朝は曇り空だった渋谷が昼からは、カラッと晴れ!


道玄坂のホテルに早目のチェックインを済まし、いざ青山へ!



Google earthでは徒歩15分だが直線で建物を通過、早歩き時短して何と…

10分で着いた!

photo:02



photo:03


今回の作品を観て原作、以上のリアルな描写に感動。

何故?それは、キャストが「隣の誰かに似てる」と親近感がもてるベスト配役と演出だった。

photo:05



photo:06



今 拓也 先輩。劇団四季で僕が初めて出して頂いた寛大な作品「イリアダーリング」でトニオを演じられ僕は、給仕Bのパフォーマンス部門で大変お世話になりました!


photo:04

キム・スンラ さん。同じく劇団四季で僕と同じ「美女と野獣」の男4からどんどん駆け登り数々の名役をこなして退団。福岡では人生最高位の焼肉屋さんに連れて行って頂いた。

何と言っても今回の演出の素晴らしさ…幕前から「何かある!」と思っていたがやはり仕掛けてきた!

素晴らしい導入で青山円形劇場が法廷へと瞬間ワープした。

そして圧巻の土居裕子さん。
一言一言の台詞で泣いた!
「ちょっと待ってください。」だけで涙が止まりまらん!
これ以上は言えません。

心から感動した。

今回は次の仕事の都合上、この素晴らしい作品の脚本、構成、演出の3役をこなした望月龍平さんとは、お会い出来なかったがこの興奮を1秒でも早く届けたい。

9月7日まで「twelve」は青山円形劇場 にて上演しています!



BRAVO!!






o2walkerからの投稿
7月の始め大型台風上陸の日に大阪でビジネス交流会が開催。ダンベルとグリップのデモとブース販売に行ってきました!



photo:05


朝方は「中止?決行?」と心配されたが台風は見事に軌道をそれて無事開催!


photo:06



photo:04


みなさんにダンベルとグリップを楽しんで頂きました!


中でも一際ナイスなリアクション頂けたのは熊本市で、翻訳、通訳業と英会話教室を経営そしてDJでダンサーでもある田島 巳起子(たしま みきこ)さん。

ダンスは、ジャズダンス、サルサも踊れるのでダンベルとグリップの色々な使用方法を体験して頂いたが…撮り忘れました!

次回チャンスがあれば、ダンスバージョンを撮影します。


photo:07

その彼女の多才ぶりを紹介します!


photo:02

英会話教室

photo:03


そして翻訳家としては、自分の夢を信じて諦めず、それを実現させたオーストラリアの少女【ジェシカ・ワトソン】のお話しを翻訳。

このジェシカ・ワトソンさんは、ヨットで単独無寄港、無支援による世界一周を史上最年少で達成した。
情報はコチラ↓↓↓

単独無寄港、無支援による世界一周「16才ジェシカTrue Spirit」


素晴らしい方々との出会いに
Thank you!!





背中ビュートレ



o2walker.comからの投稿
先週の7/25(金)に大阪天満宮で開催された日本三大祭りの一つの「天神祭」に行ってきました!

今回は、日本殺陣道協会の八木会長からご紹介。大阪で生まれて一度も経験しなかった天神祭に初めて参加させて頂きました。

photo:05


7月25日は「本宮、夏大祭神事、神霊移御祭、陸渡御、船渡御、還御祭」とお祭りのメインイベント!

photo:09


先ずは、15:30 - いよいよ陸渡御(りくとぎょ)がスタート。

photo:03


僕が今回お世話になった所が「御旗講」さん。

これは天神祭のメインイベントの一つで船渡御の乗船場までの神輿渡御に随伴して約4キロを約3000人が行列する。行列は先頭が催し太鼓で、続いて猿田彦や采女(うねめ)、花傘、猩々の人形を乗せた山車、牛曳童児などの第一陣、御羽車や神霊を移した御鳳輦のある第二陣、玉神輿と鳳神輿の第三陣によって構成される。

photo:04


(わかりにくいが左上の写真は牛)

陸渡御の順番は、太鼓中、神鉾講、地車講、天満ライオンズ奉仕講、天神講、釆女、稚児、敬神婦人会、大阪書林御文庫講、福梅講(牛曳童児)、御旗講、花傘講、総奉行、大阪府知事、大阪市長、榊講(大真榊)、御羽車講、丑日講、御錦蓋講、御菅蓋講、御鳳輦講、氏子総代、協賛会委員、玉神輿、鳳神輿、菅公会(祭り囃子)の順(wikiより)。


そしていよいよ乗船!

photo:07




船渡御は陸渡御につづいてメインイベントの一つで船は御鳳輦奉安船、地車囃子船、供奉船、御迎船、など天神橋のたもとから出航して大川を遡り、反転して下る。




photo:06


お弁当は鰻の名店大阪竹葉亭さん。最高に香ばしく贅沢な味わい、弁当の域を越えています。

船同士が行き交う時には大阪締めが交換!

打ちましょ(パン、パン)もひとつ(もうひとつ)せぇ(パン、パン)いおうて(祝うて)三度(パ、パン、パン)

耳について忘れられない位やります!

御鳳輦奉安船が通過するときは沈黙するのがならわしとの事…合掌。

22:00 - 宮入り・還御祭

渡御が終わった一団が天満宮に戻り、催太鼓と共に大阪締めを行う。

獅子舞が四方清めと本殿へ走りこみ、その後還御祭が本殿で斎行されて祭りは終わった… お疲れ様でした!


photo:08




Junjiからの投稿
7/18(金)あっと言う間の出張でしたが朝7:00から活動開始!

先月お世話になった有楽町にある国際フォーラム内の異業種交流会「ユニバーサルチャプター」に参加。

朝から斬新なプレゼンや面白い企画でメモが止まらない。

photo:01


その後、会場を後にし前日の懇親会でEBiiさんから教えて頂いた浦安のリハビリするデイサービス「夢の湖」を見学。

夢の湖

photo:02


photo:05


photo:04



ここも様々なアイデアとプランが詰まっていて生きる素晴らしさを実感しました。

…つづく



背中ビュートレ商品

モデル事務所エース


o2walker.comからの投稿

先日、天王洲アイルのエースモデル事務所にダンベルとグリップのプロモーションに行って来ました!

photo:12


今回の体験モデルさんは、主婦モデルで顔筋インストラクターで大人気のリアル「美の伝道師」土肥 あゆみ と、美しすぎる料理研究家の内田みち代さんさん、お二人に「背中ビューティートレーニング」を体験。

従来の追込み型のトレーニングと違い仕事や家事の合間にリラックス気分で行って頂きたいのがこの「背中ビューティートレーニング」先ずは、土肥さんから背筋ダンベルo2wings(オーツーウィングス)を体験。


photo:10


土肥さんは、右と左の力の差があり左側の力が入りにくいとの事だったのてわ左から丁寧にほぐし背筋チェックを開始。

少し左の筋肉の方向を修正し両背筋のバランスを整え肘の方向を調整したら肩の筋肉が少し緩んだ。

さすが美の伝道師。筋トレしている姿もビューりふぉー!

今度は、脱力グリップo2corte(オーツーコルテ)を体験。このグリップも筋トレとストレッチが出来る多機能グリップ。椅子に座ってのトレーニングから開始。

photo:11




そして、スウィング。

photo:04


前半、音が鳴らなかった(このグリップは真っ直ぐ振ると音がなります)がレッスンの後半は見事、脱力スウィングで風を切り(オーツー・コルテのコルテはスペイン語で切ると言う意味です)この日一番の「あゆみスマイル」頂きました!



そして美しすぎる料理研究家の内田さんにも背中ビュートレを体験して頂きました。
内田さんは料理研究家でもありながらゴルフの腕前はプロ級でスコアも最高60台を2度も記録、現在はJGA女子ハンディキャップ3.2のアスリート!

photo:05


最近少し筋力落ちましたとの事でしたが素晴らしく引き締まった上腕三頭筋(二の腕)で背中の使い方もアスリート。

photo:09



グリップでのスウィングも初回からビュンビュン!

photo:08


この模様は、また動画で配信いたします!


photo:07


(お土産は神戸の名店「皇蘭(こうらん)」の神戸カリン糖まんです!)

背中ビュートレ
ページはこちら!

モデル事務所エース

o2walker.comからの投稿
7/17(木)19:00~薬膳料理のお店
「Cafe&Bar AGEHA」にて懇親会。

photo:01


①東京メトロの赤坂見附駅10番出口上がる
②目の前のコージーコーナーを見つける
③コージーコーナー左手の「えっ、細っそ!」と思う路地に入る
④歩いて20歩(かな?)右手に不夜城のようなレトロで憧れの「メトロビル」がそびえている。

昔、赤坂で働いた事がある。
劇団四季の「美女と野獣」で9ヶ月劇場に通った。
今こそ言えるが稽古期間3ヶ月でやっとの思いで出演したが給料日(ギャラ日)は末締めの翌月払い。4ヶ月を0収入で乗り切らないといけない。
とにかく電車賃のみ確保して食事は最大限に頭を使って乗り切る。そんな時に助けて頂いたのが道場六三郎先生だ。
赤坂の鉄人通り(テレビ:料理の鉄人に出演していた方々が出店)にあったポアソン六三郎にアルバイトで雇って頂きました(劇団ではアルバイト禁止だったので内緒でやってました…時効ですよね)。劇場終わりメイク落としてポアソン六三郎のパントリー(洗い場)に入っていた。

…おっと話しがそれたよ。
そんなこんな思い出深い赤坂の夜がスタート!

photo:02


photo:03

お料理の詳細はこちらまで→

「Cafe&Bar AGEHA」

薬膳(やくぜん)とは中医学理論に基づいて食材、中薬と組合せた料理であり、栄養、効果、色、香り、味、形などすべてが揃った食養生の方法である。「薬膳料理」と称されることもあるが、「膳」は「料理」の意味を含んでいるため誤りである(wikiより)…だそうです。薬膳料理って書いていました。すみません!

photo:04


美味しく頂きました!




…つづく







iPhoneからの投稿
白金台のウェルネスクラブを後に一旦渋谷に戻り16:00にチェックイン。

19:00~赤坂見附で懇親会なので軽くシャワーを浴びて40分の仮眠して18:15~出ればOK…って自分で計算していざ休憩。

シャワーを浴びて大浴場でサウナに入りマッサージチェアで時計を確認17:15、ブログチェック…やってしまった!

…ウトウトしてまった。間違いなく2時間は寝てしまった。焦って用意をしようと思うが頭が回らない。
先ず「お店に電話しないと」と思い携帯を持って時間を見ると17:45…えっ!
クロロフィルをかがされたらこんな感じだろう。

おそるべし水素吸引。
おかげで頭の中から目が覚めた。


…つづく



iPhoneからの投稿
秋葉原NDXカンファレンスでの朝会を後に渋谷にGo!

そこからバスで15分。
淡島交差点下車で目的地「水素吸引サロン:リスタ・プリミカ」さんにエネルギー充填?してきました。吸引時間は90分ですが頭はスッキリするし目は小さい目が自分基準でパッチリ。飛蚊症の右目もチラチラが明らかに小さくなっている。
水素スゴすぎる、神戸に欲しい!

photo:01


オーナーの長谷川さん背も高くそして抜群のリーチの長さで自撮りプロ級!

長谷川さんから元気を頂きいざ、白金台へ!


白金台駅から徒歩2分。佐藤先生の白金台ウェルネスクラブに伺いました。

先月、国際フォーラムでお世話なった鈴木ディレクターが今回の佐藤先生をご紹介してくださいました。
僕が電話をすれば先生は快く時間取って頂き今回やっとお会い出来ました。感謝します!

photo:02


白金台ウェルネスクラブ

先生からは身体の歪みの調整(パッシブ)加圧トレーニング(アクティブ)
運動後のケア、リラックス(パッシブ)の大切さを教えて頂き、奥様からは栄養学の必要性を教えて頂きました。

いつの日かこちらで背中ビューティートレーニング出来るように頑張ります!


…つづく




背中ビューティートレーニング
東京に出張する前にアイコンを変更しようと色々検討しましたが①番に落ち着いた。

photo:06


ん~少し配色と構図を変えると印象が変わるが…難しい!

…で夜のレッスンが終わり時計を見てダッシュで大阪から夜行バスに飛び乗った!

途中、YouTubeでCCレモンの動画を日本殺陣道協会の八木会長が紹介していたので休憩中に観たら…飲みたくなり十年振り?に飲んだ。

CCレモン
photo:04



途中、静岡くらいから雨が降ったが東京に着くと止んでいた。

確実にツキはじめた予感がする。

無事、秋葉原のNDXカンファレンスに7:05に到着。

photo:05


ハーベストチャプターさんの朝会を見学させていただいた。

そこでメンタルコーチの三石先生とお会いしました。

http://s.ameblo.jp/tkmittsu/


先生は、ダンスファンのコラムにも掲載されています。
http://s.ameblo.jp/tkmittsu/entry-11893462334.html

石原正三先生主催の夏の合宿以来でしたが僕は先生のレッスンを一生徒として受講しただけなのにしっかり覚えてくれてました。

また、親切に沢山の方をご紹介までして頂き感激!


photo:08


爽やかに美しい!



photo:07


最後には記念撮影まで気軽にして頂きました。




こうしてHappyな48時間がスタートしました!


つづく