親子で喋ろう。 | 個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

個別指導塾プラスの塾長の塾と本のブログ

栃木県鹿沼市の個別指導塾プラスの塾長のブログです。
鹿沼生まれ鹿沼育ちの塾長が鹿沼の子の為に開いた個人経営の塾です。
読書大好きなので本の紹介もしています。

今週は漢字検定があります。

 

生徒達は過去問に挑戦していますが

漢字の前に言葉を知らない子が

多いこと。

 

昨日は

夏の真っ盛り

囲炉裏

美人端麗

等々

どういう意味ですか?

って聞かれました。はてなマーク

 

そりゃー普段使わないけど

わからんかーびっくり

 

それ以外にも

やはり成績が平均以下の子達は

まず言葉を知らない子が多いです。

それじゃ国語も出来ないよなー、

と感じます。ガーン

 

最近は親も子もスマホばかりみてスマホ

会話が少ないせいか

言葉を知らない、物事を知らない子が

多い気がします。

例えば私の子供の頃は

同じテレビ番組を家族みんなで

観ていて

時代劇をみていれば親父が

ボソッと歴史の話をしてくれたり、

映画を観ていて

わからない言葉があれば

こういう意味だって

教えてくれました。

そういう会話の中から知識って

増えていくものです。

おかげで私はそれなりの知識は

身に付いたのではないかと思っています。ウインク

 

それが各自、自分の興味のある事だけを

ひたすら見ていれば

知識も語彙も増えないよなーと

思います。ショボーン

 

忙しいお父さんお母さん

平日は無理だとしても

せめて週末だけでも

同じ映画を観るとか本を読むとかして

親子で会話してみませんか?

わからない言葉や物事があれば

親子で調べてみるのも良いと思います、

そして喋りましょう。爆笑

 

勉強って机に向かうだけじゃ

ありませんよ。びっくりマークびっくりマーク