音楽的自立のために ④魔法の言葉 | 大津市池の里 越智ピアノ教室           

大津市池の里 越智ピアノ教室           

大津市膳所 池の里 緑に囲まれた教室でピアノを始めませんか?
ベーゼンドルファーの響きとともに心をはぐくむレッスン
~ピアノとずっと友達でいるために~

音楽的自立のために

④魔法の言葉

 

大津市・膳所・石山・池の里

越智ピアノ教室





音楽的自立のためには

『昨日より今日ほんの少し
上手にできたことに
気づく耳を育てること』



ご家庭でできる3つのことを
お子様のピアノ練習の成長に
合わせてご紹介してきました。


① ピアノに触れれば、拍手!

 

 


② 毎日することと
セットにして習慣化

 

 

③ 間違いを指摘せず
聴き手になる

 

 


今日は 最後に
お子様が楽しい気持ちで
ピアノに向かえる

④ 魔法の言葉

について
お話ししたいと思います。



大津市膳所石山池の里にある越智ピアノ教室の玄関の写真です。

 

 

ピアノ練習には
階段と踊り場があり

 

ピアノの蓋を開けるのが
喜びになり


毎日約束した時間に


レッスンで学んだことを自分で
練習できるようになった
生徒さんでも


ピアノに向かいにくいときが
あります。



「わかる!」「できる!」と
上達が実感できるときは
ピアノが楽しくて
たまらなくなるのですが
じっくり音を聴いて繰り返し
練習しないと弾けないときなど
ピアノに向かう気持ちが
後ろ向きになってしまうことは
よくあります。



そんなときご家庭では
どんな声かけを
しておられますか?

「練習してみない?」
「がんばってみようね」
あるいは
保護者様がちょっとピアノを
弾いて誘ってみるなど

 

お話を伺うと
どのご家庭も

いろいろな工夫を

してくださっています。


お子様によって
やる気スイッチを押す声かけは
いろいろあると思いますが


私が思う魔法の言葉は


「ピアノ聴かせて」

 



大津市膳所池の里にある越智ピアノ教室の紹介写真です。



音楽は
弾いている自分一人のものでは
ありません。


小さな曲であっても
未完成の演奏であっても

自分の音に耳を澄ませ
聴いている人を思うとき
音は必ず
喜びを運んでくれます。

練習であっても
本番であっても
同じです。


そこに誰かがいる限り
音楽は自分一人のものではなく
誰かと喜びを分け合うために
響きます。



「ピアノ聴かせて!」

自分の練習が
家族を喜ばせるのだと
知ったとき お子様は
どんなにうれしいでしょう。



いつも優しい音色で
誠実な演奏する生徒さん
忙しくなり練習時間が取れず
思うように弾けなくなってきて
後ろ向きな気持ちに
なりそうになったとき
「お母さんはあなたの弾き方が
好きよ。」と伝えてくださった
保護者様がおられました。
お子様はどれほど誇らしく
嬉しかったでしょう。
話を聞いた私まで喜びで
胸がいっぱいになりました。



家庭でピアノを弾く時間が
音楽の喜びを
分け合う時間になったら
毎日がどんなに素敵でしょう。



魔法の言葉
「ピアノ聴かせて」



ピアノを毎日練習するのは、
どうしてかな?
それは昨日より今日が
ほんの少し素敵だと
気がつくため。
今日がほんの少し素敵に
思えると
明日はもっと輝けるから。
毎日が輝くと
みんなに優しくできるから。
みんなに優しくできると
幸せいっぱいになるから。

 


 

大津市膳所池の里にある越智ピアノ教室の紹介写真です。

 

 

 

ト音記号 教室紹介/講師紹介 ト音記号 

 

♡こちらから♡

 

 

ト音記号 レッスン/教材 ト音記号

♡こちらから♡

 

 

ト音記号 講師演奏/発表会 ト音記号

♡こちらから♡

 

 

ト音記号ベーゼンドルファーについてト音記号

♡こちらから♡

 

 

星 無料体験レッスン実施中 星 

 ご案内/お問い合わせ

♡♡♡こちらから♡♡♡

 

 

 

大津 膳所 石山 池の里

チューリップ紫チューリップピンク越智ピアノ教室チューリップピンクチューリップ紫