『植物のそれ』 本当だった | おあしす建築舎の舎長 ブログ

おあしす建築舎の舎長 ブログ

岩手県盛岡市で
暮らしを楽しむデザインをする為に
お家やお店、庭造りをしています。

思い描いた事が成功したり失敗したりしながら
またチャレンジする。

〖ありがとう〗
その言葉が好きです

『植物の繋ぐ縁』


始まりは盛岡市内のお客さん宅の

小さな沈丁花

まだ観葉植物に興味をまた初めて数ヶ月で

失敗の連続が始まった所。


花もプレゼントする機会はあるのだけど

見た目重視で香りなんか全然分からなくて


興味が沸かなかった自分に


この花の匂いを嗅いでみなと言ってもらった。



子供の頃の通学路で嗅いでいたような

懐かしく優しい

それでいてエレガントな香りに

衝撃を受けました。


中々庭に生えている所は少ないと説明を聞いてから

あちこち見て回っても全然見かけない


しかしOBのお客様からご紹介頂いた矢巾町の方のお家に調査に行くと


大きな沈丁花が‼︎

早速匂いを嗅がせて貰い

沈丁花のお話しに花を咲かせました♪


お客さん曰く、ウチの沈丁花は病気なのか

葉がないんだよねと。


大きな個体で花は咲くけど葉が無いパターンを覚えました。


こちらのお客さんも当社の顧客になって頂きました☺️


その後

盛岡市内の植物大好きなOB様工事の際

近隣挨拶に伺ったお家でも


たまたま沈丁花があり

匂いを嗅がせて頂きました。



サイズも大きく花も咲いています。

匂いの強さは個体毎に違う事も学びました💡


こちらも調査のご依頼を頂きました。

沈丁花の繋ぐご縁です。


他にも

"カタクリの花が繋いでくれたご縁"

"鳥小屋が繋いでくれたご縁"

"クマガイソウが繋いでくれたご縁"

"クンシランが繋いでくれたご縁"


そんなご縁が今の当社を支えてくれています。



『植物好きな人に悪い人はいないよね』


何度もお客さんに言われた事ですが

今、身に染みています。


建築に関しては私がプロとして

サポート・アドバイスをしますが


植物に関してはお客さん方が師匠です。

これからも沢山教わっていきます😊