2020年に、インデックス投資を開始。
その後、海外ETFや国内株式を買い足してきました。
2023年、まだ残り約2週間ありますが、一足早く、今年の株保有状況を確認したいと思います
アラフォーワーママの株保有状況
インデックス
日経225 227万円
※先進国も保有してましたが、新NISAに向けて売却
海外ETF
先進国(米国除く) 46万円
米国 90万円
新興国 81万円
合計 217万円
日本株
① 253万円
② 66万円
③ 48万円
合計 367万円
総額 811万円
今年の増減額(評価損益)
残念ながら、インデックスと海外ETFは記録しておらず、今年1年の増減はわかりませんでした
なので、国内株式だけ記録します。
① +34万円
② +19万円
③ +12万円
合計 65万円
増えていて、よかった
私の投資戦略
戦略というほどでもないのですが、私の株の原資は次の2つ。
- 独身時代の貯金
- 前職&前々職の退職金
家計とは関係ないお金で、しばらく使う予定がありません。
特に、退職金の方は本来老後にもらうはずのお金。
今は手をつけず、老後に向けて増やしたいと思ってます。
株なので、上がったり下がったりはあると思いますが、65歳まで30年弱あるので、少なくとも30代のうちは積極的に投資しきたいと思ってます。(生活防衛費以外は、投資するスタイル)
2024年の投資予定
私は株を特定口座で保有しているので、今後はちょっとずつ売却して、新NISAに入れ直したいと思ってます。
つみたてNISAは、教育費用
まずは、インデックス(先進国)をすでに売却したので、新NISAでインデックス(全世界)を買い直す予定。
それでもまだ、新NISAの一年あたりの上限360万円まで余裕があるので、今保有してるもので良い値で売れそうなものががあれば売って、新NISAに入れて360万円を目指そうかなと思ってます。
(特に、海外ETFは私には向いてないと思ったので早めに売りたい)
本当は、配当金目当てで日本株を買い足したいけど…
来年は育休。
手元に現金を多めにもっておきたい気持ちもあるので、そこは様子みながらやっていきたいと思ってます