骨盤の歪みの原因の1つ『仙結節靭帯』っ! | キョウの出来事っ!

キョウの出来事っ!

元プロキックボクサーのスポーツ整体師、
押方匡介の治療やキックボクシングとかの色んな出来事っ!

骨盤は『仙腸関節』と『恥骨結合』の二種類の関節でできています。

その仙腸関節の動きに重要なものの1つが『仙結節靭帯』

この靭帯が引っ掛かったり緊張すると、骨盤の歪みや動きの悪さの原因になります。





それにより、骨盤が後傾してお尻が垂れたり、骨盤底筋が上手く使えなくなって体幹が弱くなったり、ハムストリングスが緊張してパフォーマンスが落ちたり脚が太くなったり、様々な腰痛の原因になったりなど、様々な症状が出てきてしまいます。

そんな骨盤の問題にお悩みの方は是非この仙結節靭帯をアプローチしてみてください!



「でも、靭帯のアプローチなんて、やり方わからな~い!」

そんな方にオススメなのがこのOCLストレッチ です。

骨盤が整うので是非お試しください!



そしてさらに「なんでこれで仙結節靭帯が整うのか知りた~い!」

「施術のやり方も知りた~い!」

そんな方にオススメなのが2月28日(日)のOCL講座『骨盤・股関節編』 です。


もちろん、その他にも骨盤の動きに重要な『骨盤底筋』や『腸腰筋』などの調整も「どういう機序で変わるのか?」まで理解しながら施術できる様にご指導しますので、明確な技術が身に付きます!

OCLの技は不思議な力で変えているのではなく、解剖学や生理学的に明確な理由があるので「なんだかできなくなった」などのスランプも起こりにくく、プロとしての仕事のクオリティーが常に保てるだけでなく、高める事にも繋がります。


今年からOCL講座は、症状でなく部位別にアプローチしていきますので、より様々な症状に応用できる様になります。

さらに、今まで沢山の受講生の皆さんからご要望頂いていた『動画フォロー』も行いますので、受講後の復習もやりやすくなります!

ご興味のある方はこちら をご覧ください!