.
.
『ファミリークローゼット』
狭小土地等でよく採用するデザイン
子供室はコンパクトに設定し
各室の収納もコンパクト
代わりに家族の収納部屋を設ける事でお家が綺麗に保たれます
部屋を平面で使うのではなく
立体で使う事で収納容量が大幅に増え
取り出し、管理、見た目も綺麗になりやすい
お母さんの家事楽導線などは水回りで考える人は多いと思います。
案外親が行う子供スペースの片付けって日々の時間が取られていると思います。
隙間があるほど物を置きたくなるのが心情であれば
隙間を減らすのも生活のコツ
もちろん全員に当てはまるコトではなく
暮らしのデザインの一例
普通は主寝室が何畳・子供室が何畳・収納が何畳
そんな考え方が主流かとは思いますが
そのプランニングがその人の暮らしにマッチしているのか
そこを考えると、普通ってのは必要ありません✋
自由なんで😊
もちろんコスト等の制限により、合理化する部分はありますが
何が合理的かは人により違います。
あれが欲しい、これが欲しいって言葉をよく耳にします。
凄く良い事です。
私はその、欲しい根拠を常に聞きます。
そのスペースで何がしたいのか、どんな暮らしになるのか。
憧れや、誰かに有った方が良いと言われた結果のみの情報を鵜呑みにしていまうと
手に入れるだけで満足して、上手に楽しく使えないパターンを見てきました。
私もその気がある1人です。
そうやって、おあしすファンのパートナーと暮らしのデザインをしています😉
#岩手県 #盛岡市 #岩手の住宅 #盛岡の住宅
#クローゼット #ウォークインクローゼット
#ファミリークローゼット #暮らしのデザイン