「エコ農産物・農薬安全使用」研修会。(大阪府)
参加しようと考えています。
基本的には、ワタシは「エコ農産物」については否定的です。
かなり無理をしないと、生産できないと考えているからです。
消費者の意識が「エコ農産物」を認めない限り、無理だと・・・。
スーパーで、「エコ農産物」と「普通の農産物」が並んでいたら、
消費者は、多分「普通の農産物」を選択すると思います。
古くて新しい話です。消費者は、
「曲がったキュウリ」と「真っすぐなキュウリ」のどちらを選ぶのか?。
口では「曲がったキュウリ」も選択します、と言うが・・・。
「減農薬・減肥料」で、商品となるな作物生産は、無理です。
ワタシの考えは、「適正な肥料」「適正な農薬」は必要です。
過剰な農薬使用は当然のことながらダメです。
今回の研修も「農薬の安全使用」が、うたわれています。
これは大事な話ですので、参加する意義があると考えています。
ワタシも生産者であり、消費者ですから。
本当の「安全・安心」は・・・、何なのか?。
「日本が世界標準を決める」くらいの覚悟を見極めたい。
些細な事ではありますが、ワタシは消費者目線で、考えたい。
頑張って作った作物を、頑張った消費者に届けたい。
ワタシが生産した農産物は、ワタシが責任を持って提供します。
そんな感じです・・・・。
