ご訪問ありがとうございますラブラブ


読み聞かせを中心軸に

流れ星0歳~七田式・モンテッソーリ教育・家庭保育園・DWE・石井式漢字教育

流れ星3歳~KIRARA・ピグマリオン・どんぐり倶楽部

流れ星6歳~こちらを下差し指針に進めています




幼児期の6年間で「買って良かった!!後悔なし!!」と思えるアイテムをまとめた前編の読み物編、知育玩具編に続き、後編は自宅学習アイテム編ですニコニコ

前編の記事→今だから言える買って良かった幼児期アイテム





  自宅学習アイテム編

確か3年程前に購入したのですが、姿勢は格段に良くなり、姿勢を注意したくなる親のストレスが軽減された事が何より良かったですニコニコ



欲を言えば、当初比較検討していた、こちらの補助クッション付きの方が下矢印小さい頃から使うには、より良かったかなぁと思っていたりはしていますチュー

 

 バランスチェアを購入した結果 ~息子の視力、母のストレス~ 





セイコー・セイコークロック

自宅学習の時間管理は勿論、子供が簡単に操作できるタイマー機能付きの時計は、競争する時や、約束の時間までを計ったりと、遊びや時間管理等でも活用出来て日頃重宝していますニコニコ





ドラえもん初めての漢字辞典

読み物編に入れるべきこちらですが、今年頭は手作り漢字ドリルの作成時に、現在は漢字の書き取り前の音読み、訓読みの確認、書き順の確認に‥‥毎日活用しているので今回自宅学習編に入れましたニコニコそして、例えば「刀→分→切」等、漢字の成り立ちや作り順に並んでるところが「刀で分けるんだね~刀で切るんだね~」等と覚えやすそうで、私も気に入っていますニコニコドラえもん好きなおぶ太郎なので開くだけでも何気に楽しげ口笛







  番外編

セイコー・こども時計

とても分かりやすいので、こちらのお陰で時計の読み方は自然に身に付き、成長に合わせて場所を変えながら、今も活躍していますニコニコ




カモシカパズル

知育玩具編のベスト3に、立方体の切断の攻略とどちらにしようか悩んだこちらを番外編に入れてしまいましたチューニュース7DAYSでお馴染みの池谷教授は、“「メンタルローテーション(頭の中で立体を回転させて眺める能力)」を鍛える事が出来る”‥‥との事で、平面パズルではなく立体パズルを推奨し、主にカプラやマグフォーマーを挙げていらっしゃいました。理解力や賢さの基盤を養う事につながるそうニコニコこちらのカモシカはピグマリオンパズルの中でも立体パズル。見えない部分まで考えてはめ込んでいく必要があり私は未だに苦手笑い泣きおぶ太郎は未だ飽きずに取り組んでいます照れ立体と言えば、こちらの、その名も立体4目並べも、この春休み隙間遊びに活躍してくれましたニコニコ

 




 七田・言えるかな?

 

かけ流し教材からはこちらをニコニコ

こちらは本当に基本中の基本、日本人であればいつかは必ず身につける事になる様な事柄が全部つまったものです。「あいうえお、かきくけこ」「あかさたな、はまやらわ」「干支」「曜日」「一日、二日等の日にちの読み方」などなど‥‥いつかは覚えるのでしょうけれど、幼児期の内に、教えなくても覚えてくれたのは本当に助かりました。今年に入ってトップクラス国語1年生をスタートしましたが、この「言えるかな?」のお陰だと思える事が度々あり、かけ流しておいて良かったと数年越しに感じています。他のかけ流し教材もこれからこんな場面が来てくれる事を願っていますニコニコ




この6年間、我が家なりにあまり物を与えすぎないようにと吟味して購入して来ましたが、それでも今見渡すといらなかったかなぁ‥‥と思えるものもちらほら笑い泣き



就学後は、お友達との関わりや、そこからの情報、視野の拡がりで、欲しいと言い出すものが増えていくのだろうと覚悟はしているのですが、今後は本人としっかり話し合いながら、吟味して、物を長く大事に使う事も身につけていって欲しいなと思っておりますニコニコ







最後までご覧下さりありがとうございましたクローバー