【人気レッスン】モロッコのティーテーブルで味わうミントティー | 京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

京都らしい紅茶教室ティージョルノ. Official blog

『世界の紅茶を通して 文化を伝える』
雅な日本人の心を残しながら、海外の茶文化をどんどん取り入れ
“紅茶のある暮らしで心豊かに”をテーマにQuality of Lifeを過ごしませんか。 
毎年、紅茶生産国、紅茶文化の国々に出向き、体験に基づく授業を行なっております。

 

京都らしい紅茶教室

ティージョルノ.

 

 

STEP3コース

紅茶の産地「モロッコ」

コーヒー

 

 

ユニークな

モロッコのティーウェアが並ぶレッスン。

 

生徒たちは、

興味津々で「これなんですか?、コレは?」と

質問攻めです(^^)。

 

 

 

 

 

テーブルコーディネートは、

モロッコのイメージから

フランス・プロヴァンス地方に伝わる

伝統的なプリント柄を使いました。

 

 

私の好みに配色して染め上げたものです。

 

 

 

学生時代、

染織を学んでいたこともあり、

こんな風にときどき、配色したテキスタイルや

デザインしたものが

ティーテーブルに登場します。

 

 

学生時代から

勾玉柄が好きで、お洋服やバッグも

エトロが大好きでした。

 

 

テキスタイルのデザインにも、

ペーズリーを両サイドに入れています。

 

 

 

 

モロカンティー

モロッコで古くから親しまれている

ミントティーです。

 

 

 

 

フレッシュミントをたっぷり入れて、

ティージョルノは、
モロッコ産の茶葉を使いますキラキラ
 
 
今では、貴重なモロッコ産の茶葉。
中国の緑茶が使われるようになってから、
印象が変わりました。
 
 
現地の茶葉を使ったミントティーは、
ひと味もふた味も違います。
 
 
茶の味わいが深く、
ミントや他の食材には決して
負けない風味を持っています。
 
 
この味わいが、
ティージョルノモロッコレッスンの
人気の理由なのかもしれません。
 
 
もう一つの紅茶の産地バングラデシュのお土産に
頂いたドライフルーツ。
メロン、アプリコット、ぶどう、ひよこ豆…
ありがとうございます
 

 

 

クセになるミントティー。
ぜひ一度体験してみませんか?
 
 
モロッコティーセレモニーレッスンは、
単発受講も可能ですキラキラ
 
 
皆さまのご自宅やご友人方のお集まりの場所へ
ご予約頂けます。
お問い合わせください。
 
※出張レッスンは、
紅茶コースの内容とは若干異なります。
 

 

-------------------------------------------