話を分けるような活動はなかったこの週末。なんですけど、話がとっ散らかってしまってます。
  • 光都バスセンターから神戸三宮へのバスが出来るニュース
     (これまでの経緯も)
  • 今日の光都バスセンター
  • 金出地ダム・鞍居湖畔へ

 

光都バスセンターから神戸三宮へのバスが出来るニュース

起き抜けにGoogleニュースからオススメられる記事

 

 

へぇ〜遂にかぁデレデレ

なお同日帰宅後に探したら県の光都バスセンターのページ

 

 

にリンク『NEW 令和5年4月1日から「高速バス【光都バスセンターから神戸三宮バスターミナル】の実験運転」を行います。※詳細はこちら』が張られていまして、

 

 

 

10日以上前じゃん。

4月1日から1年間、土日祝・新暦月遅れ盆(8月盆)、年末年始に1日1往復運行、朝8時半に光都を出て19時過ぎに戻る、神戸滞在時間およそ6時間半。神姫バス神戸三宮バスターミナル〜山崎高速路線

 

 

路線一覧に山崎でなく宍粟方面になってるのでパッと探せず滝汗

の内、1往復を光都に持ってくるようですね。山﨑の車庫〜光都バスセンターは回送かと。

光都バスセンターから高速バスを走らせる、えっ需要は?という話は、スマートシティ・ラボ@播磨科学公園都市のフォーラムなどからちょいちょい話が出ていました。

ここへ至るざっくり経緯(飛ばしてください)

 

このフォーラムや1年後のシンポで出ていた光都に交通結節点を作る話の中に後の光都バスセンターになる構想があり、2021年1月に着工。

 

 

 

 

たまたま工事予告看板当日に訪れたものの変化見られずも→翌週にはダンプが→1ヶ月後にには最盛期という感じ。

着手時はこれと言ってそこに着目するようなブログが無かったんで(完成式典時には、雨のなか外からポツンと見てたのがありますけど、盗まれてGoogle Mapに勝手に貼られたり)。

で、この工事中にですね。上記フォーラムや翌年はシンポジウムだったかなのスライドで使われた図面が看板に掲示されていまして。
2021年3末にバスロータリーが完工、供用開始後、新年度に建物を作り始めた段階の工事。
 
乗り場部分をアップにしたもの。左下の地域内小型は設置されなかった(ガードレールに切れ目なし)が、MaaSの自動運転電動カートの発着にはこの位置が使われた。
 

今日の光都バスセンター

で光都バスセンターを挟んで南北に設置された看板に、上の図面の発着位置をそのまま書いちゃってるのですが滝汗
 

 
こういうのは差し替えられるようにしておいた方が良いと思うのですよねウインク
端的に、実際の相生行きは2番ではありません滝汗
3番にいよいよ高速バスが…
 
 
現在の3番は相生行きが使用中ですウインク
さて待合所…
 
 
現在のところ電動キックボードの貸し出しキーボックスがぶら下がっている窓口。
「東京まで夜行バス1枚!」とか言ってみたいものです。現実面、乗り継ぎでもいいんで。ただまあ三宮バスセンター乗り換えだったら姫路から普通に乗る(かJRで三宮か)ので、山崎IC…いやほとんど答え書いちゃってるけど、姫路等から出てる時点でここから乗り換えチャンネルを確保しないか。
フォーラムなどの話を聞いたイメージでは中国自動車道ハイウェーバスとの山崎での結節をイメージしていたのですけど、神姫バスに限った場合は、大阪〜津山の昼行路線ぐらいしか無いかもしれません。あと津山へ行った際交通手段の候補として書いたっけ、山崎には大規模なライドアンドパーク駐車場があり(宍粟市による、市民以外も停めて良いかはまだ見に行ってない)、光都に駐車場が確保される(とりあえず神戸への実験運行中はされる)場合でも条件的には「既に同等手段がある」状況です。
 
県のページにある企業庁西側駐車場。バスセンター工事ウォッチ時に車をちょいちょい置かせて貰っていたが、最近はイベント時以外は閉じるようになった。
閉鎖されてる中でドローンとかやってるのを見かけるが、オフィシャルな何かかは知らん真顔
そもそもバスセンター着工前はこのトイ面(画像背後側)のバスセンターの町道側が一代Pだったわけで、私ゃここが代替と思ってたのですが。
 
ロータリー中央に加えてタテカンも追加されたバスロータリー。
元の用途が透けて来た爆  笑
バスロータリーに入ってから歩道へ乗り上げて、向こう側のPに抜けちゃうクルマを複数回見ています。一度はこの看板マジマジと見ていました。まあ今更というか、バスセンター建設前はこの画像右手側が駐車場、左手に歩道から繋がる(車道直では無かった)遊歩道が有ったのですけど、いわゆる枯葉マークの小型車等が走っていました。
少なくともバスロータリーの方は、公安委員会の道路標識を立てた方が良いと思うのですが(実は鞍居湖の周回路も、ダム管理者?が周回方向を指定してるように見えるのですけど、逆走車に跳ねられるのが怖くてめっちゃ慎重に走っている、そっちは見たことないけど)。
あっ今日のとか言っといてなんか思い出したニヤニヤ
 
 
2枚の画像に関連性はないのです(上はコンビニ側だし)。雪でどこが境目か見えなくなったというのも有るんでしょうかねぇ…
 
芝生広場側の駐車スペースは延長を重ねているMaaSのEV置き場に使われていたりですが元々キャパは小さく、挙句コロナ難民頃から消えかけた線に気づかず横向きに置く車でスペースが無効化される有様で。これも上の案内看板の右方には枠線書いてあるんだし、引き直して欲しいもの。
 
心眼発動して枠線内に置いてるニヤニヤ(BUS亭は県の営業許可による留置)。
 
閉店ギリギリ今週も小盛り。
 

金出地ダム・鞍居湖畔へ

おまけっぽくなりますが。缶コーヒー背負って金出地ダムの方へ。
今年まだ入ってなかった(あの大雪の後、こっちの方、いつまでも凍結轍が残ってましたし
鞍居湖周回路は一方通行で引き返せないので回避してたらもう2月の19日)ので、こっちは年明け初です。
 
植物園、特に告知は見当たらず。
 
さてこの日この時間で歩数はともかく、運動ポイントゼロかよ状態で。
 
美味しくいただいたカレーのカロリーを飛ばす試みデレデレ
 
到着。
 
光学5倍レンズから電子30倍で水鳥。実は階段の最終セクター(最後の踊り場から下)に踏み込んだところ、階段下あたりに居た水鳥が3羽並んで緊急発進するのが見えまして(格好良かったがスマホ出す間もなく)。
まあそれっきり戻ってこなかったなと。
 
この階段、既出の通り最終セクターだけ中央柵で仕切った左右に分割されてるのですが。画像向かって左手側に有った流木、無くなってるなニヤニヤ
まんまこれ
 
で登って来ましたが…
 
 
 
ざっくり数えて200段だったはずで歩数はこんなものでしょうけど、相変わらずGoogle FITの運動評価的にゼロ査定。スマホでちょっとした登山(大袈裟)になるのは測定しようがないのか定期。
位置的には植物園前の大階段のちょっと先、九本松展望台・市ヶ成渓谷入り口のかなり手前の「お立ち台」。
機種変後12月25日以来2回目かと思うけど、逆光にならない曇天どころか光量不足を感じるレベルの曇り、色が寂しくなるんですよね笑い泣き