個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ -17ページ目
今週は漢字検定があります。
生徒達は過去問に挑戦していますが
漢字の前に言葉を知らない子が
多いこと。
昨日は
夏の真っ盛り
囲炉裏
美人端麗
等々
どういう意味ですか?
って聞かれました。
そりゃー普段使わないけど
わからんかー
それ以外にも
やはり成績が平均以下の子達は
まず言葉を知らない子が多いです。
それじゃ国語も出来ないよなー、
と感じます。
最近は親も子もスマホばかりみて
会話が少ないせいか
言葉を知らない、物事を知らない子が
多い気がします。
例えば私の子供の頃は
同じテレビ番組を家族みんなで
観ていて
時代劇をみていれば親父が
ボソッと歴史の話をしてくれたり、
映画を観ていて
わからない言葉があれば
こういう意味だって
教えてくれました。
そういう会話の中から知識って
増えていくものです。
おかげで私はそれなりの知識は
身に付いたのではないかと思っています。
それが各自、自分の興味のある事だけを
ひたすら見ていれば
知識も語彙も増えないよなーと
思います。
忙しいお父さんお母さん
平日は無理だとしても
せめて週末だけでも
同じ映画を観るとか本を読むとかして
親子で会話してみませんか?
わからない言葉や物事があれば
親子で調べてみるのも良いと思います、
そして喋りましょう。
勉強って机に向かうだけじゃ
ありませんよ。

8月末の下野模試が
返却されて
学校の実力テストの結果も出て
焦ってくる時期ですね。
おかげさまでプラスの
生徒のほとんどが
夏期講習の成果があったようで
順調に成績を伸ばしてくれました。
ホッとしています。
とはいえ油断禁物
これからが受験シーズン本番です。
長い休みは無いですが
コツコツ毎日の学習を
積み上げていきましょう。
塾生以外の中3生
まだぎりぎり間に合います、
っていうか間に合わせます。
あと2・3人だけ
入れます。
お問合せ下さい。
電話
0289-62-8454
文部省の調査によると
全国の小中学生の
昨年の不登校者数は
約25万人
で9年連続で増えているそうです。
私の考え方としては
学校が嫌なら行かなくても良い
ただし勉強は大切だからしましょうです。
大切なのは学校ではなくて
学力です。
将来、社会で生きていく為の
武器は必要です。
もし、一人で勉強するのに
何をやっていいのかわからないとか
一人ではやる気にならないとか
で困っている
不登校のお子さん
ご相談下さい。
平日や土曜日の
昼間、授業致します。
他の生徒に会いたく無いなら
誰もいない時間に
指導致します。
もちろんプライバシーは
守りますので
安心して通塾出来ます。
まずは教室へ来てみませんか?
無料で授業致します。
お電話下さい。
0289-62-8454
塾長がいる時間
火~土 午後5時~午後10時
月 午後7時~午後10時

