ご訪問ありがとうございます😊

2018年生まれの“女男女”の三つ子と、
2020年生まれの女の子の母です。

大阪生まれの大阪育ち。
現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。

長女(三つ子)→はぁちゃん
長男(三つ子)→たぁくん
次女(三つ子)→さぁちゃん
三女→みぃみぃ


子供達のキャラはこちら
をご覧ください💁‍♀️


昨日のブログも読んでいただきありがとうございました✨


【準備】ずっとやっていたい楽しいこと


子供ができる前から、結婚する前から、

自分の子供の七五三を夢見てたんです💖

ほんまに、4人も七五三させてもらえて、

私は幸せ者ですぅ!!


育児も慣れたか、ちょっと気持ちにも余裕が出て来たし、子供達の事も大事やけど、自分も大事。

これからは私も20年以上時間とお金を費やして来た趣味である着物を着る機会とか増やしていきたいなーと思っていますので、

着物ネタ出て来ても、お付き合いいただけたら嬉しいです✨



で、早速着物ネタ😆

前回、夏祭りの時に浴衣を着ましたが、

夏まつり


みぃみぃだけ発熱し、着せられませんでした。


ちょうど、県内の小さなお寺で

“風鈴まつり”がやっているのをテレビで見たので行って来ました✨




風鈴のトンネルだよー!!


見た目も素敵ですが、

幻想的にも感じる無数の風鈴の音色✨


↓⚠️音が出ます!




↓みぃみぃも浴衣着せられました👘ラブ
2歳児の浴衣姿、たまらんかわいい。


色々撮影スポットも用意されていて…




先日遊びに来てくれた、ありつんに「スターと呼べ」と強要していたはぁちゃんスターは…



別ショットも、



この視線をお見せできなくて残念😅



別ショットも…



なんだよ、イラつく💢😆

口元に手を持って行けばかわいいと思ってるのかよ!💢😆

路線だけ間違えないでおくれよ。

おかあちゃん、心配😟


この写真の撮影裏側。

自撮りモードにして撮ってます。

腰もクネってしてるねん。スター✨

イラつくよ😆


↓スター呼びを強要していたありつんブログ

ありつんのブログ




竹林もあり、

日向より5度くらい差があるんじゃないかと言うくらい、涼しかったです。


何より、30分毎に、二か所から交代でシャボン玉が吹き出すシャボン玉タイムがありまして、

無数のシャボン玉に子供達大喜び。




一生懸命捕まえようとしてたよー。



今回は私も浴衣姿ちゃんと撮影してもらいました!!



こちらは2枚目の竺仙の浴衣(竺仙は2枚しか持ってません。)

綿紅梅の生地に、傘の模様が染められた浴衣です。

とても良い生地なので、半襦袢着て、足袋を履いて名古屋帯で着ることが多かったですが、今回は浴衣として着てます。


同じ柄は見つかりませんでしたが…

アホみたいに高いなっ!

(10年くらい前だったけど、問屋で買ったのもあるけどここまで高くなかったけど、やっぱり高いから“えいやっ!”と頑張って買った浴衣。もう買い増やす贅沢はできませんが、あと20年は着られるよ!)


↓いつか、糸菊の柄の浴衣が欲しいのです。


↓こちらはちょっとセールする予定みたいよ!



今回はちゃんと着姿撮ろう❤️思うけど、
オムツ娘が写り込んでくるし😅


下駄は桜の舟形の台です。



下駄の台は舟形にしておくと、

着物で足袋を履いても合わせられるし、

下駄なので浴衣で素足で履いてもOKです。

桜の台は汚れが目立ちにくく、丈夫でおススメです。

私も15年くらい履いてます。


デザイン豊富なプチプラ浴衣や下駄をその年の気分で買い換えるのも楽しいし良し!

何十年も着るつもりで、もしかしたら子供にも譲るつもりで、気合い入れて買うのも良し!です。





こんな感じで、暑い中楽しくお出かけしましたが、やっぱり疲れたのかな。


興奮してなかなかお昼寝しないみぃみぃに付き合ってたら…





ひっ、酷すぎる😆🤣

前髪カーラー巻いたままやし。

みぃみぃもオムツ丸見えで酷いよ😆


前髪鬱陶しいから、

家の中では巻きっぱなし☺️

でもこれ良いよー↓





前回の記事で書いていた、

お月見団子の張子はこんな感じになりました。





お団子に温かみが出て、良いと思うことにします〜✨