テレビの電源 | なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

なんちゃってオーシャンセーラーのブログ

オーシャンセーリングに憧れて。。。
今は、実現に向けてヨットの整備と身の丈より少しだけ背伸びをした活動をしています。

ちょっと前のいつだったか忘れた蔵出しネタです。。。


以前、『テレビの交換』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11756479315.html で取り外したテレビをヤフオクに、『これ以下なら自分で使う、これ以上は入札者に失礼。』という開始価格と即決価格で出したところ、競札になってちょうど中間の価格で売れました。

ヾ(@^▽^@)ノ


我が艇のテレビのネックであったテレビの重量は当然クリアしています。


予想外の価格で売れたので少しだけ懐が温かく、もう一つのネックである『インバーターの音』の対策に乗り出しました。。。


以前から使っていたのはこの↓セルスターの『HG-350』。ファンの音が最近とても耳障りに。。。

以前のテレビはシガープラグの接続では必要な入力電圧が確保できなかったので、バスバーから直接太い電線でインバーターに電源をとっています。これがパートナーには抵抗があるようで。。。

我が艇ではテレビ以外はほとんど使わないインバーター。。。

ファンの音が気になるようになってからは使用頻度がすごく少なくなりました。。。


他には作業でドリルのバッテリーの充電と、半田ゴテを使う程度。。。

たまに乗るゲストクルーの携帯の充電くらいかな?


去年のGWや福岡ではパソコンの電源としても使っていましたね。。。


『YAHOO JAPAN』の検索欄に『ファンレスインバーター』と入れたら、一番最初に出てきたのはAmazonのページのセルスターの『HG-150』。


以前から使っていたのと同じメーカーの小出力モデル。いろんなインバーターのメーカーがあるけど『セルスター』がやっぱり一番よく聞くメーカーかな。。。


定格出力120W。

最大出力150W。

瞬間最大出力300W。


用途例には『液晶テレビ』と『DVDプレイヤー』とも書いてある。。。


いろいろな保護回路があるようだけど、使用機器の電力が大きすぎると出力オーバーで自動的に電源が切れる、インバーターが異常な温度になっても電源が切れる、バッテリーが弱くなったら電源が切れるetc。。。


とは言っても実際に新しく取り付けたテレビにはDVDプレイヤーではなく『BDレコーダー』が付いている。。。

定格消費電力は85Wとなっているけど、ディスクを回すモーターの最大消費電力はどの程度かわからない。。。


このインバーターの連続使用可能時間もわからない。。。一応出力120W以内なら連続して使えるようだが。。。テレビの定格消費電力はテレビだけ点けての消費電力なのか、ディスクも回しながらの消費電力なのかがわからない。。。



でも、まあ1980円なら、とりあえず買って試してみよう!トライ&エラーになってもいいや!!予備として積んでいてもいいしね。。。


ということでアマゾンで買ってみました。。。



出力も小さいので入力はシガープラグのみ。

テレビの大きさと比較すると当然小さい。。。ほんとにテレビ点けてディスクを回してくれるでしょうか???


まずは、テレビの完全固定。ビスの頭を潰したり、ネジ山を潰したりしていたビスをすべて交換。。。


さっそくシガープラグをシガーソケットに差し込んでスイッチON!!


ピーーーーーーー!!!


いきなりブザー音がキャビンに鳴り響きます。。。(@_@)


スイッチを入れたり切ったりしても、、、


ピーーーーーーー!!


なんで???((>д<))


説明書を取り出し確認すると、どうも『入力電圧低下アラーム』が鳴って、さらに『入力電圧低下保護』の機能が働き強制的に電源を切っているようです。。。


『入力電圧低下アラーム』は入力電圧=バッテリー電圧が11V以下に低下すると鳴るようです。。。


『入力電圧低下保護』の機能は入力電圧=バッテリー電圧が9.5V以下になると電源を切るようです。。。


え”っ!?つまりバッテリーが経たってる!!??確かにそろそろ交換の時期ではあるけど、、、そこまで悪くはないはず。。。


とりあえずインスツルメントのスイッチを入れ、レイマリンのグラフィックディスプレイでバッテリーの電圧を確認します。。。


あれ?12V以上あるよ。。。


もう一度トライしてみよう。。。


ピーーーーーーー!!


?電圧足りないの??


じゃあエンジンかけて充電しながら使ってみよう!


エンジンをかけるとすぐに12.8Vまで上がったのを確認!!


さあ、もう一度トライ。。。


ピーーーーーーー!!


・ ・ ・ ・ ・


何かがおかしい ・ ・ ・


ひょっとして、、、


シガープラグを抜いて、上のシガーソケットに差してトライ!!


ピーーーーーーー!!


とは鳴らない。。。


おっ!やっぱり!!


テレビのスイッチを入れると映った!!


ディスクを入れると回った!!


シガープラグを差すシガーソケットを変えて解決したということは、下のシガーソケットは錆で導通不良を起こしていたようです。。。


エンジンを切っても上のシガーソケットは問題なし。


パートナーの携帯を充電するために試しに下のシガーソケットに差し込むとやはり導通不良のようで充電ランプが点かない。。。こういう時は少しシガープラグを差し込んだままグリグリ。。。点いた!充電開始!!


我が艇の電気関係は古いものは進水当時からのものなので既に約19年、去年のGWの時のような導通不良が出たり、今回のこのシガーソケットは取り付けてから約9年。。。


そろそろ本格的に電気関係の端子部分のメンテナンスをしなければ!!

まあ、接点グリスを買ってから整備したらメンテナンス記事にします。。。いつになることやら。。。


さて、テレビとインバーターの話に戻りましょう。。。


先日、23日の日曜日、『バウの改造(その11 モックアップ・バルクヘッドの固定、、、)』http://ameblo.jp/oceansailor/entry-11780001435.html で記事にしたように、このインバーターを使って約2時間ブルーレイディスクに入れて持ってきた『ホーンテッドマンション』を観て、そのまま『鉄腕ダッシュ』と『世界の果てまでイッテQ』を観たので合計4時間以上はインバーターを使いっぱなしだったのですが、切るときに触ってみてもほんのり温かい程度、なので我が艇のテレビとこのインバーターの組み合わせは全く問題ないということでいいかと思います!!

トライ&エラーでいくつかインバーターを購入する羽目になるかもしれないと覚悟していたのですがラッキー!!о(ж>▽<)y ☆


当然ファンレスなのでファンの回る音とも無縁になりました!!


じゃあ、どれくらいの時間エンジンをかけずにテレビが使えるかというと、細かいバッテリーの実効値や時間率、インバーターの変換効率は無視して、


テレビの消費電力÷電圧=消費電力

85W÷12V=約7A


ということになり、


2台の105AHのバッテリーを並列に繋いでいるので、


バッテリー容量÷消費電力=使用時間

210AH÷7A=30時間


ということになるのかな?


でも、実際にはキャビンの照明や携帯の充電などにも電力を消費するし、最後までバッテリーを使い切ることはないけど、軽く一晩はエンジンをかけて充電することなくキャビンライフが送れるということかな?


さらに言えば、普段航海中でも11Vを切ったらエンジンをかけバッテリーを1~2時間充電するんだから、インバーターの『入力電圧低下アラーム』が鳴ったら、使うのをやめてバッテリーの充電をすればいいということですね。


我が艇にはこの105AHのディープサイクルバッテリーがハウス用に2台、同じバッテリーでエンジンスタート専用に1台、もう一つ同じバッテリーがエンジンスタートにもハウス用にもキースイッチで接続できるように設置した予備バッテリーとしてあるのでそれほどシビアに気にすることもないかな??


それよりも航海中の各機器の消費電力を計算しなきゃ!!

何時間使ったら何時間充電しないといけないとかを計算して知る必要が。。。


あと、ソーラーパネルの接続も復活させて、アイソレーターを取り外してサブバッテリーチャージャーも取り付けたいな。。。いつになることやら。。。


と、こんな状態になったので、先のキャビンの暖房と合わせてキャビンライフが長くなりました。。。

パートナーもファンの音や消費電力はあまり気にせずに使えるようになったので、僕がバウで作業していてもいつの間にか暖房を点けてテレビも点けてリラックスしています。。。


あとは、無指向性のテレビアンテナかな。。。これはちょっと高いぞ!今は指向性で間に合っています。。。なので、いつになることやら。。。


テレビと暖房のおかげで快適キャビンライフが送れるようになり艇での滞在時間が増えたことによって、改造計画を進めることができています。。。


快適キャビンライフには、あと、お風呂があれば完璧なんだけど。。。バウの改造でトイレに温水シャワーも設置できるように計画します。。。計画だけね。。。温水システム高いから。。。いつになることやら。。。


とりあえず芦屋浜にこの春オープン予定の『潮芦屋温泉スパ水春(仮称)』がオープンするのを楽しみにしています。一番近くのスーパー銭湯の『やまとの湯』がなくなったし、近くの2件の銭湯はいいんだけど、待合室が喫煙可能なので、非喫煙者にとって風呂上がりに横でたばこ吸われるのが一番辛い。。。

『潮芦屋温泉スパ水春(仮称)』がオープンすれば船泊まりの回数もまた増えるだろうな。。。できれば700円程度の入浴料金に抑えてください!!m(_ _ )m


インバーターの固定も考えなければ!!

配線の処理もしなければ!!