大家さんに不利な税制①
税理士×大家です。
大家さんをやっていると、本当に税金に追われますよね![]()
ざっと、個人の大家さんに関係する税金を羅列すると、
①不動産取得税
不動産を取得した後、1回きり。
②固定資産税・都市計画税
不動産を保有している限り毎年。通常年4回に分割納付。
③所得税
年1回。所得が多い方は予定納税を7月と11月に納付。
④住民税
通常年4回に分割納付。
⑤個人事業税
事業的規模の方のみ。8月と11月の年2回納付。
⑥相続税
相続税の基礎控除額を超える財産を持っている方のみ。
毎年かかるのは、②~⑤です。
他にも、償却資産税や消費税もあります![]()
会社組織にしてると、法人税がかかります![]()
大家さんの懇親会に参加すると、酒税も払ってますね
(ちなみに、私はタバコは吸いません
)
こうして見てみると、大家さんは毎月なんらかの税金を払っているわけです。
(別の見方をすれば、大家さんは社会貢献しているわけです。
ただ、正しく税金が使われているかと言うと・・・)
そんなたくさんある税金の中でも、
税理士の目から見て、
大家さんにとって不利な税制になっているもの
をとりとめもなく羅列してみようかななんて思ってます![]()
まずは、現状を知ってみようってことで![]()
でも、次回からね
今回は予告です
「あらっ、奥さま知ご存じ?」
A子さん:「あらっ、奥さまご存じ?お宅のマンション・・・」
B美さん:「家のマンションが何か?」
A子さん:「あっ、やっぱりいいわ。いちいち陰口言うのもなんだし・・・」
B美さん:「いいのよ、正直に話してくれたら嬉しいわ。ママ友でしょ。」
A子さん:「実は・・・お宅のマンションの大家さん、全国大家ネットワーク に登録してないそうよ。」
B美さん:「えっ!!そうなの!!なんで早く言ってくれなかったの。ママ友なのに。」
A子さん:「だって、そんな大家さんがいるなんて、考えもしなかったから・・・」
B美さん:「でも、有難う。すぐに主人に相談するわ。」
A子さん:「今すぐ、ご主人に連絡した方がいいわよ。」
B美さん:「あぁ、手遅れでなければいいけど・・・。やっぱり持つべきはママ友ね。」
................................................................................................................................
2人の会話が気になった「大家さん」「不動産投資家さん」「大家予備軍の方々」は下記のリンクへGO!
※上記はあくまでもフィクションであり、冗談です。でも、そんな時代が本当に来ちゃうかも??
下條雅也
ご存知ですか?雨水貯水タンクの助成金

雨水利用システムDIY
オーストラリアに住んでいたときの経験ですが、深刻な水不足のため、政府が雨水タンクの設置を奨励していました。
クィーンズランド州政府は、下水を再処理して上流のダムに戻す計画を進めていましたが、トイレの水を飲むなんて嫌だと反対する人も沢山いました。
日本では、あまり積極的な節水対策は行われていないように感じていたのですが、3.11以降、災害時にも役立つということで、井戸水や雨水タンクも注目を集めるようになりましたね。
ところで、雨水タンクに助成金が出るのは、ご存知ですか?
『あなたの街の雨水タンク助成金をチェックしよう!』
日本も密かに深刻な水不足を迎えようとしているのでしょうか? よけいな誤解を生むから、外には漏らさない?
実は、この助成金のお話しは、『勝どき勝美=かつみんo(^-^)o』さんのブログの記事『雨水貯水タンクの助成金』を見て知りました。
勝どき勝美さん、有益な情報をシェアーしてくれてありがとうございます。
にほんブログ村
ランキング挑戦中! クリックお願いします。

不動産投資の健美家