今日2つめの投稿です。
1つめは、こちら
読んでくださった方、ありがとうございましたまだの方、よかったらどうぞ

幼稚園の息子、昨日突然お手紙書いてくれました。
こちらこそ、元気に育ってくれて、いつも幸せくれてありがとう
覚えたてのひらがな、上手に書けてます。
わからないところは、旦那さんに聞いてました。
今臨月で夕方体がしんどいタイミングの出来事だったので、余計に沁みました。
すごくうれしかったです
子どもの積立は月7000円
我が家は、子ども費を毎月7000円積み立ててます。
この中から、
- 幼稚園で必要なもの
- 絵本
- 小さなおもちゃ(ガチャガチャとか)
- 服
などを買ってます。
幼稚園給食費、習い事代は別
まぁギリギリな積立額で、来年からは増やさないと無理だなって思ってましたが、今月は予算オーバー具合がすごくて、震えがとまらない
12月にかかった子ども費
・幼稚園絵本 2000円
・預かり保育の冬休み昼食代 4200円
・幼稚園写真 2700円
・服 4000円
・幼稚園制服 7500円
・公文のカード 5100円
合計 25000円
18000円、予算オーバーでした
服関連と公文のカードが、想定外だったので響いてます。
息子、成長著しく、他の子より頭ひとつ背が高いんです。
とにかく背がすぐ伸びるので、幼稚園の制服がすぐ小さくなってしまいます。
だましだまし着ていましたが、ついに半ズボンからパンツがはみ出るようになったり、ポロシャツがキツすぎて腕を通す姿があまりに大変そうになってきたので、買い替えました。
こんなに成長してるのに、服代、想定外にしてたらダメですね笑
公文のカードは、先月から始めた公文の先生から買うように指令が。
公文、月謝以外にもこんな出費があるとはつゆほど思わず。
子ども費、増額決定!
今回は予備費で対応したけど、こんな額の予算オーバーが続いたら、予備費=子ども費状態になりそう。
なんと次は、幼稚園用のスニーカーがキツイそうです
9月に買ったばかりなのに!
ちなみに、激しく外遊びしすぎて若干の穴開いてる
やはり子ども費増額、決定!
元気に大きくなってくれて、この上なくうれしいし、幸せなんですけどね。
我が家、夫婦そろって来年育休とる予定なので、手取りがめちゃくちゃ減ります。
大丈夫なのでしょうか?
とにかく、いくら増額できるか計算します。
ちなみに、クリスマスパーティーやサンタ業務は別にお金かかってるので、12月の出費すごい
後日、さらに出費が増えました…
寒い日は、制服半ズボンの下にこれ履いてます破けにくくて、おすすめ。
公文のカードは、こういうやつ。
月に1つ、俳句覚えます
幼稚園のスニーカーは、いつもこれ。
踵がしっかりしてて、履きやすいそう
