6月10日土曜日の話しです。

ちょっと予定がありましたが、変更になり時間が空いてしまいました。

 

それで、前に水越峠方面へ行く途中に何か今まで見たことがないお店があったので、愛妻と二人で探索に行ってみました。

 

先ずは、千早赤坂の道の駅の裏と言うか、くすのきホールのところの駐車場に停めてちょっと散歩です。

 

ちょうど田植え時期ですね。

 

 

天気はイマイチですが、そして、この後、金剛山にも登ろうと思っています。

 

 

虫が嫌いな人にはごめんなさい。

田んぼを覗くと、カブトエビがオタマジャクシと一緒にウジャウジャいます。😄

 

 

カブトガニから見るとずいぶん小さいですが、生きる化石と呼ばれるところはちょっと似ていますね。

雑草を食べたり、泥を柔らかくしたり、稲作にはプラスの存在ですよね。

子供の頃は良く見ましたが、凄~く久し振りに見た気がします。😄

 

 

そして、気になったのはこちらのお店です。

この道路を通っている時にこの黄緑色の看板が目に入って来ました。

なんかちょうど今の稲と言うか、田んぼと同じ色ですね。😊

 

 

食べログとかにも、見た時は、まだ出てなくて、4月1日にオープンしたまだ新しいカフェでした。

 

 

インスタはあって、営業日は出ています。

ただ、営業時間が、インスタのストーリーズを見て下さいって出ていますが、丁寧に見ましたが良く分かりません。

訪れた時に聞こうと思いながら、うっかり忘れてしまいました。

しかも、電話はありません~って出ています。😄

 

駐車場は1台ですが、既に駐車しているのが見えたので、くすのきホールの方に停めて歩いて来ました。

 

この日、訪れたのは昼前の11時20分過ぎです。

サイクリングに来た人向けの自転車のスタンドなんかも見えますね。

 

 

ドリンクメニュ~♪

 

 

フードメニュ~♪

 

 

ポイントは4つ

 

1)古民家一棟貸の宿に併設された喫茶店。

2)古民家をリノベーションして開業。

3)地元の野菜や卵を味わってください。

4)なお、キャッシュレス決済専門店で現金はご利用になれません

 

だそうです。😊

 

 

そして、入店してみました。

この日は、女性二人でされていました。

 

 

 

 

室内でも頂けますし、外に出れば、オープンテラスで頂くことも出来るようになっています。

 

 

ホットコーヒーと、オープンサンド、そして、ふわとろ出し巻きサンドをオーダーしました。

カップを受け取り、席で待ちます。

 

 

サイフォンで淹れてくれた珈琲を、お店の方が持って来て、カップに注いでくれます。

 

 

めっちゃ良い香り 濃い目の珈琲感たっぷりリッチな珈琲です。

そして、ボリュームもたっぷりです。

喫茶店の標準の陶器のカップだと3杯分くらいあるかと言うくらいたっぷりです。😊

 

 

珈琲豆の種類は良く分かりませんが、お店の看板に、サイフォンで淹れたレインフォレストアライアンスコーヒーって出ていました。

 

レインフォレストアライアンスとは、『ビジネス、農業、そして森林が交差する場所で活動する国際的な非営利団体のこと。責任あるビジネスを新しい常識とすることで、人と自然にとってより良い未来を創ることを目指している。対象となる植物はコーヒーに限らず、バナナ、カカオ、オレンジなどさまざま。』とか出ていますが・・・

 

 

 

窓の外にはこんな感じののどかな風景が広がっています。

のんびり珈琲を飲みながら景色を眺めていると・・・

 

 

やって来ました~♪

 

 

シンプルスープと、ふわとろ出し巻きサンド~♪

 

 

そして、こちらがオープンサンドです~♪

 

 

千早赤阪村のベーコンとトマト、レタスですね。


ちなみに、ふわとろ出し巻きサンドの卵は富田林産の美人たまごだそうです。

 

 

ふわとろ出し巻きサンドは二つになっているので、一つづつシェアして頂きます。

 

 

オープンサンドは、パンが2枚なので、上に重ねてサンドして食べるみたいですが、折角なので、二つに分けて、二つ折りにします。

そうして、一枚づつシェアして頂きました。😋

 

 

ごちそうさまでした。

 

コーヒー豆を挽くマシーンと、その右には、素敵な音が響いているちょっと変わったスピーカーです。

 

 

あじさいも眺めながら、道の駅の方へと戻ります。

 

 

道の駅 ちはやあかさかの入口の軽トラ 木造のキャンピングカー?😊

前のは、自転車スタンドですね。

 

 

いつか棚田カレーも頂きたいな~と思いながら、なかなか機会がありません。

 

 

ピザ釜 ピザも良いですね~♪😄

次の機会にまたです。

 

 

そして、まつまさの駐車場に停めて、金剛山へと登ります。

 

 

今日は愛妻と二人で、前回と同じ千早本道を登ります。

次回に続きます。😊