enoブロ -38ページ目

カリスマはいらない。

今日は、本屋一冊本を購入しました。







「カリスマはいらない」


USEN 宇野社長のエピソードです。




まだ、10分の1ほどしか読んでないので、何とも言えませんが、





live doorとハッキリ違う点。




それは・・・。












社長がワンマン経営者ではない点です。








ちなみに、USENは大学4年の時(留年時)、受けました・・・。



何か面白そう。という理由だけで!!







1次・2次と、軽がる突破したのですが・・・。





3次面接で、




見事、撃沈





USENに行ってたら、どうなってたんだろう??





そんなことは、さておき、





GyaOは今後どんなサービスで、世に影響を与えるのか楽しみです夜の街






では、良いGWを。

怒り

入社して、初めて怒ったのかもしれないプンプン





ある案件で、


取引先のいい加減な対応にロケット






我慢が出来ませんでしたので、



とりあえず、電話を切り一呼吸。




上司に対応していただきました。






普段はのんびり屋さんなので、滅多なことでは怒らないのですが、



社会人として会社として、あの人は、どうなんだろう??




こんな疑問を相手に思います。






今後は2度と取引しないでしょう。






怒っても解決するものではありません。。。








冷静にならなくては!!

素直な心

今日は、モビィリードに2人の新入社員の方が、


ご入社されました祝日






二人とも女性です。




人見知りするんで、まだ話しかけておりません。。。シラー






毎回、入社される方を見ていると、


自分が入社した時の事を思い出します。




毎日毎日、何度も何度も質問ばかりしていた記憶しか残っておりません。


質問ばかりできたという面では、


環境というか、上司に恵まれていたのだと思います。






しかし、





教わる側の心構えあります。






タイトルにも書かせて頂きましたが、「素直な心」です。





教える側の人は貴重な時間を割いて頂き、その人に教えているわけで、


教わる側が、素直な心で聞かなければ、その人にとって何のプラスになりません。


逆に、「教えている」という面では、時間単価がもったいないぐらいです。






教える側の人は、教わる側の何倍も大変なんだと思います。




(たぶん・・・)




(っていうか、絶対)







教わる側の人間は、


それなりの心構えが必要です。




それが、その人の吸収力や成長につながるのだという持論をもっております。




社会人になっての気付きです。






言い訳なんて、小学生でもできますので、







まずは。



素直に人の話を聞くことを心掛けましょう。


案外難しいですよ~。


云々かんぬんはそれからです。




土日

金曜は取引先との毎月定例になっている、


ボーリング大会へ・・・。








全然ピンが倒れんむかっ






土曜は会社のサッカーへ・・・。



会社のサッカーにもかかわらず、会社の人が2,3人。。。


あとは知らない人ペンギン






しかも!!







1点も取れんむっ











日曜は洋服を見た後、


夕食に一人で回転寿司へ・・・。












全然



美味しくないしょぼんあせる














「辛いことの後には、必ず良い事がる」


一人暮らしって、こんなもの!?

社長の紹介

Associeで紹介されている、



ワークスアプリケーションの牧野社長の連載は面白い。




こんな、名言があります。


「この仕事なら自分でこなせそうだな」



そう考える時、他の人とでも出来てしまうということ。




「ちょっと難しいな」



そう考える時、その人にとって成長できる仕事ができるとのこと。





↑言葉好きです。




前にもブログで書きましたが、まさにその通り。







自分で出来ちゃうな。って考えてると案外他の人でも出来ちゃうものです。








自分に置き換えると、どうだろう!?



ん~~。



自分じゃなくても、出来てしまうかも。。。






なんだか、最近考えます ヒツジ

代理店リーグ

土日は、パソコンの設定で更新ができませんでした。




いつも、PCを持って帰っているのですが、土日にPCを使用しないと、



案外、暇なものです。





しかし、



たまには、PCを開かない日があってもいいのかもニコニコ












土曜は、代理店リーグフットサル大会に参加してきましたぶーぶー




オプト・セプテーニ・サイバーエージェントなどなど。



日広として出場しましたが、私の立場だといわゆる取引先





準決勝では宿敵セプテーニとの一戦。



3回目の戦いになりますが、一度も勝てていない。







今回も、序盤から「削り合い」


仕事の関係なのか、サッカーに対して熱くなっているのか、


全くわからない状況でしたプンプン





結果、0-0のPK戦へ・・・。















セプテーニが先行。



先制点。。。









私のチームのキッカーが蹴る。














あれ!?















外しちゃったカメ
















結果PK0-1で負け。



3位決定戦では何とか勝ち、7位中3位に。





久しぶりに熱くなれました。

馬鹿になれ。

お久しぶりです!!





久しぶりの更新。







新組織体制ではや2週間。



効率化と生産性を高め売上を上げるというミッションのもと、





日々、売上を作っております。







従来のやり方を変え、新しいやり方で取り組むということが、


こんなにも、大変なことだとは想像もつきませんでした・・・。






「やり方」を変えるって、大変なことなんですね。


体験して初めて気付きました。





話は変わって、


先日、四半期ごとの個人面談があり、色々とお話をさせて頂きました。




自分の長所であり、短所でもあるのですが・・・。






どんな行動をとる場合にも、考えてしまうということ。


幼い時からの癖だったのかもしれません。(自分では案外気付かないものです)






代表から「馬鹿になれ」と。。。



ん~。     



馬鹿になれと言われてもシラー






「考えずにやれば」



ん~。



そう言われても走る人








馬鹿になりきってみます!!




さすが、天才型AB。

FRIday

FRI

day




今週も送別会。






なんだか、毎週で・・・。



またですか!?って思った読者の方々すみません。







今回の退職者の方は管理部の女性です。



今週は、バタバタするだろうと思い、


木曜に最後のランチを一緒に行かせて頂きました。















考えなければならないこと。。。



会社の規模が大きいならまだしも、これだけの人数で、





1ヶ月で3人の退職者   





・・・。         








・・・。












決して良くない!





詳しい原因は今度書いてみることにします。












なぜ、タイトルが、FRIdayとなったのか。


こんな写真を入手したからです!



左側の男性は、私の上司にあたります。


右側の可愛い女性は、この度退職される方。










特に付き合ってるわけではありません。




みんな、ただただ上司の笑顔が見たいだけ ニコニコ

















------------------CM---------------------

退職祝いにあげた花 ¥4,000-


かっこよく見せるためのYシャツ ¥3,800-


並んで撮れた、上司の笑顔。



















「プライスレス」


久しぶりの更新です。

すみません。




更新できませんでした。。









仕事が朝方まで続く毎日で、更新するの時間がありません。。。



一日の睡眠時間3時間強





体より、ハートがしょぼん






4月からmobiLeadは、組織替えを行い、




私の部署も組織替えをしたことによって、スムーズにいくかと思いきや!!









月末の請求書・山積みになる案件。





・・・。





・・・。










曜日の感覚がありません。








明日は何曜日だろうキラキラ ピヨピヨヒヨコ







おやすみなさい。

コメントにお答えします。

最近、更新するとコメントを頂いておりますが、


一度もお答えしたことが無いので、イッキにお答え致しますチョキ





■無題

良い習慣とはわずかな犠牲を積み重ねることによって作られる

A 確かにその通りです。

■頑張って!

男性の1人暮しは大変ですねぇ。ワクワクと不安でいっぱいだろうけど頑張って!たまには実家にも帰って親孝行してあげないとですね。

A 一人暮らしの応援コメントありがとう御座います。 実家には時々帰ってます。ご心配なく!

■ありがとう!!

送別会は先週やったから、
金曜日はないと思ってたのに
盛大にやってくれて、
すごくうれしかったです!!

eno☆ブロファンなので
ちゃんと更新してくださいね♪

あんまり上司の事悪く書いちゃダメだよ。笑

A 送別会をやった時のコメントですね。 eno☆ブロ ファンが急上昇中みたいです。

  隣の上司は組織変更の末、席が離れてしまいました。「隣の上司ネタ」がなくなってしまいました。。。

■元気ですかー?

なんか思い出して久々に見たけど
元気そーですねー。

ぼくもこの間、働いてたバイトさきの送別会でした。
人と別れるのはやっぱ寂しいですねー。

なんか日記見てたら色々思い出してほっとしました。

おーしっがんばるぞー!

A 前職の人からのコメント。  久しぶりに飲みたいですね~。

■無題

   一本のピンもその働きは国家に繋がる。

             ― 豊田 喜一郎 ―
             (トヨタ自動車創業者)