ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(夫婦で育休中)
息子(幼稚園)& 娘(0歳)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

こんにちは!
夫婦で育休中のため手取り激減。
今年の貯金目標(?)は
赤字を少なくすること
おちゃです
みなさん、
電動自転車って
使ってますか?
我が家は、
幼稚園に通う息子の送迎を
電動自転車でしておりまして
妊娠・出産で
しばらく自転車乗ることから
遠ざかってましたが
先日、久しぶりに自転車に乗りました。
そうしたら、
右ブレーキに
なんだか違和感…
なーんか軽いなぁと思い、
右ブレーキかけながら走ってみたら
スイスイ進む…!
右ブレーキ、利いてない
家に帰って
私が自転車乗れない間、
毎日送迎してくれていた
旦那さんに
「右ブレーキ、壊れてるよね?」
って聞いたら、
なんと気づいてなかった!
そんなことってある?
なんて思ったら、
私も数回乗ったら左ブレーキだけで
違和感なく運転してる自分がいて
慣れってこわい
とにかく、何かあったら大変。
すぐに自転車屋さんに
修理に出したところ、
「タイヤのここの部分が3本外れてます。
このままずっと乗ってたら、
タイヤ外れてました。」
と言われて、びっくり。
全然気付いてなかった。
危ないところでした
ちなみに実際故障したのは後輪。
あとこれが
ブレーキが利かない理由だったのかは
わかりませんでした。
もう一つびっくりしたのが
修理代の見積もりが12000円で
思ったより高額
修理はタイヤの他に
ブレーキのゴムも交換して
自転車預けて2時間くらいで終了。
直った後は、
「ブレーキって、こんなに利くの?」
というくらい見違えました
毎日乗ってると気付かないけど
劣化してるんだなぁ
定期的に点検することの大切さを
実感しました。
ちなみに、修理代は
故障具合が思ったより
ひどくなかったようで
5500円で収まりました
我が家は2年ちょっと
ほぼ毎日乗って今回の状態になりました。
自転車をネットで買ったため
点検する自転車屋さんを決めおらず
ネット購入の盲点でした
車検じゃないけど
自転車も点検が必要ですね。
これからは
1年に1回は点検に行こうと思った
出来事でした。
ギュットは、
雨カバーを子ども座席に収納できるから
突然の雨でも子どもを守れて安心
アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
