ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯蓄目標(?)は赤字を少なくすること
おちゃです
育休中、1番大変に感じてること。
それは
育休取得により
幼稚園に通う息子の
預かり保育が使えなくなったこと
私が住んでる自治体は
第二子以降出産して
育休を取得した場合
第一子は、
保育園に通っている
→保育園をそのまま利用可
幼稚園の預かり保育に通っている
→幼稚園はそのまま通い、預かり保育は利用終了
保育園と幼稚園で
1人目を
どれくらい
預け続けられるか変わるんです。
これって
他の自治体もそうなのでしょうか?
これを知ったのは
2人目妊娠中のときで
息子はすでに、年中。
知ったときは、衝撃でした
今まで、お迎えは17時前後だったけど
今は13時過ぎ
幼稚園ってこんなに早く終わるのか。
体力回復と家事をするには
あまりに短いです
まだ、ときどき夜間授乳があるから日中休みたい
育休だから
子どもといる時間を
しっかりとるという意味では
良いのだけど
子どもと一緒にいる時間が長いと
家事もまわらないし
2人目にかまってあげられないし
こちらの体力ももたないので
YouTubeに頼ることもしばしば…
それなら預かり保育で
遊んでた方が
よほど健全な気がする
習い事がない日は
「今日は息子と何しよう?」
っていつも考えてて
疲れてなんにも頑張れない日もあれば
頑張れる日もある。
今日は、頑張れた日で
・駒でベイブレードごっこ
・ぬりえ
・クッキー作り
このレシピ、
簡単で何度も作ってます
今通ってる幼稚園に行かせたことは
良かったなと思うことが多いし
息子とこうして過ごせることは
幸せもいっぱい感じられて
後から振り返れば
良い時間になると思うけど
渦中の今は
なかなか大変だなって感じてます
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
いいね&フォロー、うれしいです!
