2011.3.21 18:27 産経ニュース
【ワシントン=柿内公輔、モスクワ=遠藤良介】チュー米エネルギー
長官は20日、米FOXテレビの番組に出演し、福島第1原発の
事故について「より制御された状態にある」と述べ、日本政府と
東電による安全確保作業は進展しているとの見方を示した。
長官は放水・冷却作業について「海水を使えば原発は利用
できなくなるが、最も重要なのは原子炉を冷やすことだ」と述べ、
事態収拾に向けて作業が「進展した」との認識を示した。
チュー長官は16日の米下院公聴会では日本側からの
情報不足に不満を表明したが、その後「日米間の情報共有化が
進み始めた」(日米関係筋)可能性がある。
一方、ロシアの国策原子力統合企業「ロスアトム」の
キリエンコ総裁は21日までに国営テレビ番組に出演し、
福島第1原発の状況はすでに安定しているため、
「悲観的なシナリオは全くない」と述べた。
総裁は、被害の最も大きかった原子炉3基から放出された
放射性物質は基本的に太平洋方面に流れたと指摘。
今後も水素爆発などは起こり得るものの、「これまで以上に
放射性物質が大気中に放出されることはない」との見方を示した。
○ワタシ思います。もしかしたら「グローバルホーク」の情報が共有
された結果なのか?。それにしても、情報が公開されないのが
腑に落ちない。 参照
↓
http://ameblo.jp/obanokai/entry-10836677491.html
◎ワタシ勘ぐります。もしも、もしも、もしも、原発がタイトル通りだとしたら
「グローバルホーク」の情報を公開しない理由がないと思う。
もしあるとすれば、公開せず、国民の目を「原発」に釘付けすることで、
被災地対策の遅れに対する国民の非難を少しでも回避する時間
稼ぎなのか??。

