この週末、18日土曜日は凄い寒さ+みぞれ或いはアラレが降ったと(キッチンカーの方らの証言)ゲッソリのことで、私も午後遅く買い出しに出るまで起きませんでしたニヤニヤ
19日日曜日は、今月初めに金出地ダム自然植物公園の前で見つけた
「もみじウォーク&グルメ祭」に焦点を合わせておりました。大して遠乗りにはなりませんけど、次が年休申請通れば4連休だし(これ書いてる時点で、4日中3日が真冬の気温ゲッソリなんですが、週間予報)。これ行って終わって、早く帰ったらそれはそれチェーンメンテでもやろうかと。
 
BUS亭で一食目、味わいの里三日月に出店していた「あまいタンス」でデザート、自然植物公園到着後の飲食は後ろに回してダム見学の話を先に書きます。
 
ウォーク、ダムコースの受付を済ませて休憩中。市ヶ成渓谷コースのブリーフィング中を聞きながら撮った尾根…ここ登るんかい滝汗(木の天辺で見てると見誤るとは思うのですけど)
 
3月に「登山口」を見に寄った際のブログが…

 

 

まず登山口へのアプローチが自然植物公園は普段閉鎖なので柵で囲ってある、その外側の通路なのですけど。

上のページの『さて入り口からしばらく平坦なようなので歩いてみます。』から数枚、柵越しに今回のイベントスペースの「芝生広場」部分が写っています。

ウォーキング、芝生広場から歩くってことで、播磨科学公園都市の?と一瞬ビビったのですが、ここを指すのですね。

でもって、市ヶ成渓谷側からも何度か行けるところまで入ってるわけですけど、途中からどう見ても遊歩道レベルではないところに入っていく(沢歩きとかいうのかな?)。それとこの地形で、市街地用(歩道、舗装)のウォーキングシューズしか持ってない自分にはとりあえず装備面から無理でしょうと思ってたのですが。

まあ逆に言うと靴さえどうにかすれば(ソールが薄けりゃ痛いだけ?)そっちコースもどうにかなりそうではありました。

市ヶ成渓谷コースの老若男女を見送りつつ。

 

なお自分の今日はこんなです。
 
ダムコース出発。
一方通行って事になってるルートを戻る格好で天端道路へ。
 
ここ、バイク/クルマを一時停めて撮るには不適かなと停めた事ない位置から天端を。
県のダム担当の方が見える(休日ご苦労様です)。
 
鋭角ターンして天端道路と県道を結ぶ道へ。
 
上の天端道路全体が写った写真のダム湖(鞍居湖)側、向こう岸側の機械室っぽいもののドアが開いてるのがわかるでしょうか。
そこから見させていただきました。
 
おっとやべぇいきなり正式名称を忘れたぞ滝汗
 
取水口の高さを変化させる巻き上げ機です。
これダム湖側から見ると、9月9日に自然植物公園前の大階段下から撮影した物ですが…
 
ダム湖全体の写真から当該部分を無理やり拡大&切り抜き。こうなっていて、中に水が入るんですね。
 
でもって十分に注意して覗き込むようにと言われてましたが、巻き上げの手前の踏み板の丸穴から見えるじゃんと。
 
拡大。
縦の筒状の物を水の中で上下させ、筒を超えた分がダム下から放流される。
潜望鏡に喩えられてましたな、そう言えば。
金出地ダム、真ん中の穴…私のブログの金出地ダム水辺公園を書いてる記事に写真が出てきますけど、常用洪水吐と書いてる(この表記にいつしか統一してましたが、オリフィスとも言う)それは、オリフィスの下の淵より水位が超えれば自然と流れ出るので、流量自体を調整してるのはダムの下の方から出てるなぁと思ってたのですが、ここから下へ落として出るそうで。
ダムの底部の水は相当に水温が低いそうで、下流の川の水温に影響与えないように上から落としてるみたいです。
 
制御パネル。
ダム水位の下「開度」となっていますが、形状はともかくバルブ的な意味ですかね、開度。
ELは海抜高で、「開度」の方がちょっと低いですね。その高低差の分、出続けている(常用洪水吐と合わせて)。
今は常用洪水吐から常時水が出る程度に調整されているそうです(最初の1-2年、梅雨前に水位下げてんのかなぁ?で常用洪水吐からの放流が止まってたことが有りましたけど、運用初期ですし)。
 
鞍居川で見た時の右岸側から下に降ります。この画像はそこそこ下った高さだと思います。列を乱さぬよう隙を見て?撮影。
向こうに見えてる下の建物(水辺公園の奥、柵の向こうに見える)が目的地となります。
 
途中でダムの堤体の中に入れます。帰りに頂いたパンフを見るに一番下+10mぐらいですかね?
堤体に掛かってる圧だったかなを測定する用の管。
ダム運用の一期(試験湛水)、二期(初期、どんぐらいだっけな)、三期(二期が終わって当面数十年…ダム寿命近くまでだろうか?)の三期と有って、それぞれ検査周期が毎日、毎週、毎月でしたかね(耳で聞いた記憶が怪しい滝汗)。
震度4以上だとすっ飛んできて測定するみたいな…の話は、下の漏水量測定だったかなはてなマーク(ぉぃぉぃ)
 
もう一回外階段に出て、一番下(水辺公園とほぼ同レベル)に到着。
ここ、水辺公園からは死角なんですよね。
 
下から見上げるのと上から見る(方が恐怖感になる)違いの説明を聞いていたり。
何遍も書いてますが、天端道路開通後、覗き込みすぎて後天的な高所恐怖症発症しましたからね、よくわかる滝汗
 
話の中で試験湛水、2018年4月4日のサーチャージ越流の話になって、その時の画像ネットに流した人いますか?な話になったので「動画も出しましたが」と言ったら「見たい人、検索して」みたいな話に。
言うて、ググれば普通に報道の動画が掛かりますけどねデレデレ
 
2018.4.4.
 
2018.4.4.
旧Twitterとかこのブログとか、マイナー過ぎて検索結果の上に来るとは思えない動画笑い泣き
当時の思い出
 
常用洪水吐(いつも放水見えてるオリフィス)と非常用洪水吐(試験湛水を除くと60年に1度越すかどうかの確率の大雨で)の違い、放水量と鞍居川の水位が上がる場合のサイレンの話の流れで…サイレンの位置がポーン
いや当然有るのだろうけど、気にしたことなかったニヤニヤ
県道〜天端道路と、県道〜一方通行周回路が分かれた下ぐらいですかね。
 
今ひとつよく分からない画像になってしまったが、下の建物の中。
冒頭の取水口から降りてきた水はここから出ていく。
 
帰り道。ちょっと登って堤体内に戻り、ダム内を鞍居川左岸側に渡る。
その途中にある漏水量の計測場所。
 
 
震度4云々はこっちの話だっけ?
 
と言うのも、ここの近くに震度計があって、まとめて聞いた気がするので。
天端上の取水口の機械室から、ここまで糸が垂れているという。
 
行き(右岸側を降りる時)は写してる余裕がなかったのですが、こんな感じのところを下ったわけですけど。上りは笑い泣き
なお下ってみて登るのがヤバいと感じた方から、水辺公園の方を回って車で回収されていました(そこからはほんの1-2名でなかったかと)。
 
中の通路は「監査廊」という(降りる時は撮る間がなかった)。
 
ちょっとヤバい感じになりつつ登ってきて、ぱっと見半分?ゲッソリ
 
登り切った視界。
 
お土産いただいたところに展示されていた、ダムペーパークラフト集。ダムカードとダムカード立ては入ってました。それ以外は間に合わなかったので、後日光都土木へとのこと(今回の参加者に限った話ではなく頒布するものと思われ)。
 
そのお土産パック。
 
ダムカード台紙。
 
裏返してダムカード側。
 
カードを抜いて、その裏側に諸元一覧。
完成年が2016と有るのですが、完成してからサーチャージ水位まで水が貯まるまで2年ほど要したのでしたっけね。工期4年になってるけど長年中断して再開後のきがする。

本日の前行程

時系列、BUS亭からもみじウォーク&グルメ祭会場までの部分。
まずは本日の営業場所変更になっていたBUS亭へ。SPring-8前。

播磨科学公園都市芝生広場ではまた何か大規模なイベントになっていましたけど、不参加だそうで。
なのですけど、土曜日メンテナンスで休んだこともあってか注文が殺到して開店1番に合わせて来なかったら、どうなっていたことか…
 
体重がまた悲惨な事になってるのと、今週も「続き」があるので小盛りで。店内食の場合のオレンジが終わり、スープの季節になりました。
 
 
配膳次第すごい勢いでかきこみ、予想外の大量注文に手が止められなくなったマスターの健闘を祈りながら席を空けました。
なお灯しび舎さんは岡山の井原の方へ行くと言ってましたので、コーヒー抜き。
5分ぐらいで着く「味わいの里三日月」に移動。
 
 
10月15日以来になるのか。

 

季節限定の、栗の「ざぶとん」(四角く包んだクレープ)を追いかけた時以来ですな。もうそんな経つか(今年の武家屋敷マルシェは味わいの里が工事中のため避けた(小学校が駐車場)って話だけど、その前でしたな)。

 
先日、光都(播磨科学公園都市)芝生広場の際に初めて聞いた栗ものの新製品(季節物かも)。
その際は、到着が遅れて出すのに時間がかかりそうというのと、土居の「やまびこ」の栗タルトがラストチャレンジになりそうで急いでいたので、クリームもりもりプリンにしてたのですけど。今週はこれターゲットで来ました。
おっと、メニューと重ねて撮ったのに品名が上かな、切れちゃってますけど。「わたしの好きなマロン」という品名でした。
いやー栗いいっすね。
で土曜日道満ですか…3年ほど前に知って行こうかどうしようか思ったのですけど、天気か他の都合だったか?
今回こそという気はあるけど、めちゃくちゃ寒そうなんですよね週間予報が。
 
さて、本日のいや今週のメイン、金出地ダム自然植物公園へ。
(ウォーク中に撮影)
 
誘導に従い4輪列の後ろに駐車(砂利だし、ハンドル切れないタイプだし、プッシュバックで)。自然植物公園の「芝生広場」側の駐車スペース。初かな。
 
ここで地区の方が出してるテントのコーヒーにありつけました。
 
その他ですけど、手作りなハッシュドポテトみたいの1つと、あとこれも品名を忘れてしまったのですがお願い生地の中にクリームが入った鈴カステラぐらいの大きさのお菓子、味3種、1つずつ。
BUS亭とあまいタンスさんで相当に満腹だったので、ポテトは晩のおかず、お菓子は冷蔵庫です。
いずれも名産のモロヘイヤは入っているのかな?(まあそれはそれで別かな)
モロヘイヤ粉末、来年あたりにまた買わないとぐらいの減り方。
ほかキッチンカーと屋台で、カレーが12:30頃で売り切れ片付け中の好評、ホルモン焼きうどんとたこ焼きが行列になってる状況でした。私は既に満腹だったので参戦できず。
 
今回のオチというかGoogle Fitのスクショ。
ふとコレを思い出してですね。

 

 

Google Fitデフォルトノルマの7500歩を、自然植物公園から金出地ダム往復を主体に帰宅までであっさりクリアしていたのですが(その後買い物で再出撃する前に)。

これ強目の運動ポイントっていうのにカウントされてないパターンでは?

 

 
案の定orz
 
 
往路分の詳細、直線的に引かれてますけど、まあまあポイントは抑えられてるんですね。
右に「>」な感じで届いてるところが、一方通行周回路から天端道路にターンする道の分岐のところに重なってますし。
ただですね、ダムに沿った遊歩道での急傾斜の上り下りも今回のダムの中の階段も同じでしたが、1歩1歩のピッチが遅い(ゆっくり歩きに測定される)からか、GPS的にその場を動いていないからか…前者かな。それを「強目の運動1pt」に数えられないようで。高低差とかわかんないのかな。
癪だから夜までに14pt分ジタバタしましたけどね(歩数が12000歩超えた…還暦過ぎたら8000歩に抑えろと何かで読んだぞ)。