ご訪問ありがとうございます。
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(2024年は夫婦で育休予定)
息子(幼稚園)&赤ちゃん(2024年出産予定)
投資・家計管理・子育てのことを、書いてます。
よかったら、仲良くしてください

我が家の食費予算
我が家の食費予算
- やりくり 55000円(11000円×5週)
- 米 4000円
- 嗜好品 3000円
- 外食 10000円
- おやつ・お茶 9000円
- 予備 2000円
合計83000円
1ヶ月→毎月25日〜24日
1週間→土曜日〜金曜日
1月の食費まとめ
今月はやりくり費、予算内で収めることができました
やりくり(予算 11000円×5週)
1週目 13378円
2週目 6717円
3週目 12264円
4週目 8027円
5週目 3139円
合計 43525円
平均 8705円
米(予算 4000円)
4688円
嗜好品(予算 3000円)
2370円
炭酸水
外食(予算 10000円)
10454円
おやつ・お茶(予算 9000円)
8738円
予備費(予算 2000円)
0円
合計69775円
2024年食費
1月 69775円
節約必勝法を発見?!
今月はやりくり費、余裕をもってフィニッシュ

効果があったと思う方法が、2つ

- あらかじめメニューを決めて、買いものリストをつくる(担当→私)
- まとめ買い物をする(担当→旦那さん)
今までスーパーでなんとなく買い物をしてたけど、私があらかじめメニューを決めて、買い物リストを旦那さんに送るようになりました。
よくある節約方法ですが、その分効果は絶大ですね

メニューを考えるのは大変だけど、
買い忘れを防げて、週に1度のまとめ買い以外の買い物も減らせるし、メニューを毎日考えなくていいのも楽ちん

買い物には旦那さんひとりで行って、1週間分まとめ買いをします。
私が行くと余計なものを買ってしまいますが

旦那さんは、本当にリスト通り買ってきてくれるから無駄がない

でも、なぜかピーマンだけは家にあるのに追加で買ってくる。よほど、好きなのかな?
この夫婦連携プレーが、我が家の節約必勝法と思われます

2月からは、夫婦2人そろって育休。
2月は産後まもないので私は買い物は行けず、きっとまた旦那さんが行ってくれます。
この節約必勝法が、本当に確かなものなのか?!
来月も、検証してみます

アメトピ掲載&人気記事
最後まで読んでいただき
ありがとうございます
よかったら
また遊びに来てください
