皆様こんにちは
えりんすです
今日は変化球ブログ
主婦の私たちに不可欠。
絶対読んで欲しい笑
生活の知恵編
ラップの境目がわからなくなった時、どうするか
について、です
昨日、ラップを使っていたらうっかりツーーっと裂けてしまい
私はクレラップ派です
見事に境目を見失いました
手で触っても、一切の凹凸を感じず、もう泣きたい。。
過去に何度も、こう言うことはやらかしていてその度に爪でカリカリして端を探すと言う果てしなく地味な作業を15分ほどしてはイライラして
ラップをダメにしたこと、何度かあります。
てへ。
今回も、やっちまったーーと思って、ストーリーでつぶやいたら、、
どんどんくるわくるわ、みんなからの生活の知恵
優しすぎてびっくり
「付属のシールでペタペタして探す」って言う解決方法を教えてくれた方が多かったんですが、
付属のシールってみんな取ってるの
私は1度目の使用でそのままさらばシール
だったのでシールを取っておくと言う発想がなかったんです
ほんとだ、「ラップが見つかるシールここに貼ってね」って書いてあるじゃないの
(シールがなくてもセロハンテープで代用できます)
ちあきから入るツッコミ。
こう言うところに、性格のテキトーさが出るんだよな
しかーーし
シールのない私が一瞬で解決できた方法。
ストーリーで教えてもらいました
使うのはセロハンテープ。
セロハンテープを、ぐるり斜めにラップに1周させます。
そして端からゆっくりセロハンテープをはがします。
すると、、
端っこ、くっついてきたあ
セロハンテープをすべて剥がす頃にはラップの端も全貌を現す
一瞬でした、、
感動
無事元通り
すごくないですか
カリカリ爪で探していたあの時間はなんだったのか
すごく便利な知恵を教えてくださり、本当に感謝しています
教えてくださったフォロワー様、ありがとうございました
そしてこれからは、シールを捨てない
今まで何本使ってきたかわからないラップですが、これからはもう大丈夫だわ
知らない方がいたら、参考にしてもらえたらとても嬉しいなと思っての生活の知恵ブログでした
ではまたね