#越智ピアノ教室
#大津市ピアノ教室
#膳所#池の里#鶴の里
ホームページはこちらから
↓↓↓
京都教育大学こどもと音楽をつなぐ楽器展
12月とは思えない
行楽日和の
日曜日
東福寺や伏見稲荷へ
紅葉狩りに向かう観光客で
すし詰めの電車に乗って
京都教育大学で開催されている
楽器展へ
行ってきました。
こちらの楽器展は
今年
特別な出会いをした先生からの
お誘いで知りました。
先生との出会いや
ご著書については
またあらためて
ゆっくりと
書かせていただきたいと
思いますが
今回は
ご一緒させていただき
とても楽しかった楽器展見学と
講演会について
お話しさせていただきたいと
思います。
こどもと音楽をつなぐ
玩具としての楽器や
学校教育楽器が
集められている展覧会
日本の
小中学校で使われていた楽器
ハーモニカ
リコーダー
アコーディオン
木琴
などなど
懐かしい楽器たちが
展示され
日本では世界に類を見ないほど
器楽教育が充実していることが
紹介されていました。
その中で
とても珍しい楽器
OHP用透明鍵盤ハーモニカ
透明な鍵盤のピアニカを
OHPに乗せて映し出すと
教室の生徒に
見えるようにしながら
先生が弾く
音と運指が教えられます。
YouTubeでよく見かける
鍵盤動画のようなものが
古くから学校教育で
使われていたと知って
とても面白く思いました。
11月1日(金)から始まる京都教育大学教育資料館の教育展「楽器の世界:子どもと音楽をつなぐ楽器展」の企画主担当をしています。今週は展示の準備に追われて大変ですが少しずつ展示が形になってきて嬉しい。
— 樫下達也 Tatsuya KASHISHITA (@TKashishita) October 30, 2024
個人的には展示の目玉はOHP用透明鍵盤ハーモニカかなと。実際にOHPに載せて展示します。 pic.twitter.com/BaEEH7rK4U
世界の学校教育楽器も
紹介されています。
韓国の学校では
民族音楽を重視して
教えられています。
ドイツの
カール・オルフの教育用楽器
オルフの木琴は
音板を自由に
取り外すことができます。
音板の組み合わせで
即興演奏を楽しみながら
音階の系統を学び
リコーダーや打楽器と
アンサンブルの芸術性を
高めていきます。
大学時代の指導教官から
オルフの音楽教育実践を
学んだことが思い出され
とても感慨深い展示でした。
フランスの
バシェの教育用音具
アート作品のようで
はじいたり
水をつけて擦ったりして
響かせます。
『壊しさえしなければ
鳴らし方は自由です!』
と展示されていたのが
とてもフランスらしいなと
いろいろ触って
不思議な音色を楽しみました。
楽器展見学のあとは
講演会へ
大阪の国立民俗博物館
岡田恵美先生による
楽器のお話
***
動物の鳴き声の模倣や
歌うこと、身体を使うことから
始まった音楽
マンモスの骨
竹の筒
木魚など
生活道具や宗教・呪術の道具から
楽器が誕生しました。
地域それぞれの
気候や素材の違いから
多種多様な楽器と音楽が
生み出され
演奏されることで
今日まで
伝えられてきています。
こうした楽器を
学問的に分類する方法も
管・弦・打の3種に
分類するヨーロッパ
楽器の素材で
8種に分類する古代中国
奏法で
2種に分類する中世アラブ
などなど
時代や地域で変遷を重ね
20世紀に入り
楽器のどこが
振動して鳴っているかで
5種に
分類されるようになりました。
体鳴楽器
膜鳴楽器
弦鳴楽器
気鳴楽器
電鳴楽器
世界には
計り知れないほどの種類の
楽器がありますが
人間が楽器を用いて
音を出す身体動作(奏法)は
たった4つ
①打つ
②はじく
③吹く
④擦る
①と②から出る音は
発音が早く減衰します。
③と④から出る音は
発音は緩やかで持続します。
楽器の特徴である
音の減衰と持続の組み合わせで
人間は
豊かな音楽を
生み出してきました。
***
珍しい楽器を鳴らしてみたり
世界の民族音楽映像を観たり
楽器分類を考えてみたり
充実した内容の講演で
あっという間の1時間でした。
講演レジメに
展覧会の図録
クリアファイルまで
お土産にいただきました。
知らなかったこと
考えもしなかったことに
触れることができ
レッスンでも
いつもと違った視点から
音の世界を広げてみたいと
大切な学びになりました。
お誘いくださった先生に
感謝でいっぱいです。
楽しい一日を
ありがとうございました。
ホームページはこちらから
↓
誰でも
心の中に音楽を持っています。
大切なのは
一人一人の音楽を深め
音楽が好き!!という気持ちを
はぐくみ続けること。
越智ピアノ教室では
小さなお子さまから
大人の方まで
ベーゼンドルファーで
レッスンしています。
生徒の皆様とじっくり聴き合い
演奏していると
不思議に音が輝きだし
とても幸せです!
ベーゼンドルファーの
あたたかく
語りかけるような
響きに包まれながら
ご一緒に
音楽を楽しみませんか?
体験レッスンを
実施しております。
お気軽に
お問い合わせください。
↓
レッスン紹介
↓
教室紹介/教材紹介
↓
講師紹介/講師演奏
↓
発表会
↓
ベーゼンドルファーについて
↓
ご案内/お問い合わせ
↓
大津市 膳所 石山 池の里
越智ピアノ教室