県内で終わりっていうのは、ウチから西へ進むとアッという間に岡山県なんですけど、それすら越えずの意。
光都(播磨科学公園都市)の芝生広場までお昼食べに行くぐらいしか時間が取れない土曜日でした。
日曜から、3月実家3連発の2です笑い泣き
で順不同というか、実際通った場所のほぼ逆順になります。

金出地ダム自然植物公園の登山口

あるやん真顔
 

半月前、九本松展望台と市ヶ成渓谷渓谷に行った際に「へっはてなマーク登山口って」となったそれの反対側、植物園側ってどこに出るんだろ、よもや柵の中ではあるまい(普段は植物園閉じてる)と言っていたものの確認。

 

上差し「あのあたり」に無ければどこだろうと考えながら植物園に接近したら、その辺りにはっきり有りました。
これ、何度見落としたのでしょうね、私は滝汗
山あり谷あり紅葉ありってなかなかシャレオツなコピーですね。
遠くからこの看板が目に入った時、看板の右矢印はまだ視認できておらず、右手は柵の死角になってるし、ひょっとして看板の裏手をはてなマーク
 
 
って違いますよね(写真パクられたことがあるので、デマ拡散防止処置上差しニヒヒ
どこかサーキットの裏手に設けられたオフロードコースの入口がこんな感じだったなぁデレデレ
 
 
杖が置かれており、その奥に人工の水路を渡る板を掛けてあったので、進路は明確です。
ちょっと進んで振り返り。
植物園前コーナーのところですぐ分かるはずです(何度見落とした、自分はてなマーク
 
 
右手、道路の向かい側が石の庭園、その奥が階段になっていて鞍居湖畔へ降りられる。
直近だと2月19日に来ています。
このスペース、たまに車が停まってるなとは思いましたけど(看板が陰にはなってたかも)。
 
さて入り口からしばらく平坦なようなので歩いてみます。綺麗に整備されていました。
 
植樹とかあるので、季節によってはここだけ散歩するのも有りかもです。
 
で、どっかから険しくなるよなこのあたりの地形…と思ってたら動物よけの開閉柵付きでした。
 
今度こそ、なかなかガチな感じですね。
 

これ環境に関わらず同じように見えるのかな。この辺を知ってる人はニヤニヤ拡大すれば分かるかもですが、金出地ダム自然植物公園と書いてある地とダの間の1mm下あたりが上の柵で、そこから山に分け入り、市ヶ成渓谷のマークのところまで山の中です。
市ヶ成渓谷での進路(これはマジもんだと思って前回引き返したところ)の進路からみて、図上でやや右寄りに曲がってる感じのコースなんでしょうか知らんけど滝汗
 
一方通行なので堤体正面の「お立ち台」経由で戻り。
 

ミツマタのつぼみの確認(2)

順序的には自然植物公園より先に来ています。

 

(行ったのは5日)から一週間ぶりで、ミツマタのツボミどうなった?と。

まだまだ昨年咲いてた時期より早いし(来週かなぁ)とは思いますけど。

来れられる時に見ないと今年の3月はほんとどうなるかわからないので。

 

遠目には少し色がついて見えますね。

 
ボチボチ感が出てきたように思います。
 
駐車スペース込み合っていたので先週とは別アングル。
 

お昼

木陰テーブル配置2週目かなのBUS亭。実際には、ここに書いた範囲では最初に来てます。

 
小盛りです(体重がぁ…最悪期よりまだ10kg軽いけどね)暖かくというかいっそ暑いって感じでしたが、季節を反映して店内食(外テーブル含む)のオマケがスープ→オレンジになりました。
 
帰ってバイク手入れして買い物して日月曜実家への準備と…