人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】 -2ページ目

人前で話すことが苦手な方へ【大阪コミュニケーションスペース】

大阪・梅田で話し方とコミュニケーションが、楽しくリーズナブルに学べる話し方教室・スクールのブログ。
スピーチやプレゼンを行うサークルのような練習会「プレゼン道場」をはじめ、各種セミナー、講座、イベント開催中。
見学は無料!お気軽にお問合せ・ご相談ください。

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

日中は本当に秋になったのか分からないほど気温が上って、やっぱり日本の気候は変になっているんだなぁ、と実感する今日この頃です。

 

 

9人の参加者が集まってくださいました。

木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

今日は、1年8ヶ月ぶりに参加してくださった即興クイーンキラキラHさんによる、久々のスピーチをご紹介します♪

 

 

お題は——
「大阪名物と言えば」★即興

 

 

「今の大阪名物といえば、やっぱり“”ではないでしょうか?」

 

 

登場当初は「気持ち悪い」「配色が独特でイヤ」など、あまり好まれていなかったミャクミャク。
「誰が描いた?誰が選んだ?」と話題になったものです。

 

 

でも今や、大阪のあちこちに見られるミャクミャクや、ミャクミャク風のデザインが「可愛い!」と大人気に。

公的な施設にまで登場し、すっかり大阪の“顔”になっています。

 

 

とはいえ、万博の終了とともにその姿も見納め…。

 


「終わってしまうのが寂しい」と語りつつ、家では“デブミャクミャク”のぬいぐるみを愛でる日々だそうです(笑)

 

 

 

たった2分のスピーチでした。

でも一気にHさんワールドに引き込まれました。

「気持ち悪い」ことを話す表情、「可愛い」を表現する声のトーン、そして即興とは思えない完成度。

家でデブミャクミャクをめでる姿が想像できて微笑ましく感じました!


久々のクイーンの登場に、大いに盛り上がりましたね!

 

 

ビックリマークビックリマーク参加者からのコメントビックリマークビックリマーク

 

「話の内容もさながら、表現豊かな話し方が印象的」

「“大阪名物”で“ミャクミャク”が浮かぶセンスがさすが」

「2分間のスピーチ、簡潔明瞭でスッと入ってきた」

表現力が晴らしく、聞いていて引き込まれた」

声のトーンが心地よくて聴きやすい」

「さすが即興クイーン!表現を織り交ぜながらの素晴らしいスピーチでした」

 
 
そして、Hさんご自身は
 
 
「久しぶりでしたが、自然体人に楽しんでもらえる話がしたかった。皆さんの色んなスタイルのお話も聴けてとても楽しかった」と久しぶりの練習会を振り返られました。
 

 

 

今日はとても久しぶりに参加して下さった方が3名もいらっしゃいました。久しぶりに聴くスピーチにそれぞれの個性✨が光っていて、「あぁ、これこれ!」という嬉しい再会でした。

 

 

「つかみ→P3→メッセージ」

「仕事場での人とのかかわり ~感謝の気持ち」

「高市早苗 ~平和と縄文時代」★即興

「いつもとは趣向の違う話 ~青春」

「この夏一番の思い出は」★即興

「季節の変わり目を快適に過ごすコツ ~ビーサン」★即興

「好きなもの/ことを情熱的に話して下さい」★即興

「楽しかったことを体中で表現して下さい」★即興

 

 

どなたのスピーチも全部楽しくて、とてもいい夜でした三日月

皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

今日のひとこと

「酒を飲んでやっちまった!」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月12日(日) 14:00~16:00

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

今日は一日雨ですね~。

雨の日はなんだか憂鬱な気分になりますよね。

 

そんな足元の悪い中、

プレゼン道場にご参加くださりありがとうございます!

今日は体験2参加者2主催者含め合計5での

即興&フリースピーチ練習会でした(o^―^o)

 

 

今日は女性の社会進出についての会議に参加して、

感銘を受けた内容3点を伝えて下さった、

Mさんのお話をご紹介させていただきます!

 

 

①挨拶は分かりやすく!

まずは奈良県知事からのお話で始まったそうなのですが、

694年は持統天皇が藤原京を立ち上げ、

日本が日本国として初めて宣言した年。

そしてそれは女性天皇によるもの。

この国は女性から始まったんだという、

ダイレクトかつ分かりやすい挨拶に心を打たれたとの事です!

 

 

最近やっと女性の権利を主張できるようになってきたと思っていましたが、

元々この国の土台は女性が造り上げたものなんだ!

と思うとなんだか見方が変わりますねΣ(・□・;)

 

 

②ケアの社会化

日本の男性も女性も月に平均500時間活動している。

そのうち女性は家事などに時間を割く時間、

いわば無償で労働している時間が男性よりも圧倒的に長い!

 

 

今後、女性の家事育児などを

社会保険的なサービスでサポートしていく必要があると感じたそうです。

 

 

バリキャリで育児もされている女性って、

どういうスケジュールでこなしているんだろう…?と、

育児中の私から見ても七不思議のうちの一つだったりしますキョロキョロ

女性の社会進出を進めていくのなら、

なんらかのサポートがないと限界があると強く感じます…!

 

 

③プレッシャー

オリンピック金メダリストの有森裕子さんがゲストに登壇されたそうで、

そこでの質問に

❝プレッシャーに打ち勝つにはどうしたらいいですか❞

との問いに、

 

 

有森さんは同業者で2人の仲間を亡くしているそうです。

 

 

プレッシャーを感じるという事は生きているという事。

 

 

プレッシャーを感じて自分に矢印を向けても意味がない。

受け入れて素直に感じる。

 

 

とのメッセージを残されたそうです。

 

 

深い言葉ですね。

プレッシャーを感じるのは生きている証拠。

プレッシャーを感じている自分を責めるのではなく、

生きていることを噛みしめて素直に受け入れるという

なんとも有難いお言葉をいただきました(;_:)

 

 

今回もとても心震えるスピーチで溢れる会でした。

女性の社会進出問題について私もとても関心があるので、

自分の気持ちも織り交ぜながら書きなぐ…書き綴らせていただきました( *´艸`)笑

 

 

今日もとてもいい勉強になりました!

みなさんありがとうございました!!

 

 

「万博スペイン館での出会い」

「自己紹介」

「プレゼン道場に参加した理由」

「スピーチの極意」

 

 

今日のひとこと

「プレッシャーを感じる事は生きているという事!」

 

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月 9日(木) 19:00~21:00

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月12日(日) 14:00~16:00

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

朝晩に気温が下がるので風邪気味の人も多いようです。

季節の変わり目ですから、皆さん体調に気をつけてくださいね。

 

 

今日は5名のメンバーと1名の体験者、合計6名の方が参加して下さいました。

木曜夜の即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

今日は、プレゼン道場に入会したばかりのOさんの即興スピーチをご紹介します。

 

 

 

「身に付けたい能力・スキル」★即興

 

 

Oさんは自分のお店(飲食店)を始めて19年。

サラリーマンの経験はなく、いわゆる会社勤めの世界にはあまり縁がなかったそうです。

 

 

お店のカウンター越しにお客さまと交わす1対1の会話には自信があるとのこと。お客さまを笑わせたり、楽しく会話したりするのはむしろ得意だとおっしゃっていました。

 

 

そんな方がなぜスピーチの練習会に?と思うかもしれません。
きっかけは、最近スタートされた“行政書士”としてのお仕事。

 

 

これまでの「1対1」のやりとりとは違い、「人前で話す」機会が増えてきた中で、「自分のこの話で大丈夫なんだろうか」「会社員経験がない自分に、人前で話すスキルなんてあるんだろうか」と、不安を感じるようになったそうです。

 

 

特に、「先生」と呼ばれることが増えたこともあって、その肩書きにふさわしく話さなければ…というプレッシャーも大きいようで、話し始めてすぐに頭が真っ白になってしまうこともあるとか。

 

 

それでも、「とりあえず3分間話せるようになりたい」「緊張しても、それを受け入れられるようになりたい」そして、「みんなに届くような大きな声で話せるようになりたい」と、明確な目標を掲げて、今日の練習会に臨んでくださいました。

 

 

今回は「Give Upうちわ」を掲げてスピーチを終えられましたが、目標の3分間、しっかりと話し切ることができていました!

 


緊張しながらも、その一歩を踏み出した姿に、きっと多くの方が共感されたのではないでしょうか。

 

 

主催者からも「緊張した状態でどう向き合うかを経験するのがプレゼン道場目的。ぜひ今後はコンテストにも挑戦を!」とエールが送られました。

 


人前で話すことが苦手だと思っている方にも、大きな勇気を与えてくれるスピーチでした!

 

 

前向きなスピーチが多く、どのスピーチも全部、時間を忘れて惹きこまれましたね。収穫の多い練習会だったのではないでしょうか? 話し足りなさそうな(笑)方もいて、楽しく過ごせました!

 

 

「失敗例」★即興

「人間に嫌な所・良い所 ~天国と地獄の長い箸」★即興

「日常のお話 ~職場での事務改善」

「認知の歪み」

「ハワイ島の話」

「皆さんの緊張エピソード」★即興

 

 

最近気温がガラりと変わってきたので、道場の空調が暑かったり寒かったりしたら、遠慮なく仰ってくださいね!

 

 

次回は10/4(土)です。皆さんの参加をお待ちしています。

 

 

今日のひとこと

「長い箸!」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月 4日(土) 14:00~16:00

10月 9日(木) 19:00~21:00

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月12日(日) 14:00~16:00

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフの今西です☆

 

 

最近急に秋めいてきて

秋風に触れながら万博などを楽しみたいところですが、

万博ももう閉幕ですね(>_<)

春からずっと大阪が万博で賑わっていたので、

終わってしまうのは寂しいですね(´;ω;`)

 

今日は参加者5名、体験1名、主催者含め7名の

即興&スピーチ練習会でした。

 

 

今日は、

もはやプレゼン道場のカウンセラーと化しているようなHさんの一問一答が、

素晴らしかったというか、凄まじかったので

少しご紹介させていただきます(o^―^o)

 

Q1:スピーチをする際、

感情を表現するにはどうしたらいいですか?

 

 

A:自分がその話を楽しんでいるのかがキモ!

話す事に集中してしまっては論理的に話してしまう。

今、まさに体験しているような感覚で、

映像を思い浮かべながら、

かつその映像に自分も影響を受けている状態になると、

自然と気持ちが表現できる!

 

 

✩ワンポイントアドバイス

無理くりにでも話に合わせて笑ったり困った顔をしてみると、

気持ちがついてくる!

 

 

 

Q2:チームでの働き方が難しい。

何年か前までは一人で営業を回っていたので

責任も全部自分一人だったけど、

チームで働くようになってから迷惑をかけてはいけないと思ってしまって、

どう立ち回ればいいか分からない。

 

 

Q:チームとは自分の足りないところを補うもの!

デコボコをならすためにチームがある。

❝迷惑をかけるかもしれない…❞という

気持ちの部分で罪悪感を感じているけれど、

❝迷惑かけて大丈夫❞という価値観に切り替える。

 

 

✩ワンポイントアドバイス

お願い事をする際にも、

「すみません」をよく使うと、

潜在的に、

❝私は嫌な事をやっているんだ❞と思うようになり、

❝やってあげている❞と思ってしまう。

 

 

「ありがとう」などの

プラスの言葉に変えるだけで、

相手も気持ちよく、いい関係になりやすい。

 

 

心理学的には、

お願いを受けた側は、

お願いしてきた側に好感を持ちやすい。

そうです!

 

 

私はこの人のためにやってあげている。

私はこの人の事が嫌いじゃないんだ。

 

 

という思考が働くそうです!

 

Hさんの言葉ひとつひとつが心に沁みて、

そして悩みが瞬時に一掃された感じがしてスカッとしました!

本当にいつも脱帽いたします…。

 

 

他にもめちゃくちゃためになる一問一答が繰り広げられたのですが、

書きたいことが多すぎて長くなってしまいそうなので、

今回は2つ紹介させていただきました(o^―^o)

 

 

今日は常連の方、お久しぶりの方、初めましての方と

いろんな方が参加してくださいましたが、

皆さん感情に乗せてお話しされていたこともあり、

とても一体感のあるスピーチ練習会でした✩

 

 

今日もありがとうございました!!

 

 

 

結婚式の挨拶の練習

万博の思い出

通期パス、ボランティアを通して万博で良かったところ

18年前の奥さんとの約束

最近の休日の過ごし方

人生の主人公になりたい

 

今日のひとこと

「認知の歪!」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

10月 2日(木) 19:00~21:00

10月 4日(土) 14:00~16:00

10月 9日(木) 19:00~21:00

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

10月12日(日) 14:00~16:00

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪
 

 

コミュニケーションスペース

公式HP

こちらから!!

 

こんにちは

スタッフのよしだです

 

朝晩は急に涼しくなりましたね。

待ちに待った美味しい季節の到来です!

 

 

さて、久しぶりの木曜夜の座談会!

今日は4人のメンバー、1人の体験者、合計5人が集まって下さいました。主催者の含めて6名での司会&フリートーク練習会です。

 

 

なかなか司会者の立候補が現れないので、まずはアイスブレークで大喜利をやりました。皆さん次々と珍回答発表して下さいましたが、私のお気に入りを紹介しましょう♪

 

 

「ハリウッド版「ドラえもん」にありがちなもの」

 

  ・ドラえもんが8頭身

  

「Xで母親の裏垢を発見。何を投稿していた?」

 

  ・アイドルの推し記録

 

 

 

閑話休題。

 

 

今日のMさん司会の座談会はファシリテーションに関するとてもためになる内容で、整然と意見がまとまった内容でした。

 

 

「ファシリテーションを語る座談会」

 

 

先日、若手社員を対象にした勉強会が開催され、Mさんが初めてファシリテーターを務めました。事前にしっかり準備をして臨んだものの、当日はうまくいかない部分もあったようです。

 

 

Mさんが特に印象に残っているのは、「参加者にリラックスした雰囲気を提供したかったのに、自分が緊張してしまい、会全体が淡々とした空気になってしまった」という反省でした。

 

 

直前に機材トラブルがあり、焦りから気持ちの切り替えがうまくできなかったことも原因の一つと分析されています。

 

 

では、もし自分が同じ場に立ったとしたら、どのように感じ、どう乗り越えるでしょうか?

 

 

座談会では、多くの方が共感する声を寄せてくれました。

 

 

「緊張するから嫌だなぁ」
「リラックスさせてあげるのは無理かも…」
「ちゃんとしないといけない」
「舐められたらどうしよう」
「マズいな…」

 

 

このような不安の声があがる中、話し合いを進めるうちに、少しずつ「どう乗り越えるか」のヒントも見えてきました。

 

 

まず、自分ができることとして出てきたのは:

  • 無理にでも笑顔を作る
     → 自分の表情がこわばっていると、場も固くなる

  • その場の空気を素直に言葉にする
     例:「ちょっと緊張感ありますね~!」
     → 共感を誘うことで、距離が縮まる

 

さらに、「自分ひとりでなんとかしようとしない」という姿勢も大切だという意見が出ました。

  • 参加者全員に自己紹介などの機会を設けて、発言してもらう
     → 双方向のやりとりが生まれ、警戒心が和らぐ

  • ムードメーカーを見つけて、場づくりを手伝ってもらう
     → 味方を作り、役割を分担することで負担を軽減できる

 
 

座談会を通じて浮かび上がったのは、「どんな会であっても、一方的な雰囲気は望ましくない」という共通の認識でした。

 

 

「その場の雰囲気は、参加者全員でつくるもの」

 

 

この意識を持つことで、ファシリテーターひとりに重圧が偏ることなく、自然なコミュニケーションが生まれる場づくりにつながりますね。

 

緊張や不安は誰にでもあるものですが、工夫と協力で乗り越えていける——そんな前向きな気づきの詰まった座談会となりました。

 

 

じっくりと話し合いをすることが出来ました!

楽しい話題あり、真剣な話し合いもあり、とても充実していましたね。

 

 

「やる気スイッチをどうやって押すか」

「緊張との向かい方とアドバイス」

「過去と未来、どちらかに1回だけ行けるならどちらを選ぶ?」

 

 

気候も良い感じになってきましたので、皆さん是非足をお運びください。次回は日曜日。即興&フリースピーチ練習会です。

 

 

今日のひとこと

「なめられたらあかん!」

 

プレゼン道場の開催日程は以下の通りです

 

★即興 & フリースピーチ練習会

その場で出されたお題でスピーチしていただく即興スピーチ、あらかじめご用意されたお題でのフリースピーチ、どちらかお選びいただけます

 

9月20日(土) 14:00~16:00

9月28日(日) 14:00~16:00

10月 2日(木) 19:00~21:00

10月 4日(土) 14:00~16:00

10月 9日(木) 19:00~21:00

10月16日(木) 19:00~21:00

10月18日(土) 14:00~16:00

10月26日(日) 14:00~16:00

10月30日(木) 19:00~21:00

 

 

★司会&フリートーク練習会(座談会)

ひとりの進行役のもと、皆さんが自由にお話をする座談会です。

 

9月25日(木) 19:00~21:00

10月12日(日) 14:00~16:00

10月23日(木) 19:00~21:00

 

 

初回体験(¥1,000.-)承っています!

お申込はこちらから!!

 

大阪コミュニケーションスペース公式HPは

こちらから♪