行動する大家さんの会スタッフ -27ページ目

勉強会グループ発表公開 その1

5月26日に行われた、行動する大家さんの会勉強会。

この勉強会では、9つのグループに分かれ議論を2度行い、その後グループごとに発表して頂きました。

その、各グループの発表とご提出頂いたまとめを、毎週1グループづつ公開いたします。


発表の前に、かんたんに今回の勉強会の内容をお伝えします。


1:まず、グループごとに「最悪な物件の条件」を話し合ってもらいました。

2:その後、ミニセミナーをヒントに、話し合った最悪な物件を、別な視点(水平思考)からもう一度見直し「ひっくり返す」議論をもう一度して頂きました。

3:最後に最悪な条件の中でも、上手くひっくり返せた条件を発表して貰いました(時間の関係です。本当は全て発表して頂きたかったのですが・・・)


「ひっくり返す」とは例えば、

・実は別の価値あるのではないか?

・少し何かをすれば改善できるのではないか?

・何かを差し引けば、価値が創造できるのではないか?

等々、いつもとは違う視点から考えてみる練習をしてみました。


さて、では今回は「Aグループ」の発表とまとめを公開します。


●最悪の条件

1:ユニットバス(3点ユニット)

2:死亡事件のあった部屋

3:(物件壁面の)カラーコディネートの失敗=カラフル過ぎる

4:ラブホテルが隣に建っている

5:築30年の木造アパート(ゴミ屋敷)が隣に建っている

6:シロアリのお家になっている


●水平思考での解決

Q:(物件壁面の)カラーコディネートの失敗=カラフル過ぎる

上記の内で、3番を話し合ってくださりました。

3番は、実際にあった出来事とのことで、物件の価値を高めるために塗り替えをした方が良いと勧められ、知り合いの女性カラーコーディネーターさんにお願いし塗り替えをしたら、あまりにもカラフル過ぎて、ご入居者さまが次々と退出されたとのこと。

地域が風致地区という事もあり、目立ちすぎたようです。

発表では

「皆さんお知恵を拝借ください」

とだけでしたが、頂いた「まとめ」ににはちゃんと「解決のアイデア」が書かれていました。


A:芸術家向けにセグメントして、アピールする。


他にも、多くの方で意見を出し合えばアイデアが浮かびそうですね。FBやコメントで引き続き議論するのも面白いかもしれません。


毎週1グループづつ公開していきますので、お楽しみに。中には「なるほど!」と唸るような答えもありましたので、ご期待ください。


会計報告・アンケート結果

5月26日の行動する大家さんの会(AOA)勉強会・懇親会にご参加頂いた皆さまへ、会計及びアンケート結果のご報告です。


ご参加頂きました、全ての方に改めて御礼申し上げます。 AOAスタッフ一同


○会計報告


収入


受取金額:276,200円


支出


会場費:59,615円

懇親会費:181,530円
雑費:5,624円

支出合計:246,769円

残高:29,431円(次回勉強会・運営資金等に当てさせて頂きます)


○アンケート結果

※取り急ぎ、数字のみの集計です。


【1】本日の全員参加型勉強会の企画はいかがでしたでしょうか?

1.とてもよかった 49人  2.よくなかった 2人 3.どちらでもない 3人   


                                       

【1】   【2】本日の全員参加型勉強会には何を期待して参加されましたか?

 ※記述のため、後日                                    

【3】本日の全員参加型勉強会で期待したものは得られましたか?

 1.得られた 48人 2.得られなかった 0人 3.どちらでもない 6人

 


【4】会の運営は満足のいくものだったでしょうか?

  1.大変満足 29人 2.満足 22人 3.どちらでもない。 3人 4.不満 0人 5.大いに不満 0人



【5】今後も行動する大家さんの会のイベントに参加したいと思いましたか?

1.思った 47人 2.思わなかった 0人 3.内容次第で検討 7人





行動する大家さんの会 大盛況!ワークショップ型勉強会!

皆様こんばんは!

新米大家@AOAで御座います~^^

去る5月26日はAOAの本年二回目の勉強会でした~!
ご参加頂きました皆様!誠に有難う御座いましたm(__)m

今回は趣向を変えてワークショップ形式の勉強会。

従前の

「講師→聴衆」


と言う一方向の関わりではなく、参加した皆さん全員が講師で全員が聴衆と言う


「参加者←→参加者」


と言う双方向の関わり合いによる化学変化を期待しての企画です。

これは第一回の「大家さん属性別ディスカッション」
第二回の「ミニワークショップ」を更に昇華させた形の勉強会となります。

なぜそんな事を企画したのか?



情報というのは「発信する、提供する」と言う行動が先にあって
「受信する、受け取る」と言う結果が付いてきます。

自らが情報を発信すると言う「行動」を起こして初めて
周りから変化が起こり始めます。

また自らが積極的に「外」に働きかけると言う事は、我々AOAの掲げる
「行動すること」
これに他なりません。

自分から周囲に働きかける事で、周りの世界がドンドンと変わってくる。

そして今度は「変わってきた世界」から受信をし、自分が変わる。
その好サイクルは自らが行動を止めるまで続きます。


会員の皆さん一人ひとりが意見を話す、発信すると言う行動を起こし
その結果としての「世界の変化」を感じ取って頂く為に
今回の企画は生まれました。


ワークショップの内容は、まずは自らが考えうる
「最悪な物件の条件」を出して頂き
その悪条件を後半では「逆転させる」と言うモノ。


最初のディスカッション終了後に下條代表のミニミニセミナー
「コトラーをベースとした水平思考によるマーケティング」
の解説。

そして空室だったオフィスを「SOHO付き住宅」へコンバートした実例を
実際に計画を主導した「入居者様」であるゲストからお話し頂きました。

後半ではそれらを踏まえ、また激しくディスカッション!
切り口の違いによる、価値の逆転を大家さんが自ら考え、体験しました。


ほぼ満席の会場は大家さん同士の熱い熱い意見交換で凄い熱気!
嬉々として議論を展開し、自発的に周囲に働きかける大家さんの姿が各所で現出。



私にとって、その光景は感動的ですらありました。



あっと言う間の3時間。

参加者の皆様が主体となった充実したワークショップは大成功のうちに終了しました。

本当に、本当にやって良かった!

私見ながら今までで一番充実感のある、
価値あるワークショップとなったと思います。

これは参加された皆さま方の「積極的に関わろう」とする姿勢。

そして議論をリードして頂きました
9人のグループリーダーの方々のお陰に他なりません。
本当に有難う御座いました!

更に今後は参加された皆様が持ち帰ったモノ。

その「熱と輪」を是非それぞれの活躍の場で拡げていただく事を願っております!


さぁ~て、ほんの少し休んだ後は、またリスタートです♪
今度はどんな企画で皆さんと行動を共に出来るか?
私自身もワクワクと、楽しみな気持ちで一杯です!(^^


ご参加された皆様方に重ねて御礼申し上げます~m(__)m

追伸 : ワークショップの結果及び水平思考に関する資料は
ご参加頂きました皆様にメールにてDLのご案内を差し上げます。
大変申し訳御座いませんが今しばらくお時間下さいませ ^^;

★今回の勉強会にご参加頂きました方のブログです★

サラリーマン大家 ハッピーリタイアしたい!
By 大家の矢州様
http://ameblo.jp/yashuu3/entry-11262544691.html

不動産再生屋の日々 By ”Boss”山本様
http://ameblo.jp/drgaba/entry-11261781173.html#main
*参加されたブロガー様で、記事にリンクを貼っても良いよ~^^
と言う方は新米大家までご連絡下さいませm(__)m