリラックスし、話をしてくれました。

 

 

実はその中学生、かなりの偏食家だったそうです。
母親は食事を提供する仕事をしており、栄養面にはとても気を遣う方。だからこそ、息子の偏食には厳しくしていたとのことでした。息子は苦手な食事を隠れて捨てており、それがHさんの庭に落ちていた、というわけです。

 

 

Hさんはその話を聞いて、少年にこう伝えました。

 


「下の庭に捨てることよりも、お母さんが君の健康を思って作ってくれた食事を捨てることのほうが悪いんだよ。」

 

そして母親には、「食べられないことを、あまり厳しく責めすぎないであげてください」と話しました。

 

 

後日、母親がひとりで訪ねてきて言いました。
「食べ物を粗末にしたことを叱ってくれたのが、嬉しかったです。」

 

 

Hさんは、相手を責め立てるのではなく、「これからの関係」を大切にしました
その結果、敵になりかけた相手と、理解し合える関係を築くことができたのです。

 

 

人と関わる中で、怒りや正義感に流されることは簡単です。
でも、会話をし、相手の立場や背景を知り、思いがけない“解決の形”が見えてくる。

 


Hさんの行動は、まさに「敵を味方に変える」一歩を示してくれたのだと思います。

 

 直前に御堂筋線が止まっていたのに、みなさんよくお集まりくださいました!

聴きごたえのあるお話ばかりで久しぶりに時間オーバーしましたね。

最後は熱~いスピーチで盛り上がり、練習会最後には「感動の連続!」とのコメントも!

 

濃い時間をありがとうございましたおねがい

 

 

「シンプルに考えてみる!」

「つかみ・コアメッセージ・P3」

「2010年代 ー安倍首相の時代」

「少子化についてのスピーチ練習」

「マインドリセット!」

「真っすぐな男(笑)」

「各年代の話 ~自分史」★即興

 

 

 

今日のひとこと

「3歳の性のめざめ!」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日は雨ですね。

なにやら台風23号が近づいてきているらしいですね(>_<)

近畿地方も局地的に大雨が降るかもしれないそうなので、

皆さまお気を付け下さいねえーん

 

今日は参加者6での司会&フリートーク練習会でした✩

 

 

司会の会は1人が司会者になってもらって、

テーマはなんでもOKで司会を回してもらう回です(o^―^o)

 

 

明日万博が終わるということで、

今日は万博ネタで司会をされる方も何名かいらっしゃいました。

 

 

❝万博会場のライブ会場で、もし自分がカラオケを披露するなら何を歌う!?❞や、

❝大屋根リングの残し方❞についてなど、

関西人の皆さん、

やはり思い入れがあるそうでかなり盛り上がりました(* ´艸`)

 

 

その話題をブログに綴ろうと思っていたんですけど、

 

 

今日は、

緊張して恥をかいて場数を踏もう!と開催しているプレゼン道場に、

緊張という衝撃が走った瞬間があったのでお伝えしたいと思いますびっくり

 

 

今回でプレゼン道場2回目のNさん。

昔からあがり症で悩んでいて、

あがり症に関する本を読んだり、

吉本養成所に入ったりと本当に色んな事を試されてきて、

ここプレゼン道場にも足を運んでくださったのですが、

 

やっぱり人前で話す事に慣れるのは場数ですよね。

 

 

なので、今日はみなさんに緊張してもらおうと思います

とNさん…!

 

 

その発言に一同、目が真ん丸になりました。

 

 

なにをするかと言うと、

皆さんの特技を披露して下さいというお題。

 

 

プレゼン道場全体に大きな緊張が走りました…

 

静まり返った会場の中、

Nさんが「じゃあ僕からやります。」と、

 

 

ボイスパーカッションを披露して下さいました!

とっても上手だったのでさらにハードルが上った感はあったのですが(笑)

 

 

その次にハート強めのTさんが挙手されて、

ライブで観客の外国人がする叫び声をやってみたい!

と言って「fooooーーーー!」っと雄たけびをあげてくださいました笑い泣き

 

絶妙にゆるかったおかげもあって、

ちょっと会場のぴりつきも和らいだところに、

 

 

ここでもう一発、

Nさんが「ヒヒーーーーン!」と馬の鳴き声を披露してくれまして、

 

それに触発されたか責任感からか…

主催者も落語の冒頭を披露しました!

 

ですがここでこれ以上に盛り上げてやるぞ!

という勇者は現れず、

 

 

Nさんが場を締めようとしている時に、

まだ見たい気持ちが収まらなかった参加者さんからのフリで、

歯科医師のNさんにも、お願いしたところ、

歯ブラシの選び方を教えてくださいました爆  笑

 

 

そうですよね、笑わせなくてもいいんです。

得意な事や普段見られない仕事の一面を見せてくれたりするのもいいですよね!

一発芸などあれば是非披露していただきたい気持ちもありますが(笑)

 

 

プレゼン道場では常に、

緊張していこう!とか、

恥をかこう!と言い続けながらも、

まだまだ甘かったな…。と考えさせられました( ´艸`)💦

 

 

こんなショック療法的なやり方もあるんだと

勉強させていただきました!

 

 

私も回ってきたらどうしよう…と思いながら

すっごくドキドキしました!!(;゚Д゚)

 

 

きっと参加者一同、

心臓バックバクだったと思います!

 

 

最後の感想の時にも

「なんで自分は振られてすぐに立てなかったんだろう…!」と

悔やんでいる方もいました(^^)

 

 

恥をかくつもりで、

何でもやってみることが大事なのかもしれませんね!(>_<)

 

 

Nさん、面白い企画をありがとうございました!!!

プレゼン道場にまさかの衝撃が走って、

とても身の引き締まる思いでした!

今後の参考にさせていただきます!

 

 

皆さん今日も素晴らしい司会をありがとうございました!

 

 

「万博でカラオケを披露するなら」

「大屋根リングをどう残すか」

「健康のためにどういった運動をしているか」

「チャットツールの言葉選びについて」

「話のつかみ方、膨らませ方」

 

 

 

今日のひとこと

「相手と状況の見極め!」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

日中は本当に秋になったのか分からないほど気温が上って、やっぱり日本の気候は変になっているんだなぁ、と実感する今日この頃です。

 

 

9人の参加者が集まってくださいました。

木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

今日は、1年8ヶ月ぶりに参加してくださった即興クイーンキラキラHさんによる、久々のスピーチをご紹介します♪

 

 

お題は——
「大阪名物と言えば」★即興

 

 

「今の大阪名物といえば、やっぱり“”ではないでしょうか?」

 

 

登場当初は「気持ち悪い」「配色が独特でイヤ」など、あまり好まれていなかったミャクミャク。
「誰が描いた?誰が選んだ?」と話題になったものです。

 

 

でも今や、大阪のあちこちに見られるミャクミャクや、ミャクミャク風のデザインが「可愛い!」と大人気に。

公的な施設にまで登場し、すっかり大阪の“顔”になっています。

 

 

とはいえ、万博の終了とともにその姿も見納め…。

 


「終わってしまうのが寂しい」と語りつつ、家では“デブミャクミャク”のぬいぐるみを愛でる日々だそうです(笑)

 

 

 

たった2分のスピーチでした。

でも一気にHさんワールドに引き込まれました。

「気持ち悪い」ことを話す表情、「可愛い」を表現する声のトーン、そして即興とは思えない完成度。

家でデブミャクミャクをめでる姿が想像できて微笑ましく感じました!


久々のクイーンの登場に、大いに盛り上がりましたね!

 

 

ビックリマークビックリマーク参加者からのコメントビックリマークビックリマーク

 

「話の内容もさながら、表現豊かな話し方が印象的」

「“大阪名物”で“ミャクミャク”が浮かぶセンスがさすが」

「2分間のスピーチ、簡潔明瞭でスッと入ってきた」

表現力が晴らしく、聞いていて引き込まれた」

声のトーンが心地よくて聴きやすい」

「さすが即興クイーン!表現を織り交ぜながらの素晴らしいスピーチでした」

 
 
そして、Hさんご自身は
 
 
「久しぶりでしたが、自然体人に楽しんでもらえる話がしたかった。皆さんの色んなスタイルのお話も聴けてとても楽しかった」と久しぶりの練習会を振り返られました。
 

 

 

今日はとても久しぶりに参加して下さった方が3名もいらっしゃいました。久しぶりに聴くスピーチにそれぞれの個性✨が光っていて、「あぁ、これこれ!」という嬉しい再会でした。

 

 

「つかみ→P3→メッセージ」

「仕事場での人とのかかわり ~感謝の気持ち」

「高市早苗 ~平和と縄文時代」★即興

「いつもとは趣向の違う話 ~青春」

「この夏一番の思い出は」★即興

「季節の変わり目を快適に過ごすコツ ~ビーサン」★即興

「好きなもの/ことを情熱的に話して下さい」★即興

「楽しかったことを体中で表現して下さい」★即興

 

 

どなたのスピーチも全部楽しくて、とてもいい夜でした三日月

皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

今日のひとこと

「酒を飲んでやっちまった!」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月12日(日) 14:00~16:00

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪