8兆円もある!東電が持つ「売れる資産」。 | ★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

★マエちゃん噴泉記★【大阪DE農業】

● DIY 【 だめでも いいから やってみる 】 ● 大阪DE農業

2011年5月23日(月)10時0分配信 日刊ゲンダイ


●送電設備で5兆1400億円 関連会社で2兆5000億円

 20日、2011年3月期決算の発表を行う東京電力。福島原発の

事故処理に伴う費用などで1兆円近くの特別損失を計上し、赤字

転落は確実とみられている。それでも東電は余裕シャクシャクだ。

十数兆円に上る原発賠償は「増税」と「電力値上げ」で国民に

押し付ける魂胆だから、平然としている。だが、こんな愚策は絶対に

認めてはダメだ。東電には売却資産がたっぷりとあるのだ。


 最もカネを捻出できる手段が「送電網」の分離、売却だ。東電の

財務諸表(第3四半期)をみると、「送電設備」は約2兆1000億円に

もなる。共産党の吉井英勝衆院議員によれば、他にも「変電設備」

(約8400億円)、「配電設備」(約2兆2000億円)などの送電関連

資産がある。これらを売却すれば、5兆1400億円になる。
「資産額は簿価のため、実際に売買する際はもう少し価値が下がる

でしょう。しかし、それでも兆単位のカネを捻出できるのは大きい。

欧米では複数の発電会社が送電会社に電気を売るのは当たり前。

これによって競争原理が働けば、電気料金も安くなるから国民も

万々歳です」(経済ジャーナリスト)


 東電に限らず、日本では、東北、北陸、九州など地域ごとの電力

会社が市場を「独占」してきた。そこで甘い汁を吸い、カネをため

込んできたのだ。表向きは「負債も多額」と装っているが、それは

本体の話。儲けは次々とつくられた子会社や関連会社に流れて

いる。天下り先に仕事とカネを振り分けてきた官僚みたいな手口だ。

これを切り売りすれば、巨額のカネをつくれる。
「東電の連結子会社は170社近くあります。例えば、『アット東京』

(東京)はデータセンター事業、『ユーラスエナジーホールディングス』

(東京)は国内外の風力発電事業の投資を手掛けている。

ほかにも、有線テレビの『テプコケーブルテレビ』(埼玉)、宿泊施設

の管理を行う『当間高原リゾート』(新潟)、訪問介護事業の『東電

パートナーズ』(東京)など多業種に及びます。海外進出も盛んで、

カナダではウランを採掘する会社、オーストラリアではLNGプラント

事業や、ガス田開発事業を手掛ける会社を持っています」(前出の

経済ジャーナリスト)


 こうした関連会社の株式などを含む「投資その他資産」は

約2兆5000億円。送電事業の売却と合わせれば、ざっと8兆円

近くをヒネリ出せる計算だ。そもそも東電の資産は13兆円もある

のだ。


 東電など電力会社が加盟する電気事業連合会(電事連)は、

資源エネルギー庁あてに「東電だけでなく、国も賠償責任を

果たしていくべきと考えます」なんて要望書を出しているが、

ブクブク膨れ上がった東電の資産や子会社を温存しておいて、

国民にも責めを負わせるなんて冗談じゃない。全国各地にある

豪華保養所も含めて、一切合財の資産を売ってからでなければ、

国民はビタ一文払う必要はない。


(日刊ゲンダイ2011年5月20日掲載)



ブログランキング・にほんブログ村へ

↑↑↑ ポチッとお願いします ↑↑↑