ご訪問ありがとうございます

アラフォーワーママ おちゃです花


30代共働き夫婦で育休中)

息子(幼稚園)& 娘(0歳)

▶︎自己紹介

▶︎ 個人資産(2024.4)

▶︎ 年間配当収入(2023)


投資・家計管理・子育てのことを書いてます

よかったら、仲良くしてくださいにっこり

 






こんにちは!


夫婦で育休中のため手取り激減。

今年の貯蓄目標(?)は

赤字を少なくすることにっこり


おちゃですコーヒー







先日、

両親に会ってきましたニコニコ



孫に会えるのを

指折り数えて

楽しみにしてたみたい。



お寿司をごちそうになり







息子と娘は

おもちゃも買ってもらいました飛び出すハート








一応、お寿司のお金をだそうか?と

確認しましたが

こどもの日のお祝いだそうで

甘えてきましたカブト



孫に会えることが

何よりうれしそうなので

子どもたちに会わせるだけで

親孝行した気持ちになりますニコニコ







そんな両親、

私の子ども時代は

夫婦仲最悪無気力



父の会社の経営が

うまくいってるときは

父の浮気



うまくていってないときは

生活費がもらえず

不安定な生活



収入が良くても悪くても

夫婦仲に影響凝視



いつも子どもも

巻き込まれるので

本当に迷惑でした真顔






そんな両親ですが

70近くになって

老後を迎え、



仲良しまではいかなくても

それなりにうまくやっている様子。



それぞれの部屋で好きなように過ごし

ごはんは一緒に食べる生活をしてるみたい。



  • 年金をもらえるようになったこと
  • 父は今勤めにでていること



収入が安定するようになったので

夫婦仲も安定しているのかな?

と、子どもの目から見て感じてます。






会うたびに驚くのは



母が年齢に反して

肌つやがよくなり

髪も元気になって

服装もきれいにして



どんどん

元気になっていることびっくり





専業主婦で

離婚したくてもできなかった母ですが



今ようやく

つつましくも安定した生活を手に入れて

本来の元気を取り戻したのかな?



とはいえ、

やはり歳はとっていくわけですが

今の平和な時間を

少しでも長く過ごしてほしいなと思いますにっこり






私自身も

旦那さん、息子、娘との

大切な生活を守るために

安定した収入をキープしていきたい

と改めて思いましたニコニコ









子ども時代の家庭環境って、お金の価値観に影響しますよね真顔









母の日は、カーネーション送りますガーベラ






最後まで読んでいただき

ありがとうございます花


よかったら

また遊びに来てくださいにっこり


いいね&フォロー、うれしいです!

フォローしてね