ご訪問ありがとうございます。
大企業から転職→専業主婦→再就職
アラフォーワーママ おちゃです
30代共働き(2024年は夫婦そろって育休予定)
息子(幼稚園)&赤ちゃん(2024年出産予定)
投資目標
個人資産で年間配当 30万円
投資・家計管理・子育てのことを中心に、
書いてます。

もうすぐ2人目が生まれる我が家。
今日は午前中から体が重くて、ずーっと横になってます
そんな横で、せっせと在宅勤務に勤しむ旦那さん。
でも、旦那さんの出勤も残りわずか。
旦那さんも、一緒に育休とります。
しかも、申請している期間は1年間!
長い!
以前、友人に
「旦那さんがそんなに育休とるって、どんな気持ちなの?」
って聞かれたことがあります。
確かに、
そんなにずっと家に一緒にいたら息がつまらないか?
旦那さんは、ちゃんと家事をするのか?
思い浮かぶ心配は、いろいろありますよね。
私の場合は
100%、うれしい
です。
実は旦那さん、息子を出産するときも育休とりました。
新生児の頃は、ぱいが軌道にのるまでミルクをあげてたんですけど、
どれくらいミルクをあげるのがちょうどいいかわからなくて、「次のミルクは何mlにするか?」2人で相談しながら決めてました。
私が帝王切開でおなかの傷が痛むため、抱っこは旦那さんの方がしてると思うし、おむつ替えもそうかも。
沐浴は、すべて旦那さん。
そして、産後の家事も床上げまでの1,2ヶ月は全部やってくれました。
カメラロール見返したら、いろんなごはん作ってくれてる
魚介と野菜たっぷりのアクアパッツァ
いちごジャムのパンケーキ
(しかも、ジャム手作り)
初めての母の日には、お花と手巻き寿司を用意してくれてた
こうして振り返ると、
旦那さん、すごいな
さらに、当初は育休3ヶ月のはずだったのに息子と離れたくなくて、6ヶ月に延ばしてました
そんな人めずらしいから、旦那さんは会社の人事に行くと、「あ〜、育休とった◯◯さん」と名前を覚えられてるそうです
息子のとき、一切お互いの実家には頼らなかったけど、大変な時期をただただ楽しく過ごせたのは、2人で同じ方向をみて、息子を育てられたからだと思います
こんな感じで、家事・育児ともに当事者意識がハンパない人なので、今回も一緒に育休とれて心強いし、一緒に息子や赤ちゃんのお世話ができるのが楽しみです
あ、でもね、1つだけ懸念してることがあります。
それは、本当に旦那さんも1年間まるまる育休とったら、我が家の財政は破綻すること
旦那さん、会社には1年で申請してますけど、育休期間に転職活動したいみたいです。
本人は、秋くらいからは働こうかなと思ってる様子。
転職活動なので、市場動向やタイミングもあると思いますが、
一応、育休手当がお互い50%になったら、どれくらい生活費が赤字になるかは伝えてあるので、良い感じのタイミングで働いてくれたら。
これだけは、切に願ってます
出産関連の記事
楽天マラソン購入品。
もう少し買う予定。
